スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  
Posted by スポンサー広告 at

2013年06月30日

ハワイのことなら任せなさい!!

pepeは渡ハ歴60回の超ハワイお宅なんだよね・・・。

そう言うわけか、結構面白いブックがあるんだよね。



毎晩ワインを飲みながら、ウクレレを弾きながら・・・

今宵も?
  

Posted by pepe at 18:47Comments(0)

2013年06月30日

ハワイ語もわかるよ!!

 60回にもなる渡ハ(ハワイ歴)での経験からか、ライフワークのハワイアンミュージックを理解するためにも

ハワイ語がわかんないと困るんですよね。


下の辞書は家用。

上の辞書は携帯用のハンディブックだよ。

そしてのんびりワインを飲みながら


分かりやすいハワイ語の本を読むのも一興ですよ。

ただ、ロコ達とのハワイ語での会話はまだまだですよねぇ。

何せpepeは数少ないハワイシニアライフの永久会員だよ。  

Posted by pepe at 12:00Comments(1)

2013年06月30日

「FIORE」で勝利の美酒を・・・

昨日pepeの地球2周走破を祝って友人が別府のリストランテ「FIORE」で・・・・

勝利の美酒?

別に試合に勝ったわけではないけど、過酷な試練に勝ったということで、ハイ!


まずは泡、泡、泡、それもれっきとしたシャンパンを。

「AYARA」のBRUT NATUREでっせ!

この黒ラベルは最後に糖分を加えない、いわゆるドサージュをしていない超辛口のシャンパンですよ。

まずはこれで乾杯!!

さあ、次はビアンコと思ったらブランでした。


「SAUVIGNON BLANK」のPAY D'OCですね。

南仏ラングドック産、サラサラした果実味で喉越し最高。

そして今度こそビアンコでした。


ローマのあるラツィオ州のど田舎、カランキの素晴らしいテロワールで生まれた「SEIANO」です。

SEIANOと言えばロッソが有名ですがビアンコもグーッ!

グレープフルーツのような香り。


冷やせば冷やす程グイグイと活きてきました。

もちろん梯君の素敵なお任せイタリアンも満喫しましたよ。

さあ、今朝は今月の月間距離600kmを目指してこれから朝トレだよ!
  

Posted by pepe at 06:06Comments(0)

2013年06月29日

ついに地球2周を走破したよ!!!

 今朝の朝トレで朝7時過ぎ地球2周と同じ距離の8万キロを走破しました。

28年かかった快挙です。

1周目は1996年に別府の陸上競技場で走友達が迎える中ゴールしましたけど、2周目の今回はただ一人10号線の

一角で達成、一人でしみじみと快挙の喜びを噛み締めました。

思い起こすと、色んなところで走り色んな人とも出会いました。

6年前には南フランスからスペインの西端まで900kmとか、


キャプテンがギネスにまで申請した豪華客船飛鳥での船上マラソンとか


一歩踏み違えると奈落の底に陥るようなハワイのキラウェア活火山の周りを走ったり・・・

18回連続20回完走のホノルルマラソンでは谷川真理さんと


時にはこんなところも


万里の長城も走ったんだよね。


身近なところでは一人で県内1周駅伝のコースを一人で同じ日程で完走したり・・

でも悔しかったのが


6mの積雪の中を・・・でも

最も厳しいトレイルランのウェスタンステーツでリタイアしたことかな・・・。

さあ今日から地球3周目を目指して?

でも100歳まで走れるかな?  

Posted by pepe at 17:30Comments(0)

2013年06月29日

料理には科学も必要ですよ!

 久し振りにE-side kithenのアドヴァイザーとしての投稿です。

料理、それも専門的になればなるほど修練と研ぎ澄まされた感覚、それに極端な場合一子相伝なんて・・・。

ところがそうしたcasにも全て科学的な根拠が存在します。

pepeの愛読書を2冊紹介しますね。


まず、Les secrets de la casserole、邦題だと「フランス料理の(なぜ)に答える」です。

この本は、フランスの元々物理学者でしたが近年むしろ分子ガストロノミーの先駆者として著名な「エルヴェ・ティス」が書いたものです。

彼は科学的見地から100%料理を究明しょうと言うプロセスだけでなく「料理をするための」、「料理の味を良くするための」と言った

科学的究明を心がけているのですね。

例えば身近な例として、ゆで卵の美味しい作り方で

「なぜ、沸騰したお湯じゃないと・・・」

「なぜ、酢や塩を入れないと・・・」

「なぜ、冷水に入れて冷却するのか・・・」

こうした単純な疑問に答えてるんですね。

またトマトの熟成には今までエチレンが左右すると思われてましたが、彼は確かに原因ではあるが結果ではないと言った証明を。

最終的には、全ての料理は方程式で出来上がってる、だからXやYを違ったものに置き換えることによってまた思いがけない

美味しい料理ができると説いてます。

最近超流行ってる分子料理の一端が分かるお薦めの1冊で、最近は続本も出てますね。

さあ、一方アメリカでは


What Einstein Told His Cook? 邦題では「料理の科学」です。

世界一の料理人と呼ばれるフェラン・アドリアも推薦してる、読んでて楽しくなる書籍ですね。

著者はピッツバーグ大の名誉教授のロバート・ウォルク博士。

彼はティスのような分子ガストロノミーと違って、ごく至近な現実的かつ素朴な疑問に答えてます。

例えば、冷凍食品をいちばん速く解凍する方法は?

答えは、熱伝導率から考えても厚手のフライパンにのっけるのが一番です。

例えば、加熱料理の過程でワインやビール等ノアルコール分はすべて燃焼するか?

答えは、アルコールの量により残留率が変わるが0にはなりません。

と言ったことを科学的に説いてくれます。

どうです?

料理って奥が深いですね。

さて料理の作り方の方はE-side kithenで待ってますよ。  

Posted by pepe at 06:00Comments(0)

2013年06月28日

そう言えばナイアガラも走ったよなぁ・・・

 先日完走のTシャツを整理した時、色んなとこでのレースでの思い出が・・・・・。

ところが昨日写真を整理してたら、そう言えばここも走ったんだってとこが結構あるんだよね。

例えば1991年の10月にあの勇壮なナイアガラの滝近くを走るナイアガラフォールマラソンもその一つ。

レースの前日・・・


凄えなぁって顔だね?

このマラソン、スタートはアメリカでゴールがカナダと2カ国にまたがるユニークなレースだったよ。

前日に入国の手続きをし、当日もパスポート持参と言う面白いレース。



カナダ独特のメープルが凄い綺麗だったことを覚えてますね。

そして、ゴールはこの豪快な滝壺の近くだったな。

記録?

覚えてないけど、景色にみとれて多分3時間の後半だったと思うよ。



本日まで走った月間距離565km     通算距離79992km!!  

Posted by pepe at 16:47Comments(0)

2013年06月28日

燃えたライブだったよ!

昨夜は月例のpepeのバンドのライブ、もちろん県内一のライブハウスの「ブリックブロック」でのライブだったよ!


約束どおり、黄色のシグ・ゼーンだよ。

シグ・ゼーン・・・アロハ愛好家にとって喉から手が出る?

ただ残念ながら満席ならず・・・2階席がちょっと空いてたね。

pepeは300曲近いレパートリーから今回は16曲だけ歌っちゃいました。


何せ練習一切なし、リハもなし、思いつくまま・・・キーだけを聞いてやるって言うさすがセミプロ集団ですね。

pepe?

相変わらず飲みながらの・・・熱唱?  

Posted by pepe at 06:00Comments(0)

2013年06月27日

忘れられない二つのフルマラソン・・・



あと2,3日でついに通算8万キロ、そう地球2周の距離を走破する予定のpepe。

これまで、18回連続20回完走のホノルルマラソンを始め、各国のサバイバルランや100kmレース、24時間走と走って来たけど、

なかでも忘れられないのが


完走メダルのこの二つのフルマラソンだよ!

右のメダルは1993年、第97回ボストンマラソン。


当時は日本での出場は3時間15分以内のランナーだけと言う厳しいルールがあったなぁ。

大会当日はpepeはテンション高すぎて、3時間15分どころか24分かかっちゃったよ。

でも、世界一の歴史と伝統を誇るフルマラソンだったね。

そして、左のメダル・・・

今はもうない当時世界中で一番過酷と言われたハワイ島の活火山キラウェア火山を1周するキラウェアヴォルケーノラン。


ちょっと踏み外すと燃え滾る火口の奈落の底に落ちると言う凄まじいコース、42・195km中舗装されたコースはわずかに

1km程、あとは砂漠や瓦礫、火山灰、途中フリークライミングもあると言う信じられないマラソンだったね。

日本からはpepe一人の出場、4時間48分と言うワーストタイムで完走。

思い出すのはレースの後・・・・

着替えもせず、レンタカーでフルスピードでヒロ空港へ、ギリギリ最終便に間に合いホノルルへ、ランシャツ、ランパンのまま?

で、翌日カピオラニ公園でのウクレレフェスティバルのステージに立ったと言う忘れられないレース!!  

Posted by pepe at 06:11Comments(0)

2013年06月26日

明日のライブは「ハワイアンナイト」@ブリックブロック・・・

 明日27日は毎月恒例のブリックブロックでのpepeのバンドのライブだよ。

19:00    20:00    21:00   3ステージ

お好きな時間にお越しくださいね。

4月のステージでは赤のシグ・ゼーンのアロハ、そして先月は


青のシグ・ゼーンだったので明日は当然黄色のシグ・ゼーンだね。

いつもながらプロやセミプロのメンバーばかりなので練習一切なし、当然リハーサルもないよ。

あるのはpepeの場合、楽譜を見なくて弾け、歌える曲が200曲余ありそのリストを全員に見せ、そこでpepeが

MCをやりながら決めるってわけ。


リストを数えたら208曲あったよ。

50年のキャリアの賜物だね。

かんたんサーカスの老舗ライブハウス「ブリックブロック」で暫しハワイの風を楽しんでみませんか?  

Posted by pepe at 17:18Comments(0)

2013年06月26日

蕎麦楽「畳屋」に初見参!!

昨夜はグランド・ブルゴーニュでフィリップの英会話サロンのあと、つい先日オープンしたばかりの快男児内野君のお店

「蕎麦楽 畳屋」のカウンターに。

ここは都会で流行のいわゆる蕎麦バー的な居酒屋さんですね。

カウンターの前には


生唾が出そうな泡、泡、泡・・・


我慢できませんでした。


焼き味噌を食べてたら、焼けましたよ、のどくろでんがな!


やっぱりこの辺りから日本酒を・・・・静岡の超辛口「不動」じゃ~ん!


たまには、こんなんいいじゃん?

そして、蕎麦屋なんだから、ちゃ~んと。


で、シャンシャン・・・。

お値段もリーズナブル。

また贔屓の店が1軒増えたよ。  

Posted by pepe at 06:01Comments(0)

2013年06月25日

グルメの仕事だよ!

自称グルメとか食通とか言っても、ただ食べるばかりじゃ本当の美味しさのルーツがわかんないよね。

だからpepeは時に生産者の畑を回ったり、ワイナリーを巡ったりしてます。

今朝は久し振りに別府の公設魚市場に潜入?

肩から卸す作業はほぼ終わりの頃・・・


仲買人が真剣な眼差しで見る中


競り子が独特な声で「ハイ、何ぼじゃ・・・・!」と。

そして落とした魚を


pepeは好きなのを貰っちゃったよ!  

Posted by pepe at 13:14Comments(0)

2013年06月25日

ワインソムリエからチーズソムリエに・・・

 ワインソムリエは県内で一番古いんだけど、最近チーズにもちょい上せちゃってチーズのソムリエにもなろうなんて・・・・?

で、一昨日は


チーズはもう何とも言えない優しくクリーミーなピエ・ダングロワ、そしてマリアージュのワインは「キンタ・ラス・カブラス」だよ。

チリのシャルドネだけど・・・いいなぁ!!

そして今夜は


ブルーチーズの親分、そうゴルゴンゾーラだよ。

それもドルチェでなく、ピッカンテだぜ!!

ワイン?

ポルトガルのアデガ・ド・モレイロで我慢してよ!  

Posted by pepe at 06:00Comments(0)

2013年06月24日

素敵なイタリアン@BAR PONTE

 一昨日、いつものBAR PONTEで食べた梯君の美味しいイタリアンだぜ!!

泡を飲みながらまずは・・・


バーニャカウダですよ。

ラパ、ゴーヤ、チェトリオーロ、パタータ、ツッキーナ、カロータ、ラディッシュ、ペペローネ、パプリカ・・・え~と?


ポルポ(地蛸)のルチア風でっせ。


地鶏とズッキーニのローズマリー風味ですよ。

鶏の苦手なpepeも食べれるような梯君のアイディアだね。


国東産のムール貝の白ワイン蒸しとイトヨリのレモン風味だね。

ムール貝が完全に市民権を得たね。


ヴィーノ・ロッソにピッタリのコンキリオーニのグラタンです。

ドルチェは


お馴染みのクレマカタラーナを小雪ちゃんが作ってくれました。

もうバルってよりもトラットリアの料理だよね。

いつも梯君ご馳走ありがとう!!  

Posted by pepe at 06:00Comments(6)

2013年06月23日

今月のライブの衣装は・・・

 27日のブリックブロックでのpepeのライブに着るアロハは・・・・?

4月は


レッドのアロハ、そして5月は


ブルーでした。

となると今月のアロハは当然イエロー・・・?

いずれもアロハシャツ愛好家にとって垂涎の的、そうシグ・ゼーンのアロハですよ。

ライブのお知らせ

 6月27日(木)   19:00

             20:00

             21:00

 3ステージで、お好きな時間にお越しください。

pepeはリクエスト以外には15曲歌う予定です。




本日まで走った月間距離458km     通算距離79885km  

Posted by pepe at 13:27Comments(0)

2013年06月23日

よ~飲んだ@BAR PONTE・・・

昨日はまたまた明るい時間、開店と同時に飛び込み席を確保しましたよ。

いつもの大分のBAR PONTE。

まずは泡、泡、泡・・・


そしてプロシュートを摘みながら


ビアンコは「SANTA TERESA」。

ローマ近郊で造られる有名なフラスカティを代表する造り手「フォンタナ カンディダ」の「サンタ テレサ」のクリュ・フラスカティ。

エレガントな香りと生き生きとした酸味がいいですねぇ。


ロッソはまず、「PINOT NERO」、イタリア版ピノ・ノワールです。

フランスのピノ・ノワールのような熟した果実のような香りはあんまりなく飲みやすかった。


イタリアらしい粋な・・・。


「BIGI」ですね。サンジョヴェーゼ100%のロッソなのですが、このエチケットちょっと変と思いませんか?

これ表?裏?


実は裏が表?


この「Negroamaro」、そうカンパーニャのヴィノシアの造るロッソですが・・・


これもボトルの裏が表?

イタリアのワインって実に楽しいですね。

飲んで楽しく見て楽しい!!


ところで、こんなワインも飲みましたよ。

創業何と1884年と言う那須の渡辺葡萄園のNasu Wineですね。

マスカットベリーAのいただけるワインですね。

さあ、ぼつぼつ・・・


ギンギンに冷やしたボトルが・・・・

サルディーニャのリキュール「MIRTO BIOLOGICO」ですね。

アニスのような香りのミルトロッソで・・・

外は黄昏から・・・さあ帰ろうっと。
  

Posted by pepe at 06:22Comments(0)

2013年06月22日

デブちゃん時代のpepeざんすよ!

今はこの時より16kgやせちゃいましたよ!


でも、ひょっとしてボードにも軽すぎてノンバランスで・・・?

今夜もちゃ~んとワインは飲みましたよ!  

Posted by pepe at 22:12Comments(0)

2013年06月22日

あと150kmで地球2周を走破!!

 あと僅か150km少々走れば、pepeの通算走破距離が地球2周の距離の8万kmになるんだぜ!

毎日平均20kmのランニングなので今月中には確実に達成できるよ。

この写真は1996年に地球1周走った時の記念パーティーの一こま。


ブルーグラスのミュージシャン仲間とご機嫌に歌って・・・

愛器はマーチンのD28、カッコいいねぇ・・・・・と、自画自賛?

さあ、今朝も今から20km走ってくるね!!  

Posted by pepe at 05:49Comments(0)

2013年06月21日

鉄人の誕生でしたよ!

 最近のオリンピックディスタンスの様なショートタイプのトライアスロンではなくロングタイプのまさに鉄人レースでした。

30年近い昔・・・朝7時にスイムからスタート・・・


スイムの苦手のpepeはきつかったなぁ。

そして、バイク(自転車)、そして最後のマラソンのゴールは


もう夜の10時近かったでしょうね。

満身創痍で・・・大分県で数人目Iron Man文字通り鉄人の誕生でしたよ。


タンスの奥から出た懐かしいTシャツですね。  

Posted by pepe at 17:00Comments(0)

2013年06月21日

全米一過酷なトレイルランに挑戦!!

 ちょうど20年前の今日、pepeは1960年の冬季オリンピックの会場スコーヴァレーの大滑降のスタート地点にいました。

1977年に創設された最も古く最も厳しく、最も愛される100マイルのトレイルランの「ウェスタンステーツ・エンデゥランスラン100マイル」、

1880mのスタート地点から一気に2635mのエミグラント峠まで上り、今度は一気に急坂を下り、ガラガラヘビの恐怖、そしてかって女子ランナーが

クーガーにかみ殺されたり、


こんな川を渡ったりの凄まじいウルトラマラソンでしたよ!


6月末とは言え、まだ深いとこは6mと言う積雪のなかを、選手たちは前日ブリーフィングの会場まで大滑降のコースを

逆に上っていきました。


明日の健闘を皆で誓い合って、Home On the Rangeそう「峠の我が家」を大合唱したのが素敵かつ印象的でした。

スタートはまだ暗い朝5時。


重装備で山を駆け上るpepeの姿。


さあ、これから下りだ!

って書くとカッコいいけど。

そうは問屋が卸さなかったよ!

積雪で出来たシェルターを下ってる際に何度も転倒、右の鎖骨を骨折。

規則で必需品の飲料水も枯渇、雪を詰めて・・・でも逆に喉が渇き・・・ガラガラヘビに遭遇・・・

最初のエイドステーションの40km手前で始めてサポーターの姿を見つけた途端、安心したのか気を失ってしまい・・・・。

無念のリタイアでした。

60マイルで待機してるペーサーの方には申し訳なかったですよ。

この大会4倍の競争率で日本からはpepeを含め4人、400人のランナーのうち24時間内で完走したのが71人と言う

過酷なレースでしたね。


今もこのTシャツを見るたびに思い出し血沸き肉踊りますね。
  

Posted by pepe at 05:32Comments(0)

2013年06月20日

16kgの減量に成功!!

 66kgもあった体重を半年で50kgまで、そう16kgの減量に成功したよ!

これが昨年のpepeの66kg時代?


それでも100kmウォークを完歩したもんね。

そして今年に入ってpepe流の減量作戦を開始。

3月には・・・


58kgまで落ち・・・

先月末には


見事に52kg、そして昨日は50kgちょっとまでの減量作戦に成功したよ。

ただ困ったことが・・・


そう、ディーゼルのジーンズが皆この通り!?

何しろウェストも14cm細くなっちゃったんえで・・・。

毎日旨いものをたらふく食べ、美味しいワインを1本飲む・・・これだけはやめられない!

それでも痩せた!

pepe流の減量作戦はいずれまた・・・・。

さあ朝トレだ!!  

Posted by pepe at 06:02Comments(2)