2011年05月03日
「アイスプラント」って病みつきになりそう!
昨日の杵築のフレンチ「Miura」で出たプルミエアントレに花を添えたアイスプラント。

これは軽くポシェしてましたが、最近フレンチの世界でも「Ficoide Gracial」と言って結構使われてるんですよ。
そのまま食べても快い塩気とシャキシャキ感がありますね。
3年前に若草公園の前の居酒屋で初めて食べてからは、なかなか機会がなかったんですが・・・。

こうしてフリーユしても美味しいですね。
和食でも、刺身のつまにでもいいし、天ぷらにしてもいけそうですね。
これは軽くポシェしてましたが、最近フレンチの世界でも「Ficoide Gracial」と言って結構使われてるんですよ。
そのまま食べても快い塩気とシャキシャキ感がありますね。
3年前に若草公園の前の居酒屋で初めて食べてからは、なかなか機会がなかったんですが・・・。
こうしてフリーユしても美味しいですね。
和食でも、刺身のつまにでもいいし、天ぷらにしてもいけそうですね。
Posted by pepe at
17:03
│Comments(4)
2011年05月03日
至高のワインと絶妙のフレンチ
連休中の充電をと、昨日は杵築の知る人ぞ知るフレンチの店「Miura」で、ワイン通のK君と男二人での、
ゆったり、のんびり、お互いに講釈を述べながらの楽しい午後のひと時を満喫しましたよ。
pepeの悪い癖で、いつもながらビールで喉を潤しながらワインリストを見ていたら、K君が、これにしましょうよって
決めたのがこのワインです!

「シャトーラヤス2004」ですよ!!!あの伝説的なワインですよ。
これほどまでに明確な個性を持ち、魅力に溢れる生産者は知りませんね。
シャトーヌフ・ド・パープで有名なコート・ドュ・ローヌの強烈なキャラクターの持ち主、エマニュエル・レイノーの
凄さをまざまざと体験させられちゃいました。
グルナッシュの真骨頂でしょうね、最初はスミレの様な爽やかなブーケ・・・時と共に、それは
スワーリングの必要もなく、終わりにはなめし皮の様な香りにグロウしてました。
市販価格は1万8千円から2万円程度。東京のレストランでは3,4万円の値がつくワインですね。
5,6分は二人ともただただ沈黙・・・。
さあ、出てきましたよ。

アミューズですって言われたんですが、むしろプルミエアントレですよね。
「タスマントラウト」、「帆立と海老ノムース」、「塩トマトの鰺のクリュ」と言ったアソルティでした。
そしてドゥジエームアントレです。

「フォアグラのエスカロップのソテー、20年来のポルトソース」、そして同じフォアグラのテリーヌを
アントレ・ショードウと一緒に食べました。
フォアグラの血抜きが抜群で、ベルアブリコといいマリアージュでした。
さて、今日のポワソンは

超厚の「コキーユサンジャックにエスプーマをのせ」と「キンメダイのポワレ」です。
そして、お肉は
「小鳩のキュイール」で、フィンガーボールで指先を洗いながらの手づかみですね。
こういう料理って色気抜きって言いますけど、レディーが手づかみで食べる光景って、妙に
エロチック?
骨と骨の間の肉をすするように食べる・・・・ご機嫌ですよ!
そしてデセールは・・・

「クレームブリュレ・オ・グースドュ・ヴァニーユ」ですね。グラースも濃い味でした。
エクスプレスを飲みながら・・・・
時計はもう2時間半を過ぎてました・・・・。
ゆったり、のんびり、お互いに講釈を述べながらの楽しい午後のひと時を満喫しましたよ。
pepeの悪い癖で、いつもながらビールで喉を潤しながらワインリストを見ていたら、K君が、これにしましょうよって
決めたのがこのワインです!
「シャトーラヤス2004」ですよ!!!あの伝説的なワインですよ。
これほどまでに明確な個性を持ち、魅力に溢れる生産者は知りませんね。
シャトーヌフ・ド・パープで有名なコート・ドュ・ローヌの強烈なキャラクターの持ち主、エマニュエル・レイノーの
凄さをまざまざと体験させられちゃいました。
グルナッシュの真骨頂でしょうね、最初はスミレの様な爽やかなブーケ・・・時と共に、それは
スワーリングの必要もなく、終わりにはなめし皮の様な香りにグロウしてました。
市販価格は1万8千円から2万円程度。東京のレストランでは3,4万円の値がつくワインですね。
5,6分は二人ともただただ沈黙・・・。
さあ、出てきましたよ。
アミューズですって言われたんですが、むしろプルミエアントレですよね。
「タスマントラウト」、「帆立と海老ノムース」、「塩トマトの鰺のクリュ」と言ったアソルティでした。
そしてドゥジエームアントレです。
「フォアグラのエスカロップのソテー、20年来のポルトソース」、そして同じフォアグラのテリーヌを
アントレ・ショードウと一緒に食べました。
フォアグラの血抜きが抜群で、ベルアブリコといいマリアージュでした。
さて、今日のポワソンは
超厚の「コキーユサンジャックにエスプーマをのせ」と「キンメダイのポワレ」です。
そして、お肉は
「小鳩のキュイール」で、フィンガーボールで指先を洗いながらの手づかみですね。
こういう料理って色気抜きって言いますけど、レディーが手づかみで食べる光景って、妙に
エロチック?
骨と骨の間の肉をすするように食べる・・・・ご機嫌ですよ!
そしてデセールは・・・
「クレームブリュレ・オ・グースドュ・ヴァニーユ」ですね。グラースも濃い味でした。
エクスプレスを飲みながら・・・・
時計はもう2時間半を過ぎてました・・・・。
Posted by pepe at
08:17
│Comments(2)