2011年05月14日
全米一過酷なレースで失神、リタイア・・・。
奇跡的な回復から、最初に挑戦したのがボストンマラソンでしたが、その1ヶ月後、またまた無謀にも挑戦したのが
全米で最も過酷なんだが、最も出場希望者が多いレース。
アメリカの国立公園内で毎年開催されてる「ウエスタンステーツ・エンデュランス160km」です。

このレース、1960年の冬季オリンピックが開かれたスコーバレーの大滑降のコースをスタート

積雪6mの雪中をラッセルしながら頂上まで駆け上り、標高3000m近い頂上から一気に
谷底まで滑り降り、温度差は40度近い。

水の入ったボトル必携。コースは道なき道。ゴールは西部開拓地で有名なアーバン。
pepeの出た前の年には女性ランナーがクーガーにかみ殺され、ガラガラヘビは出るわ、まるで
地獄の沙汰のような過酷なレースでしたね。

それでいて国立公園内と言うことで金属製のスパイクは厳禁、小便は5インチ以上掘ってすること。
大便は指定のビニール袋にすると言った生態を大事にする、環境保全のスキームなんでしょうね。
それで、完走できたか?
お粗末!40kmの最初のエイドで初めて係員の姿を見て、安心したんでしょうね。
脱水と疲労のためか失神してしまいました。
気がついたら、テントの中で点滴・・・。
まあ、ガラガラヘビの餌食にならなかっただけでも良しとしょう・・・。
翌日はサンフランシスコ、ロスアンジェルスと遊んだことは言うまでもありません。
全米で最も過酷なんだが、最も出場希望者が多いレース。
アメリカの国立公園内で毎年開催されてる「ウエスタンステーツ・エンデュランス160km」です。
このレース、1960年の冬季オリンピックが開かれたスコーバレーの大滑降のコースをスタート

積雪6mの雪中をラッセルしながら頂上まで駆け上り、標高3000m近い頂上から一気に
谷底まで滑り降り、温度差は40度近い。
水の入ったボトル必携。コースは道なき道。ゴールは西部開拓地で有名なアーバン。
pepeの出た前の年には女性ランナーがクーガーにかみ殺され、ガラガラヘビは出るわ、まるで
地獄の沙汰のような過酷なレースでしたね。
それでいて国立公園内と言うことで金属製のスパイクは厳禁、小便は5インチ以上掘ってすること。
大便は指定のビニール袋にすると言った生態を大事にする、環境保全のスキームなんでしょうね。
それで、完走できたか?
お粗末!40kmの最初のエイドで初めて係員の姿を見て、安心したんでしょうね。
脱水と疲労のためか失神してしまいました。
気がついたら、テントの中で点滴・・・。
まあ、ガラガラヘビの餌食にならなかっただけでも良しとしょう・・・。
翌日はサンフランシスコ、ロスアンジェルスと遊んだことは言うまでもありません。
Posted by pepe at
17:18
│Comments(0)
2011年05月14日
憧れのボストンマラソン!
またまた今を遡る4半世紀の昔の話です。
瀕死の重傷から奇跡的に蘇ったpepeの回復ぶりは超人的でした。
半年の走り込みでランナー究極のレース「ボストンマラソン」に出場しました。
3時間20分以内の資格もクリアーしての出場。

スタート地点のホプキントンでの記念撮影。
結果は3時間24分というお粗末な成績でしたが、凄い応援とサポートには感激した記憶がありますね。
この回は、ロッテルダム、ロンドン、そしてボストンと3日続けてのマラソンレースが開かれるという
奇跡的なめぐり合わせの年だったんですが・・・さすがに・・・あきらめましたよ。

レースの翌日、ニューヨークに帰る走友の飛行機に乗せてもらって、久し振りのニューヨークへ。
5日間、飲んだり食ったり、ミュージカル見たり、メトロポリタン見たり・・・懐かしい思い出ですね。
瀕死の重傷から奇跡的に蘇ったpepeの回復ぶりは超人的でした。
半年の走り込みでランナー究極のレース「ボストンマラソン」に出場しました。
3時間20分以内の資格もクリアーしての出場。
スタート地点のホプキントンでの記念撮影。
結果は3時間24分というお粗末な成績でしたが、凄い応援とサポートには感激した記憶がありますね。
この回は、ロッテルダム、ロンドン、そしてボストンと3日続けてのマラソンレースが開かれるという
奇跡的なめぐり合わせの年だったんですが・・・さすがに・・・あきらめましたよ。
レースの翌日、ニューヨークに帰る走友の飛行機に乗せてもらって、久し振りのニューヨークへ。
5日間、飲んだり食ったり、ミュージカル見たり、メトロポリタン見たり・・・懐かしい思い出ですね。
Posted by pepe at
07:43
│Comments(2)