2013年12月08日
イタリア人が世界一って豪語する・・・
何てことないボンボんショコラなんだけど、イタリア人の100人中100人が絶対旨いって言って聞かない・・・

「フェレロロッシェ」だぜ!
1946年創始のイタリアの菓子メーカーなんだけどね。
ロッシェとは岩って意味だけど・・・

岩のようにゴツゴツした周りにはクランチされたヘーゼルナッツと、ジャンドューヤチョコでコーティング、中は
サクサクの薄いウェハースに滑らかなクリーム、そして真ん中にはカリッと丸ごとヘーゼルナッツと・・・・
ワインのお供にも、エスプレッソのお相手にも・・・もう病みつき!?
だって1粒50円しないんだぜ!!
「フェレロロッシェ」だぜ!
1946年創始のイタリアの菓子メーカーなんだけどね。
ロッシェとは岩って意味だけど・・・
岩のようにゴツゴツした周りにはクランチされたヘーゼルナッツと、ジャンドューヤチョコでコーティング、中は
サクサクの薄いウェハースに滑らかなクリーム、そして真ん中にはカリッと丸ごとヘーゼルナッツと・・・・
ワインのお供にも、エスプレッソのお相手にも・・・もう病みつき!?
だって1粒50円しないんだぜ!!
Posted by pepe at
05:20
│Comments(0)
2013年12月07日
イタリアン漫遊記・・・次の店は!?
中央町の馬見ちゃんのイタリアンAsciuttoで素敵な料理を満喫した後は、夜風にあたりながら県庁横まで歩き
塩崎君のイタリアンOsteria Notte Biancaへ・・・
運良く席が空いてて、まず

ピエモンテの郷土料理のボリート・ミストだぜ。
牛や豚、鶏のゴッチャ煮?

下戸の相方を尻目に泡、泡、泡・・・・
そうプロセッコだぜ!

自家製のサルシッチャ!!
そして相方のお友達の農園で出来た

冬野菜を焼いてくれましたよ。
で、もう満腹!?
で、歩いて駐車場へ、ところがついつい今度は梯君のBar Ponteへ、運良くカウンターで

ウラケンさんのチーズを肴にまたまたワインを
アルザスのピノ・グリをグイグイ!!
結局、この日は昼半本、夜2本半と・・・・肝臓さんごめんなさい。
Eさん、酔っ払いのおもりGrazie mille!!
塩崎君のイタリアンOsteria Notte Biancaへ・・・
運良く席が空いてて、まず
ピエモンテの郷土料理のボリート・ミストだぜ。
牛や豚、鶏のゴッチャ煮?
下戸の相方を尻目に泡、泡、泡・・・・
そうプロセッコだぜ!
自家製のサルシッチャ!!
そして相方のお友達の農園で出来た
冬野菜を焼いてくれましたよ。
で、もう満腹!?
で、歩いて駐車場へ、ところがついつい今度は梯君のBar Ponteへ、運良くカウンターで
ウラケンさんのチーズを肴にまたまたワインを
アルザスのピノ・グリをグイグイ!!
結局、この日は昼半本、夜2本半と・・・・肝臓さんごめんなさい。
Eさん、酔っ払いのおもりGrazie mille!!
Posted by pepe at
05:20
│Comments(0)
2013年12月06日
今日の夕刊にもまた出たぜ!
昨日に続いてまた今日の合同の夕刊にも・・・
13日にかんたん港園のBITSホールで開かれる宣材だけどね。
暇なら来ませんか?
Posted by pepe at
17:15
│Comments(0)
2013年12月06日
2013年12月06日
昨夜はイタリア漫遊記!?
昨夜は久し振りのイタリアンのチェーナの食べ歩き・・・!
相方は食通No1の佐伯のE女史・・・。
まずは馬見ちゃんがオープンした「Asciutto」へ・・・・

アンンティパストはパルマの18ヶ月熟成のプロシュットにナポリ産のサラーメ・・・ねちっこいいいお味ざんしたよ!

ワインはイタリアでもオーストリアやドイツ圏と言ったほうがいい様なアジェトのGIRLANを1本・・・もちろん完飲!!

お野菜をと、宮川さんちの素敵な野菜を・・・ハヤトウリやアカリスカラシナとか・・・いいなぁ。

Eさんのプリモはペンネのゴルゴンゾーラ。
旨そうでpepeも横からちょいちょい・・・・?
凄~ぇ、アルデンテ!!

で、pepeは自家製のオレキエッテのブロッコリとアンチョビを所望。
これも実に旨い!

セコンドは相方のリクエストでホウボウのアクアパッツァだぜ!
カウンターで馬見ちゃんが作るアクアパッツァ・・・・何度も何度もアクア、そう水をかけながら魚の
旨みを引き出す手法に二人ともポカ~ンって・・・・
なかなか来れなかったAsciutto・・・また通うね!
と言うことで昨日の仲良し組みのイタリア漫遊記はまだまだ続くぜ!
相方は食通No1の佐伯のE女史・・・。
まずは馬見ちゃんがオープンした「Asciutto」へ・・・・
アンンティパストはパルマの18ヶ月熟成のプロシュットにナポリ産のサラーメ・・・ねちっこいいいお味ざんしたよ!
ワインはイタリアでもオーストリアやドイツ圏と言ったほうがいい様なアジェトのGIRLANを1本・・・もちろん完飲!!
お野菜をと、宮川さんちの素敵な野菜を・・・ハヤトウリやアカリスカラシナとか・・・いいなぁ。
Eさんのプリモはペンネのゴルゴンゾーラ。
旨そうでpepeも横からちょいちょい・・・・?
凄~ぇ、アルデンテ!!
で、pepeは自家製のオレキエッテのブロッコリとアンチョビを所望。
これも実に旨い!
セコンドは相方のリクエストでホウボウのアクアパッツァだぜ!
カウンターで馬見ちゃんが作るアクアパッツァ・・・・何度も何度もアクア、そう水をかけながら魚の
旨みを引き出す手法に二人ともポカ~ンって・・・・
なかなか来れなかったAsciutto・・・また通うね!
と言うことで昨日の仲良し組みのイタリア漫遊記はまだまだ続くぜ!
Posted by pepe at
05:50
│Comments(0)
2013年12月05日
ご機嫌なピッツァの「da Teo」だぜ!!
今月初の「da Teo」参上!!
今日のピッツァは、クアトロフロマッジをリクエストすると・・・・

あれ、これを見て変だと思わない?
クアトロじゃなくチンクェなんだぜ!
白石君がpepeのためにメニュー外のピッツァを焼いてくれたんだぜ!
白石君のクアトロはモッツァレッラ、ゴルゴンゾーラ、リコッタ、グラダバターノを使ってるんだけど、それにチンクェに
スモークを使ってるよ。
Teoさんとも話したんだけど本場イタリアではメープルシロップなんか使わないよなぁなんて・・・癖のあるゴルゴンゾーラチーズに
日本人って蜂蜜をかけて食べる人が多いんで、そんなことからゴルゴンゾーラの入ってるクアトロフロマッジにシロップを
かけるんだよねって結論。
と言うことはチンクェの右半分にはそのまま食べなきゃ・・・。

もちろんカッターでなく、自分自身でナイフとフォークで切り分け、コルニチョーネの風味を味わうのがピッツァの
美味しい食べ方。
で、またコルニチョーネが一段と旨みが出てるね!?
白石君、わかる?
カプートの強力粉でも特別なものに変えたんだって・・・多分県内ではここだけだろうね。
ピッツァに合う飲み物はメッシーナだね。

旨かった~と言うことでスプマンテの泡、泡、泡・・・・
Grazie mille!!
今日のピッツァは、クアトロフロマッジをリクエストすると・・・・
あれ、これを見て変だと思わない?
クアトロじゃなくチンクェなんだぜ!
白石君がpepeのためにメニュー外のピッツァを焼いてくれたんだぜ!
白石君のクアトロはモッツァレッラ、ゴルゴンゾーラ、リコッタ、グラダバターノを使ってるんだけど、それにチンクェに
スモークを使ってるよ。
Teoさんとも話したんだけど本場イタリアではメープルシロップなんか使わないよなぁなんて・・・癖のあるゴルゴンゾーラチーズに
日本人って蜂蜜をかけて食べる人が多いんで、そんなことからゴルゴンゾーラの入ってるクアトロフロマッジにシロップを
かけるんだよねって結論。
と言うことはチンクェの右半分にはそのまま食べなきゃ・・・。
もちろんカッターでなく、自分自身でナイフとフォークで切り分け、コルニチョーネの風味を味わうのがピッツァの
美味しい食べ方。
で、またコルニチョーネが一段と旨みが出てるね!?
白石君、わかる?
カプートの強力粉でも特別なものに変えたんだって・・・多分県内ではここだけだろうね。
ピッツァに合う飲み物はメッシーナだね。
旨かった~と言うことでスプマンテの泡、泡、泡・・・・
Grazie mille!!
Posted by pepe at
05:20
│Comments(2)
2013年12月04日
65回目の「FIORE」は凄かったぜ!
昨日のお昼はイタリアンのリストランテ「FIORE」で65回目のプランツォだったぜ!
それもホテル白菊の菊彩香の若き調理長の天野君と一緒。
彼の料理に対する貪欲なまでの熱情に心を打たれた時間でもあったなぁ・・・。
二人でエンジェルリングを楽しんだ後は・・・

ナッツでアクサンを施したパテドカンパーニュにブルスケッタだけど、普通はレバーあたりだけど何と
フォアグラのペーストだぜ!

梯君お任せのヴィーノは「CAMPOREAL」、軽めで少し辛口、多分ファランギーナ100%と思ったけど
二人で1本は丁度良かったね。

チンギアーレと坊ちゃんカボチャのミルフィーユにサルサはポモドールと綺麗だし、もちろん旨い!

プリモがまたまた・・・・
パスタ・イン・ブロードだけどパスタは自家製のタリオリーニ。
で、普通はブイヨンは牛から採るんだけど梯君鳩の骨をずっととってて・・・・
天野君、最後の1滴までスプーンで・・・もちろんpepeも。

セグンドはクロのカダイフ仕立て、サルサは葱と目をパチクリ!?
ホクホク感100%

デッセルトゥは熟した柿、そしてrisoが甘~い!
そして、梯君が今日は凄いディジェスティーヴォをと・・・

何とストラヴェキアだぜ!!
1年半以上樽熟成された高級なグラッパだけがストラヴェキアと呼ぶことが出来、グラッパの
生産量のわずか1%のみ。
それも今日の梯君がサービスしてくれたのはレ・メルケジェーネのブラン・ド・ブランから造ったという
超超・・・最高級!?
多分日本にも数えるほどしかないんじゃないかな・・・
最後にラヴァッツァのエスプレッソで至福の2時間を堪能したぜ!
それもホテル白菊の菊彩香の若き調理長の天野君と一緒。
彼の料理に対する貪欲なまでの熱情に心を打たれた時間でもあったなぁ・・・。
二人でエンジェルリングを楽しんだ後は・・・
ナッツでアクサンを施したパテドカンパーニュにブルスケッタだけど、普通はレバーあたりだけど何と
フォアグラのペーストだぜ!
梯君お任せのヴィーノは「CAMPOREAL」、軽めで少し辛口、多分ファランギーナ100%と思ったけど
二人で1本は丁度良かったね。
チンギアーレと坊ちゃんカボチャのミルフィーユにサルサはポモドールと綺麗だし、もちろん旨い!
プリモがまたまた・・・・
パスタ・イン・ブロードだけどパスタは自家製のタリオリーニ。
で、普通はブイヨンは牛から採るんだけど梯君鳩の骨をずっととってて・・・・
天野君、最後の1滴までスプーンで・・・もちろんpepeも。
セグンドはクロのカダイフ仕立て、サルサは葱と目をパチクリ!?
ホクホク感100%
デッセルトゥは熟した柿、そしてrisoが甘~い!
そして、梯君が今日は凄いディジェスティーヴォをと・・・
何とストラヴェキアだぜ!!
1年半以上樽熟成された高級なグラッパだけがストラヴェキアと呼ぶことが出来、グラッパの
生産量のわずか1%のみ。
それも今日の梯君がサービスしてくれたのはレ・メルケジェーネのブラン・ド・ブランから造ったという
超超・・・最高級!?
多分日本にも数えるほどしかないんじゃないかな・・・
最後にラヴァッツァのエスプレッソで至福の2時間を堪能したぜ!
Posted by pepe at
05:47
│Comments(0)
2013年12月03日
64回通った「FIORE」で記憶に残ったパスタ②
年明けだったかな・・・・
プーリア州のコルツェッティだぜ!
円形専用の木製スタンプで刻印を押すと言う珍しいパスタ、梯君のは車輪みたい。
サルディーニャのフレーグラだぜ!
まるでクスクスみたい?
ムール貝とのマリアージュもピッタリ!!
何と竹田で獲れた猪の肉をサツマイモのパスタで包んだ・・・・
カットすると中から肉汁が・・・
同じく猪の肉を詰めたリガトーニ・・・ってよりもちょっと太いミッレリーゲ?
先端を炙ったチーズで・・・・
大好きなカネローニだけど、中にはムール貝や岩ガキを高温で何度も練りラグーの状態で・・・
それにしても64回毎回違ったパスタを!!
grazie mille!!
Posted by pepe at
05:20
│Comments(0)
2013年12月02日
県下の飲兵衛が大集合!年1回のワイン博だぜ!
待ちに待った年1回の大分ワイン博が昨日開かれたよ。
限定200名とか言ってたけど何の何のチケットは売り切れ、当日券もゼロ!!
pepeがまず・・・

有料のブースには、200000万円のシャトーマルゴーが・・・・グラスで1杯5000円!
迷った挙句スルー。

54800円のシャンバルタンに挑戦!
確かにパワフル・・・1杯3000円の価値はあるね。

モンラッシェをはじめコート・ド・ボーヌも全て飲んじゃったぜ!!

めったに見られないアメリカのオ・ボン・クリマも・・・・

ローヌもう~ん、もう舌が麻痺!?

ワイン狂が凄いワインがあるよって・・・ボージョレと同じだけど樹齢150年を越えたガメイ100%の
ラ・シャピトル・・・いいなぁ・・・・

ビオのマコンも・・・旨い!
100種類に近いワインの数々・・・
少なくとも50杯は飲んだぜ!
当分ワインはもうお預け?
なんちゃって・・・帰って即イタリアのモンタルチーノを飲んでるぜ!
限定200名とか言ってたけど何の何のチケットは売り切れ、当日券もゼロ!!
pepeがまず・・・
有料のブースには、200000万円のシャトーマルゴーが・・・・グラスで1杯5000円!
迷った挙句スルー。
54800円のシャンバルタンに挑戦!
確かにパワフル・・・1杯3000円の価値はあるね。
モンラッシェをはじめコート・ド・ボーヌも全て飲んじゃったぜ!!
めったに見られないアメリカのオ・ボン・クリマも・・・・
ローヌもう~ん、もう舌が麻痺!?
ワイン狂が凄いワインがあるよって・・・ボージョレと同じだけど樹齢150年を越えたガメイ100%の
ラ・シャピトル・・・いいなぁ・・・・
ビオのマコンも・・・旨い!
100種類に近いワインの数々・・・
少なくとも50杯は飲んだぜ!
当分ワインはもうお預け?
なんちゃって・・・帰って即イタリアのモンタルチーノを飲んでるぜ!
Posted by pepe at
05:20
│Comments(0)
2013年12月01日
お薦め飲みきりワインだぜ!
昨日は缶のスプマンテを紹介したけど、今日は飲みきりの缶ワインだぜ!
と言ったって月並みのワインじゃないぜ!
マスター・オブ・ワインの称号を持つMrピーターお薦めの新しいスタイルのワイン、その名も「バロークス」。
pepeが飲んで、納得!
冷蔵庫に必須の一品だぜ!!
Posted by pepe at
17:54
│Comments(0)
2013年12月01日
64回通ったFIOREでの記憶に残るパスタは・・・
今年始めだったかなぁ・・・

何!?
これがパスタ!?
柔らかいチボッラの中にイタリアではビアンケッティって呼ぶらしいチリメンジャコにファジョーロを混ぜたペンネの
トマトソース!!
ちょい感激した記憶があるぜ・・・。

鮪の身をクラッシャーで叩いて伸ばし、リコッタチーズを挟んだラビオリなんだけど温かいバジルのスープで・・・。

アッロースト・ディ・マンソそうローストビーフを敷き詰めてウラケンさんのリコッタを炙って、上には
チーマディラーパをのせて・・・。

本物のジェノヴェーゼなんて大分ではもう無理かなぁって思ってたら、ほぼ完成度に近いペスト・ジェノヴェーゼだぜ!
バジルで有名なリグーリアのジェノヴァの名物。
フレッシュバジルと松の実、ニンニク、ペコリーノとパルミジャーノを捻棒ですり潰して混ぜ合わせる、ミキサーやプロセッサーを
使っては絶対NO!!
久し振りに本場で食べたジェノヴェーゼを思い出したぜ!

奇想天外なカルボナーラ!!
パッパルデッレでアッロトラーレした中には・・・

全卵にグァンチャーレ、普通だとペコリーノを使うんだけど何とウラケンさんのマットネロッソを・・・
パスタはマッケローニかな?
肝心の黒胡椒は多分ミスツウラじゃないかな!?
まだまだ涎のでる思い出のパスタはいっぱいあるぜ!!
何!?
これがパスタ!?
柔らかいチボッラの中にイタリアではビアンケッティって呼ぶらしいチリメンジャコにファジョーロを混ぜたペンネの
トマトソース!!
ちょい感激した記憶があるぜ・・・。
鮪の身をクラッシャーで叩いて伸ばし、リコッタチーズを挟んだラビオリなんだけど温かいバジルのスープで・・・。
アッロースト・ディ・マンソそうローストビーフを敷き詰めてウラケンさんのリコッタを炙って、上には
チーマディラーパをのせて・・・。
本物のジェノヴェーゼなんて大分ではもう無理かなぁって思ってたら、ほぼ完成度に近いペスト・ジェノヴェーゼだぜ!
バジルで有名なリグーリアのジェノヴァの名物。
フレッシュバジルと松の実、ニンニク、ペコリーノとパルミジャーノを捻棒ですり潰して混ぜ合わせる、ミキサーやプロセッサーを
使っては絶対NO!!
久し振りに本場で食べたジェノヴェーゼを思い出したぜ!
奇想天外なカルボナーラ!!
パッパルデッレでアッロトラーレした中には・・・
全卵にグァンチャーレ、普通だとペコリーノを使うんだけど何とウラケンさんのマットネロッソを・・・
パスタはマッケローニかな?
肝心の黒胡椒は多分ミスツウラじゃないかな!?
まだまだ涎のでる思い出のパスタはいっぱいあるぜ!!
Posted by pepe at
05:20
│Comments(0)