スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  
Posted by スポンサー広告 at

2011年05月11日

グルメ必読の青春小説

 倶楽部の連中から、暇な午後、シャンパンかカバでも飲みながら読んだら面白いよって言われ、つい買っちゃいました。


「虹色の皿」、著者は「このミステリーがすごい!」大賞受賞した拓未司。

一流の料理人をめざし、大阪の調理師学校に入学、卒業後幸運にも、憧れのシェフの経営するレストランに就職。

そこで、想像をはるかに超えたハードな毎日。

恋あり、涙あり・・・、フランスに修業することで筆を置く結末。

「皿に盛るのは僕自身」と言ったいいセリフ。

フォンドヴォーとジュドヴォーの違いとか、知らず知らずのうちにグルメ好きには勉強になる・・・。

pepeのこの頃は、バンドでコンサートやパーティーで大わらわの毎日でしたね。

今日の午後、トレーニングをやめ、読書と柄にもない半日でした。

飲んだのはカバですよ。
  

Posted by pepe at 17:41Comments(4)

2011年05月11日

「カメリオン」で、ボルドー2本

昨夜は「庄八」で、喉を潤し、PEIでフィリップの英会話サロン、そしてその後は恒例の倶楽部例会。

昨日は「カメリオン」での貸し切り。まずは・・・



「シャトー・シャロン・レ・ブルッペ2008」ですよ。

ジロンドの右岸ですね。メルロー90、カベルネソーヴィニヨン10。

ソフトな口当たりで、質感豊かなワインです。

コルクを見ると、ちょっと早すぎたかも・・・。


サーディンを酢で〆、海老を混ぜたクスクスにのせてもらいました。


ウニのジュレです。


鹿肉のロティとサングリエのパテですね。

ワインが空になったので、もう1本・・・・


「シャトー・レ・オー・ド・ミアイユ2006」です。セバージュは確か3種類。

アロマはフルーティー。渋味は軽く、個性に欠けるかもしれませんね。

でも何にでも合うワインですよ。


若鶏のフリカッセです。

記憶が定かなのは・・・このあたりまで。

気がつけば、またまたピエールでワインを開けてました。

昨日1日で4本も開けちゃいました・・・・猛省!  

Posted by pepe at 10:45Comments(2)