2010年10月15日
チリ人にお似合いグラサンはオークリー
33人の皆さん、全員が救出されましたね。
ドキドキの2日間でした。pepeもこの日だけは内食でした。
しかしチリの方って皆さんグラサンが似合ってましたね。それも、pepe愛用のオークリーばっかり。

「M FRAME」ですね。キューちゃんも愛用してましたね。そして

「RADAR」で、一番多かったですね。
それにしても、全員がカッコいい!鼻梁の高さの違いでしょうね。
昨日の夕食は、全員が救出されたときにスパークリングがポンポン開けられてましたが、
pepeんちも、同じスパークリングで乾杯しました。同じものですよ。

「VALDIVIESO」、飲み口驚愕のグレートバリューの辛口スパークリングでした。
つまみは妻の味、妻味でした。
ドキドキの2日間でした。pepeもこの日だけは内食でした。
しかしチリの方って皆さんグラサンが似合ってましたね。それも、pepe愛用のオークリーばっかり。
「M FRAME」ですね。キューちゃんも愛用してましたね。そして
「RADAR」で、一番多かったですね。
それにしても、全員がカッコいい!鼻梁の高さの違いでしょうね。
昨日の夕食は、全員が救出されたときにスパークリングがポンポン開けられてましたが、
pepeんちも、同じスパークリングで乾杯しました。同じものですよ。
「VALDIVIESO」、飲み口驚愕のグレートバリューの辛口スパークリングでした。
つまみは妻の味、妻味でした。
Posted by pepe at
16:58
│Comments(6)
2010年10月15日
幻の銘酒ゲット
かねてから、飲んでみたいなぁって思ってた酒、正確にはリキュールに近い。

その名は「PREMIUM GINGER」、生姜の「カッ!」という刺激と、カボスの爽やかさがうまくマリアージュした、いい感じに
酔いますね。
年間3カ月しかオープンしない関西の名料理店が造る門外不出のお酒です。
さて、今から10kmラン、その後の朝シャンはこの酒に決定!
その名は「PREMIUM GINGER」、生姜の「カッ!」という刺激と、カボスの爽やかさがうまくマリアージュした、いい感じに
酔いますね。
年間3カ月しかオープンしない関西の名料理店が造る門外不出のお酒です。
さて、今から10kmラン、その後の朝シャンはこの酒に決定!
Posted by pepe at
07:29
│Comments(2)
2010年10月14日
今日のCAMELION
午前中結構早いペースで10kmランを終え、朝シャン(シャンプー)をすませ、さて今週はまだお邪魔してない、
CAMELION}で朝シャン(シャンパン)をしょうと出かけたpepeざんす。
満席の中をpepeの定席だけはひっそり空いてましたよ。
そうだな、今日で多分12、3回目でしょうね。
吉良シェフ何を作ってくれるんでしょうね。
作る側と食べる側の勝負になってきましたよ。まずEntreeは

今日の鹿肉はLoinですね。
シャンパンは遠慮してSanvivanの白です。
リゾットのあと、今日のメインは

「鶏のコンフィのフリカッセ仕立て」ですね。
周りのお客さんが皆さんpepeの健痰ぶりに目を白黒してましたね。
最後にディジェスティフの代わりに1664で口をゆすいで帰りました。
CAMELION}で朝シャン(シャンパン)をしょうと出かけたpepeざんす。
満席の中をpepeの定席だけはひっそり空いてましたよ。
そうだな、今日で多分12、3回目でしょうね。
吉良シェフ何を作ってくれるんでしょうね。
作る側と食べる側の勝負になってきましたよ。まずEntreeは
今日の鹿肉はLoinですね。
シャンパンは遠慮してSanvivanの白です。
リゾットのあと、今日のメインは
「鶏のコンフィのフリカッセ仕立て」ですね。
周りのお客さんが皆さんpepeの健痰ぶりに目を白黒してましたね。
最後にディジェスティフの代わりに1664で口をゆすいで帰りました。
Posted by pepe at
15:34
│Comments(11)
2010年10月13日
江戸前鮨「月の木」での例会
毎週火曜日の倶楽部例会は、今月初めての江戸前鮨「月の木」でした。
まずは秋の香りのお通しです。

しめじ、柿、生湯葉と秋の香りが・・・・今日のお刺身です。

本当に江戸前の特徴がよく出てます。何といっても刺身の厚さが最高です。なかでも

五島沖で獲れた鯖です。〆具合が最高!
酒はいつもの「獺祭」で、さて握ってもらいますね。




そして、待ちに待った!筋子の粒おろしです。

一粒一粒、プチ~ンって音がしますよ。ウニは臼杵産です。

江戸前の卵焼きです。活き海老をつぶし、山芋をつなぎにして、焼いた卵焼きですね。

もう一つリクエストでアナゴです。
今晩は今日中に帰ります。
まずは秋の香りのお通しです。
しめじ、柿、生湯葉と秋の香りが・・・・今日のお刺身です。
本当に江戸前の特徴がよく出てます。何といっても刺身の厚さが最高です。なかでも
五島沖で獲れた鯖です。〆具合が最高!
酒はいつもの「獺祭」で、さて握ってもらいますね。
そして、待ちに待った!筋子の粒おろしです。
一粒一粒、プチ~ンって音がしますよ。ウニは臼杵産です。
江戸前の卵焼きです。活き海老をつぶし、山芋をつなぎにして、焼いた卵焼きですね。
もう一つリクエストでアナゴです。
今晩は今日中に帰ります。
Posted by pepe at
11:04
│Comments(5)
2010年10月12日
ハワイに行きませんか?
pepeは今回で54回目のハワイですが、今回も一人旅です。
今のところ11月25日発の6泊8日の予定ですが、どなたかご一緒しませんか?
費用は大分、ホノルル往復の航空運賃が81000円、あとホテル代ですが、pepeの常宿でしたら、
1泊65ドル、日本円で約5000円で、4泊でも5泊でも構いません。
10万ちょっとで行けますよ。
滞在中はご自由ですが、フラの好きな方は、クムフラと一緒に踊れますし、ディナーは御案内しますよ。
思い立ったら吉日ですよ!!!
Posted by pepe at
11:05
│Comments(15)
2010年10月11日
気だるい午後のランチは
昨日は佐伯でトライアスロンの打ち上げで某居酒屋で宴会、その後有名と言われる寿司屋2軒行ってきましたが、
まるで刺身定食?もう我慢ができず、今日はJRで大分へ、即高橋さんのフレンチ・・・
そう「Nouvelle Cuisine Takahashi」に飛び込みました。
2週間で3回・・・もう馴染みです。定席も出来ました。

いつもながらのセンスのあるカテロラリーですね。

アミューズはパルマのプロシュートですね。

パンも美味しいですよ。

アントレはいいですね・・・。
今回はホロホロ鳥が美味しかったですね。

そうそうワイン?
ブルゴーニュのシャンソンです。かんきつ系のフレーバーが気だるい午後のひと時にグーッですよ!

ポタージュは栗です。県南の栗だそうです。

で、魚はイトヨリのポワレでした。

さてさて、肉はタンと三瀬鶏ですよ。

もうコックリコックリ・・・・
デセールです。
美味しい2時間でした。
いつも、誰かご一緒の方・・・・いませんかねぇ・・・。
まるで刺身定食?もう我慢ができず、今日はJRで大分へ、即高橋さんのフレンチ・・・
そう「Nouvelle Cuisine Takahashi」に飛び込みました。
2週間で3回・・・もう馴染みです。定席も出来ました。
いつもながらのセンスのあるカテロラリーですね。
アミューズはパルマのプロシュートですね。
パンも美味しいですよ。
アントレはいいですね・・・。
今回はホロホロ鳥が美味しかったですね。
そうそうワイン?
ブルゴーニュのシャンソンです。かんきつ系のフレーバーが気だるい午後のひと時にグーッですよ!
ポタージュは栗です。県南の栗だそうです。
で、魚はイトヨリのポワレでした。
さてさて、肉はタンと三瀬鶏ですよ。
もうコックリコックリ・・・・
デセールです。
美味しい2時間でした。
いつも、誰かご一緒の方・・・・いませんかねぇ・・・。
Posted by pepe at
15:08
│Comments(6)
2010年10月10日
ワインとジビエで酒池肉林
昨夜は恒例のA-ZOOワイン会、今月は「ジビエとワイン」でした。
料理は足立シェフ、ワインは藤内ソムリエ、そして飲み食い担当はpepe!まず、最初の「泡」は

パートナーのマドンナが泣いて喜んだ「クレマン・ド・ブルゴーニュ・ロゼ」です。
ジビエの入り口はロゼのヴァンムース・・・グッドアイディア!
で、Entreeは

「雉の胸肉と豚肉のリエット」です。

続いて即白で~す。
「シャンソン」です。嬉しいですね。これも1本開けちゃいました。ここで泡ともう2本か・・・。
いい香りがしてきました。「やったぁ!」不謹慎なマドンナ・・・。

「フランス産の小鳩」です。もう口元はベトべト。

「金目鯛のポワレ」です。鮨も旨いがフレンチの金目鯛もいいね。

赤はローヌでしたが、飲み食いに夢中で写真を撮り忘れました。
「猪肉の赤ワイン煮」です。
牛の頬肉を彷彿させる味・・・幸せ!

ディジェティフはウッドで熟成の焼酎?

カルバドスやマールとまあ飲むわ、飲むわ!
まさに・・・酒池肉林・・・の世界でした。
この日もこの後しつこくピエールで赤白飲んで・・・午前様!
さて、今日は佐伯まで行って飲みますね。
料理は足立シェフ、ワインは藤内ソムリエ、そして飲み食い担当はpepe!まず、最初の「泡」は
パートナーのマドンナが泣いて喜んだ「クレマン・ド・ブルゴーニュ・ロゼ」です。
ジビエの入り口はロゼのヴァンムース・・・グッドアイディア!
で、Entreeは
「雉の胸肉と豚肉のリエット」です。
続いて即白で~す。
「シャンソン」です。嬉しいですね。これも1本開けちゃいました。ここで泡ともう2本か・・・。
いい香りがしてきました。「やったぁ!」不謹慎なマドンナ・・・。
「フランス産の小鳩」です。もう口元はベトべト。
「金目鯛のポワレ」です。鮨も旨いがフレンチの金目鯛もいいね。
赤はローヌでしたが、飲み食いに夢中で写真を撮り忘れました。
「猪肉の赤ワイン煮」です。
牛の頬肉を彷彿させる味・・・幸せ!
ディジェティフはウッドで熟成の焼酎?
カルバドスやマールとまあ飲むわ、飲むわ!
まさに・・・酒池肉林・・・の世界でした。
この日もこの後しつこくピエールで赤白飲んで・・・午前様!
さて、今日は佐伯まで行って飲みますね。
Posted by pepe at
11:23
│Comments(0)
2010年10月09日
ハワイのパワースポット
Aloha Leiさんのブログに触発されましたね。
ハワイにはいくつかのパワースポットが点在してます。例えばワイキキにも4個のマナを持つ巨石があったり・・・
今日はなかでも超有名なオアフ島のパワースポットを紹介しますよ。


ワイキキから40分、島中央部、Wahiawaにある「ヒーリングストーン」です。
かっては女人禁制でしたが、カーフマヌの時代から許された・・・この石、触ると体が急に熱くなるんです。
右の石は皆が触るため黒くなってますね。
そして、北上すると、トウモロコシ畑の中に急にあらわれます。

「バース・ストーン」です。
昔、Alii王族の女性が出産の際、ここに隠れて・・・

この石の上で出産すると安産出来たそうです。
そしてこの輪のなかにPikoと言って臍の緒を置いたと言われてます。
まあ、昔18個の石をどこから、どうやって運んだのか?

そしてまたまた北上、ノースショアーにはウミガメがいますよ。そして、また不思議な
パワースポットです。

ハレイワの町には、アメリカの新聞で「宇宙一美味しいハンバーガー」ってオーヴァーな表現で
紹介された「KUAAINA」の本店がありますよ。

pepeはここのハンバーガーだけは食べますね。
ハワイにはいくつかのパワースポットが点在してます。例えばワイキキにも4個のマナを持つ巨石があったり・・・
今日はなかでも超有名なオアフ島のパワースポットを紹介しますよ。
ワイキキから40分、島中央部、Wahiawaにある「ヒーリングストーン」です。
かっては女人禁制でしたが、カーフマヌの時代から許された・・・この石、触ると体が急に熱くなるんです。
右の石は皆が触るため黒くなってますね。
そして、北上すると、トウモロコシ畑の中に急にあらわれます。
「バース・ストーン」です。
昔、Alii王族の女性が出産の際、ここに隠れて・・・
この石の上で出産すると安産出来たそうです。
そしてこの輪のなかにPikoと言って臍の緒を置いたと言われてます。
まあ、昔18個の石をどこから、どうやって運んだのか?
そしてまたまた北上、ノースショアーにはウミガメがいますよ。そして、また不思議な
パワースポットです。
ハレイワの町には、アメリカの新聞で「宇宙一美味しいハンバーガー」ってオーヴァーな表現で
紹介された「KUAAINA」の本店がありますよ。
pepeはここのハンバーガーだけは食べますね。
Posted by pepe at
09:22
│Comments(8)
2010年10月08日
pepeの美食学
今朝は雨のため、10kmジョグは久し振りに中止。
今朝は5時から、この本3冊を読破しました。
pepeはただ食いしん坊って思われたくない・・・。
ただ、レストランにはそれぞれ隠された魅力が必ずあります。
ですから、pepeのブログには決してランク付けはしておりません。
某地元誌がパスタの店のランク付けという、失礼極まりない記事を掲載してましたね。
ただ、美味しいよって聞くと、やっぱり女房を質にいれても(ウソ)行きたいpepeざんすね。
Posted by pepe at
09:42
│Comments(6)
2010年10月07日
カメリオンでまどろみのランチ
先日のバースデーパーティーはお騒がせしましたって、言ってきました。
今日はのんびり一人でのまどろみのランチです。

セイズスワサンクワトロ、シルブプレ!
ウイ、ムッシュってことでpepeリクエストの1664のビールです。

Entreeは鹿肉のロティとキッシュです。

ほっとするリゾットですね。
とにかくブイヨンがいい!

ワインは真昼間ってことでシャルドネです。
1本ちゃんと開けちゃいましたよ。

ミネストローニにしたした鯛のポワレです。イタリアンとフレンチのコラボですね。
ワインが進みます。もう1本?

っで、マダムが今日のサプライズですって出たのが、デセールでなく自家製のサーモンフュメです。
脂が乗り過ぎてましたね。
至福の2時間の午後でした。
その後はカリスマ美容師にカットしてもらいました。
夕食はちゃんと内食ですよ。
今日はのんびり一人でのまどろみのランチです。
セイズスワサンクワトロ、シルブプレ!
ウイ、ムッシュってことでpepeリクエストの1664のビールです。
Entreeは鹿肉のロティとキッシュです。
ほっとするリゾットですね。
とにかくブイヨンがいい!
ワインは真昼間ってことでシャルドネです。
1本ちゃんと開けちゃいましたよ。
ミネストローニにしたした鯛のポワレです。イタリアンとフレンチのコラボですね。
ワインが進みます。もう1本?
っで、マダムが今日のサプライズですって出たのが、デセールでなく自家製のサーモンフュメです。
脂が乗り過ぎてましたね。
至福の2時間の午後でした。
その後はカリスマ美容師にカットしてもらいました。
夕食はちゃんと内食ですよ。
Posted by pepe at
18:26
│Comments(2)
2010年10月06日
Sauceの思いつき料理
火曜日の恒例倶楽部例会は、手嶋シェフの「Sauce」でした。
Y華ちゃんも一緒。まず、座って泡で喉を潤してると、いつもの・・・

「平目のカルパッチョ風」とでも言うかな?カルパッチョとは違いますけど・・・。ワインはシェフが黙って

結局2本開けちゃいました。ちょっとキレが足りなかったですね。シェフが持ってきました。
泡を吹いてます。

渡り蟹、ガザミのオスです。

パスタと一緒に出ました。
またまたウニを2箱ドボーンと入れちゃいました。
贅沢ですね。パンをつけてソースまで舐めてると、またまたシェフが「ヘヘヘ・・・」って笑いながら
今度はまだグニュグニュ動いてる活き鮑を持ってきましたよ。

「鮑のグリエ肝ソース」ですね。ここで、やっとシェフが出したワインのわけがわかりましたね。

今まで使ったソースを混ぜ合わせ、生クリームで溶きソースカルボナーレにした
鯛のポワレでした。
鍋が出てきましたよ。「ワーッ、凄え!」ってY華ちゃんが、お下品な・・・。

「佐賀牛のシャブシャブ、マツタケ入り」、いやぁ、この脂の刺しが凄いですね。

マツタケの香りが・・・。
今夜のルートは庄八→PEI→別府のとあるBar・・・あとは記憶にはございません。
Y華ちゃんも一緒。まず、座って泡で喉を潤してると、いつもの・・・
「平目のカルパッチョ風」とでも言うかな?カルパッチョとは違いますけど・・・。ワインはシェフが黙って
結局2本開けちゃいました。ちょっとキレが足りなかったですね。シェフが持ってきました。
泡を吹いてます。
渡り蟹、ガザミのオスです。
パスタと一緒に出ました。
またまたウニを2箱ドボーンと入れちゃいました。
贅沢ですね。パンをつけてソースまで舐めてると、またまたシェフが「ヘヘヘ・・・」って笑いながら
今度はまだグニュグニュ動いてる活き鮑を持ってきましたよ。
「鮑のグリエ肝ソース」ですね。ここで、やっとシェフが出したワインのわけがわかりましたね。
今まで使ったソースを混ぜ合わせ、生クリームで溶きソースカルボナーレにした
鯛のポワレでした。
鍋が出てきましたよ。「ワーッ、凄え!」ってY華ちゃんが、お下品な・・・。
「佐賀牛のシャブシャブ、マツタケ入り」、いやぁ、この脂の刺しが凄いですね。
マツタケの香りが・・・。
今夜のルートは庄八→PEI→別府のとあるBar・・・あとは記憶にはございません。
Posted by pepe at
12:29
│Comments(4)
2010年10月05日
80,90になってもジーンズが似合う爺になりたい!
ってことで・・・。
pepeの所有ジーンズは現在22本です。
若いころはリーバイスとかリーと言ったアメリカのデニムを履いてましたが、アメリカのマスプロに飽き、
現在はアメカジでも・・・

アバクロのシニアタイプのルールだけは、しっくり履けますね。
今年の夏、一番愛用したジーンズ諸君です。

ルールのほかはイタリアンジーンズで、2本ともDieselですね。
Dieselを着なれたり履きなれたら、もう他はいやですね。
特に「ラグジュアリー・オブ・ダート」そう、「贅沢な汚れ」が憎い。
そしてこの秋から愛用してます。

アルパチーノ、ロバート・デ・ニーロ、ミック・ジャガー、そして日本でもキムタクそして大分ではpepe?
愛用のDiesel VIKERです。
17段階の手作業でつくった名品です。
ちなみに、ユニクロのジーンズが10本買えます。
そういうことで、いくつになってもジーンズが似合うジージーになりたいんです!!!
pepeの所有ジーンズは現在22本です。
若いころはリーバイスとかリーと言ったアメリカのデニムを履いてましたが、アメリカのマスプロに飽き、
現在はアメカジでも・・・
アバクロのシニアタイプのルールだけは、しっくり履けますね。
今年の夏、一番愛用したジーンズ諸君です。
ルールのほかはイタリアンジーンズで、2本ともDieselですね。
Dieselを着なれたり履きなれたら、もう他はいやですね。
特に「ラグジュアリー・オブ・ダート」そう、「贅沢な汚れ」が憎い。
そしてこの秋から愛用してます。
アルパチーノ、ロバート・デ・ニーロ、ミック・ジャガー、そして日本でもキムタクそして大分ではpepe?
愛用のDiesel VIKERです。
17段階の手作業でつくった名品です。
ちなみに、ユニクロのジーンズが10本買えます。
そういうことで、いくつになってもジーンズが似合うジージーになりたいんです!!!
Posted by pepe at
11:32
│Comments(8)
2010年10月04日
ワイン会へのお誘い
月例ワイン会のお知らせですよ!
今月はジビエを楽しみながら秋の夜長を美味しいワインとともにマーヴェリュスな夜を!
ワインは・・・
まずは泡からで、クレマンド・ロワールです。
白はブルゴーニュのメゾン・デ・シャンソンから、さて何でしょうね?
pepeも楽しみです。
赤は神の雫で有名なコート・ド・ローヌから・・・。
足立シェフの料理はこれからの季節ならではのジビエです。
まだメニューはわかりませんが、多分猪肉のラグーなんか出るんじゃないかな・・・。
会場は恒例の、うみたまごのA-Zoo
夜は7時から。大交の路線バスが出てますのでいくら飲んでもOK!
会費は5千円。
申し込みはpepeまで、どうぞ!!
たまにはブロガーの女子会やオフ会に如何ですか?
今月はジビエを楽しみながら秋の夜長を美味しいワインとともにマーヴェリュスな夜を!
ワインは・・・

まずは泡からで、クレマンド・ロワールです。
白はブルゴーニュのメゾン・デ・シャンソンから、さて何でしょうね?
pepeも楽しみです。
赤は神の雫で有名なコート・ド・ローヌから・・・。
足立シェフの料理はこれからの季節ならではのジビエです。
まだメニューはわかりませんが、多分猪肉のラグーなんか出るんじゃないかな・・・。
会場は恒例の、うみたまごのA-Zoo
夜は7時から。大交の路線バスが出てますのでいくら飲んでもOK!
会費は5千円。
申し込みはpepeまで、どうぞ!!
たまにはブロガーの女子会やオフ会に如何ですか?
Posted by pepe at
11:06
│Comments(0)
2010年10月03日
博多の名店「やま庄」で
金曜日の夜は、先日「月の木」まで足を運んで下さったお礼に、博多の寿司の名店「やま庄」にお邪魔しました。
この店一見客がほとんどなく、博多でも指折りの名店です。
この日も某球団の社長達も静かに寿司をつまんでました。

ふぐの初物です。

全部、唐津で水揚げしたものです。

pepeの好きなのを知ってる大将の焼き物です。

壱岐で獲れたヒラメです。
さて、次からは、どんどん握ってもらいました。
写真を撮る暇なんてありませんでした。
2次会は・・・といっても一人ですが、最終まで久し振りの中洲で琥珀の・・・息抜きでした。
この店一見客がほとんどなく、博多でも指折りの名店です。
この日も某球団の社長達も静かに寿司をつまんでました。
ふぐの初物です。
全部、唐津で水揚げしたものです。
pepeの好きなのを知ってる大将の焼き物です。
壱岐で獲れたヒラメです。
さて、次からは、どんどん握ってもらいました。
写真を撮る暇なんてありませんでした。
2次会は・・・といっても一人ですが、最終まで久し振りの中洲で琥珀の・・・息抜きでした。
Posted by pepe at
11:01
│Comments(11)
2010年10月02日
死ぬ前に飲むべき1001本のワイン
世にもおぞましい本が出版されました。
ヒュージョンソンとネイルベケットらが書いてます。

厚さ10cm程もあるんですが・・・pepeの知らないワインも多いんです。
読んでみるとpepeが飲んだことのあるワインは100本にも足りません。
どう考えても1001本の銘酒を飲むには、100歳は寿命が・・・?
ヒュージョンソンとネイルベケットらが書いてます。
厚さ10cm程もあるんですが・・・pepeの知らないワインも多いんです。
読んでみるとpepeが飲んだことのあるワインは100本にも足りません。
どう考えても1001本の銘酒を飲むには、100歳は寿命が・・・?
Posted by pepe at
10:20
│Comments(6)
2010年10月01日
「欲望と言う名の電車」
昨夜はB-CONで、2回目の人生を迎えた連中のアイドルだったコマキスト(タローさんも?)・・・栗原小巻主演の
「欲望と言う名の電車」の舞台の観劇でした。

開演前のちょっとドキドキするじかんです。
1947年、テネシー・ウィリアムスがニューヨークで初演、凄かったらしいですね。
日本でも当時の文学座の杉村春子でpepeも2度観ました。
映画でも「風と共に去りぬ」のヴィヴィアンリーで売れましたね。
ストーリーは、ヒロインは元名家出身のブランチ、社会に順応できない彼女は、妹のステラを訪れるが、そこで
粗暴なステラの夫に、過去を晒され暴行まで受け、最後は施設の入れられる。
2時間を越える舞台に65歳のコマキが熱演!
当時の音楽は「荒馬と女」や「スパルタカス」のアレックス・ノース・・・懐かしいね!(何せそういう年齢だもん)


それにしてもdesireを「欲望」と訳した当時の訳者は凄いと思うよ。だって「希望と言う電車」じゃ、多分
日本では売れなかったんじゃないかな?
pepeはただ飲んだり食ったり・・・だけじゃありませんよ!
「欲望と言う名の電車」の舞台の観劇でした。
開演前のちょっとドキドキするじかんです。
1947年、テネシー・ウィリアムスがニューヨークで初演、凄かったらしいですね。
日本でも当時の文学座の杉村春子でpepeも2度観ました。
映画でも「風と共に去りぬ」のヴィヴィアンリーで売れましたね。
ストーリーは、ヒロインは元名家出身のブランチ、社会に順応できない彼女は、妹のステラを訪れるが、そこで
粗暴なステラの夫に、過去を晒され暴行まで受け、最後は施設の入れられる。
2時間を越える舞台に65歳のコマキが熱演!
当時の音楽は「荒馬と女」や「スパルタカス」のアレックス・ノース・・・懐かしいね!(何せそういう年齢だもん)
それにしてもdesireを「欲望」と訳した当時の訳者は凄いと思うよ。だって「希望と言う電車」じゃ、多分
日本では売れなかったんじゃないかな?
pepeはただ飲んだり食ったり・・・だけじゃありませんよ!
Posted by pepe at
10:41
│Comments(2)