2011年12月15日
何っ! キロ20万円!?
そうなんですよ!
今日のランチは悦生ちゃんの創作イタリアンの店「悦」で一人まったり・・・。
ところが、悦生ちゃんがpepeさんいい香りでしょって・・・

凄い!
くらくらってする程の芳香!
黒トリュフなんですよ!
これって何ぼ?
ウンキロ20万円だよって。
で、あとのブログでアップしますけど、・・・・円分食べましたよ!
今日のランチは悦生ちゃんの創作イタリアンの店「悦」で一人まったり・・・。
ところが、悦生ちゃんがpepeさんいい香りでしょって・・・
凄い!
くらくらってする程の芳香!
黒トリュフなんですよ!
これって何ぼ?
ウンキロ20万円だよって。
で、あとのブログでアップしますけど、・・・・円分食べましたよ!
Posted by pepe at
16:48
│Comments(6)
2011年12月15日
ワイン探求と佐伯のシマへ
pepeがソムリエの資格をとったのが35年前パリで、当時はフランスのワインしか頭になかったんですね。
最近はイタリア、スペインは勿論ほぼ世界中で造られてますよね。
特に今、イタリアのヴィーノ(ワイン)が圧倒的なブーム・・・・。その割には無知なpepe?
ってことで、酒友O氏と、イタリアのヴィーノに超詳しい、佐伯の島田さんの店「シマ」にお邪魔しました。

まず、アペリティフのスプマンテは、「RAINORDI」のロゼです。
イタリアを代表する黒ブドウのネッビオーロの特徴が素直に表現されてるエレガントなロンバルディアの
ロゼのブリュットでした。

アンティパストは、pepeは釣アジのカルパッチョ仕立てです。
そしてO氏は・・・

身体を温めないとと、ホウレンソウのポタージュを頼んでました。

DOCGのヴェネットの銘酒です。
カンテーナ・デル・カステッロ、ガルザーネ種70%以上のセパージュの軽い辛口でした。
日本でもイタリアの白と言えば、このソアーベですよね。

プリモは冬野菜とからすみのパスタと

宮崎産赤鶏のパスタですね。

「VILLA CALCINAIA」、トスカーナのDOCGリゼルブのキャンティ・クラシコですよ。
サンジョヴェーゼ100%、リゼルブは完全に良い状態のブドウを手摘みで。
懐の深~いヴィーノでした。

セグンドはpepeは手長エビを、O氏は

鴨を、、ちょいともらったんですが、パタータが旨い!
ひょっとしてインカの目覚め?

で、〆は当然グラッパですね。
ピエモンテのモスカート種の40度。
アロマティックで結構ソフトな飲み口でした。
さあ、帰りの電車に乗り遅れちゃ・・・・ちゃんと間に合いました。
で、大分で?
はい、ワインブティックTANIで、この日の反省会をしたのは言うまでもありませんよ。
で、今日?
久し振りに悦ちゃん創作イタリアンを!
最近はイタリア、スペインは勿論ほぼ世界中で造られてますよね。
特に今、イタリアのヴィーノ(ワイン)が圧倒的なブーム・・・・。その割には無知なpepe?
ってことで、酒友O氏と、イタリアのヴィーノに超詳しい、佐伯の島田さんの店「シマ」にお邪魔しました。
まず、アペリティフのスプマンテは、「RAINORDI」のロゼです。
イタリアを代表する黒ブドウのネッビオーロの特徴が素直に表現されてるエレガントなロンバルディアの
ロゼのブリュットでした。
アンティパストは、pepeは釣アジのカルパッチョ仕立てです。
そしてO氏は・・・
身体を温めないとと、ホウレンソウのポタージュを頼んでました。
DOCGのヴェネットの銘酒です。
カンテーナ・デル・カステッロ、ガルザーネ種70%以上のセパージュの軽い辛口でした。
日本でもイタリアの白と言えば、このソアーベですよね。
プリモは冬野菜とからすみのパスタと
宮崎産赤鶏のパスタですね。
「VILLA CALCINAIA」、トスカーナのDOCGリゼルブのキャンティ・クラシコですよ。
サンジョヴェーゼ100%、リゼルブは完全に良い状態のブドウを手摘みで。
懐の深~いヴィーノでした。
セグンドはpepeは手長エビを、O氏は
鴨を、、ちょいともらったんですが、パタータが旨い!
ひょっとしてインカの目覚め?
で、〆は当然グラッパですね。
ピエモンテのモスカート種の40度。
アロマティックで結構ソフトな飲み口でした。
さあ、帰りの電車に乗り遅れちゃ・・・・ちゃんと間に合いました。
で、大分で?
はい、ワインブティックTANIで、この日の反省会をしたのは言うまでもありませんよ。
で、今日?
久し振りに悦ちゃん創作イタリアンを!
Posted by pepe at
07:36
│Comments(2)