2014年06月15日
今年も咲いたぜ!可憐なエヒメアヤメ!
昨年盗掘されたんではないかと心配してた天然記念物の別府公園のエヒメアヤメ。
何と1ヶ月遅れで咲いてた!!

誰にも教えたくないなぁ・・・
何と1ヶ月遅れで咲いてた!!
誰にも教えたくないなぁ・・・
Posted by pepe at
12:32
│Comments(0)
2014年06月15日
もし自分がクォーコ(シェフ)だったら・・・?
最近国東産のコッツェそうムール貝がイタリアンに使われてるけど・・・・
もしpepeがクォーコだったらどんな料理を作るだろうなんて考えてみた。
まずは、イタリアンの神様グァルティエロ・マルケージの金箔とサフランを・・・・
次にじゃが芋とのティエッラ。
そしてなんと言っても、貝殻に詰めて・・・
パプリカとのムースとか、ミルク煮とかパン粉焼き、マリナーラ、ガーリック焼き、
マルケージ風のリゾット。
そしてクォーコpepeならではの冷水で洗った後、自家製のマヨネーズソースに白ワイン、蜂蜜、
出来ればガルムに似た調味の・・・そう伝説の名料理人アピキウスのメニュー410番をモデル!!
これらに合うワインは泡、泡、それもカーデルボスコだぜ!!
Posted by pepe at
05:20
│Comments(0)
2014年06月14日
懲りずに世界一過酷なマラソンに再挑戦!!
1998年に世界一過酷かつ残酷な42・195kmのハワイ島のキラウエアカルデラマラソンに初挑戦したが・・・
とうとう2007年に終止符をうつってことになり、前年の2006年に懲りずに再挑戦!

前日の宿泊は麓のヒロのヒロ・ハワイアン。
6時スタートってことで4時にマスタングのコンパーティブルのレンタカーで・・・

それにしても太平洋のど真ん中の島、無数の星が目の前に・・・今でも忘れられない。

LAから一人で来た女性ランナーも。

ゴールタイムは前回とほぼ同記録。
さあ、ゴールするや否やヒロ空港に急がなければホノルル行きの最終便に間に合わないよ!?
今日中にホノルルに帰んなきゃ、翌日のウクレレフェスティバルに出られなくなる・・・
ところがキラウエアからヒロまでの途中、急にスコールが!!
ところがルーフのホロを閉める方法がわかんない!
びしょ濡れのままヒロ空港に、レンタカーのオフィスでメチャ叱られた!
こんな時は英語はわかんない風で済ましたぜ・・・。
で、翌日はカピオラニパークで

28回目のウクレレフェスティバル、pepeは日本からのプレーヤーでステージに立ったぜ!

さすが、本場!
子供のくせに6弦のウクレレをガチャガチャ弾きやがって!!
そう言えばこの年は年間4回ハワイで遊んだなぁ。
とうとう2007年に終止符をうつってことになり、前年の2006年に懲りずに再挑戦!
前日の宿泊は麓のヒロのヒロ・ハワイアン。
6時スタートってことで4時にマスタングのコンパーティブルのレンタカーで・・・

それにしても太平洋のど真ん中の島、無数の星が目の前に・・・今でも忘れられない。
LAから一人で来た女性ランナーも。
ゴールタイムは前回とほぼ同記録。
さあ、ゴールするや否やヒロ空港に急がなければホノルル行きの最終便に間に合わないよ!?
今日中にホノルルに帰んなきゃ、翌日のウクレレフェスティバルに出られなくなる・・・
ところがキラウエアからヒロまでの途中、急にスコールが!!
ところがルーフのホロを閉める方法がわかんない!
びしょ濡れのままヒロ空港に、レンタカーのオフィスでメチャ叱られた!
こんな時は英語はわかんない風で済ましたぜ・・・。
で、翌日はカピオラニパークで
28回目のウクレレフェスティバル、pepeは日本からのプレーヤーでステージに立ったぜ!
さすが、本場!
子供のくせに6弦のウクレレをガチャガチャ弾きやがって!!
そう言えばこの年は年間4回ハワイで遊んだなぁ。
Posted by pepe at
05:20
│Comments(0)
2014年06月13日
93回目だぜ!リストランテFIOREのプランツォ!
昨日は午前中月一の検診日、医者も驚く健康優良爺!?
血圧も116~68と・・・で、お昼はいつもどおり?
そう、イタリアンの「FIORE」、93回目のご訪問だぜ!

梯君が作ったアンティパストはAsparagi alla Bismark・・・ドイツの鉄血宰相のビスマルクは
目玉焼きが大好きで肉や野菜に目玉焼きをかけて食べるのが好きと言う食道楽らしい。
ビスマルクの気持ちがよ~わかったぜ!!

お任せのワインは南仏ラングドックの「DE L’HOSTALET」2012年のヴィオニエ。
クリアな麦わら色、余韻も長くアーモンドの風味が・・・。

で、お任せのプリモは国東産のムール貝のリングイネ、コーチェの塩気がいいねぇ。

デッセルトゥのドルチェはリーゾのミルク煮に甘夏の実のジェラートと甘夏の皮のチェロ。

こっそりチェロをかけてっと・・・。
さて、ここからグルマンとクォーコの夢を・・・。
pepeのアピキュースのメニューと梯君の今世界を席巻してるノルディックのメニューから・・・

コッツェのラグーに人参のムースや蜂蜜・・・・想像を脱した味を追及しようぜ!!
血圧も116~68と・・・で、お昼はいつもどおり?
そう、イタリアンの「FIORE」、93回目のご訪問だぜ!
梯君が作ったアンティパストはAsparagi alla Bismark・・・ドイツの鉄血宰相のビスマルクは
目玉焼きが大好きで肉や野菜に目玉焼きをかけて食べるのが好きと言う食道楽らしい。
ビスマルクの気持ちがよ~わかったぜ!!
お任せのワインは南仏ラングドックの「DE L’HOSTALET」2012年のヴィオニエ。
クリアな麦わら色、余韻も長くアーモンドの風味が・・・。
で、お任せのプリモは国東産のムール貝のリングイネ、コーチェの塩気がいいねぇ。
デッセルトゥのドルチェはリーゾのミルク煮に甘夏の実のジェラートと甘夏の皮のチェロ。
こっそりチェロをかけてっと・・・。
さて、ここからグルマンとクォーコの夢を・・・。
pepeのアピキュースのメニューと梯君の今世界を席巻してるノルディックのメニューから・・・
コッツェのラグーに人参のムースや蜂蜜・・・・想像を脱した味を追及しようぜ!!
Posted by pepe at
05:20
│Comments(2)
2014年06月12日
世界で最も過酷なフルマラソンだったぜ!
余りにも過酷な42・195kmだったので遂に2007年で終止符をうったハワイ島のキラウエア・ヴォルケーノ・
ワイルダネス・ラン・・・。
あのハワイ島の今でも噴火してるキラウエアの火口を1周すると言う凄さ。

日本から3人出場、pepe以外の2人はリタイア。
スタート時・・・

舗装路はスタートから僅か2~300m、あとはもう・・・

噴火の跡や砂漠のような・・・・

コースは時々あるフラッグを探しながら、ある時はフリークライミングも余儀なくされ・・・

噴火口すれすれに走り、

一歩間違えば奈落の底へ。

女性ランナーも凄い!?
足跡を追って走りに走った!

ゴール時間はご覧の通り、優勝したランナーでさえ3時間34分だから上位の10%内だったぜ!

フィニッシャーのメダル!!
16年前の1998年の逞しい頃の思い出だぜ!!
ワイルダネス・ラン・・・。
あのハワイ島の今でも噴火してるキラウエアの火口を1周すると言う凄さ。
日本から3人出場、pepe以外の2人はリタイア。
スタート時・・・
舗装路はスタートから僅か2~300m、あとはもう・・・
噴火の跡や砂漠のような・・・・
コースは時々あるフラッグを探しながら、ある時はフリークライミングも余儀なくされ・・・
噴火口すれすれに走り、
一歩間違えば奈落の底へ。
女性ランナーも凄い!?
足跡を追って走りに走った!
ゴール時間はご覧の通り、優勝したランナーでさえ3時間34分だから上位の10%内だったぜ!
フィニッシャーのメダル!!
16年前の1998年の逞しい頃の思い出だぜ!!
Posted by pepe at
05:20
│Comments(0)
2014年06月11日
久し振り「カフェフランセYUKI」のフレンチ!!
昨日は久し振りに府内町の「カフェフランセYUKI」で味もご機嫌、そして幸さんの心憎いほどの
気配りで素敵なデジュネを・・・

ここもワインから料理まで全てお任せ・・・
幸さんお薦めのワインは名人パトリック・ボードウィンの造る「EFFSION」だぜ!
ピノ・ド・ラ・ロワール100%、幸さんがおっしゃる様に蜂蜜の香り、アタックはソフトだけど
樽塾成の風味で長い余韻が・・・・

アミューズはグリンピースのアイスにガスパッチョ、オレンジのソルベと最初から憎い!

人参のムースにコンソメのジュレ、ウニをのせてますね。

一皿目のアントレはフォワグラのパテ、マンゴーのソースとピスタチオのソース、
サマートリュフとフランス産ルバーブのサラダ。
ここらでワインも半分・・・?

二皿目はオマール海老、茄子のソース、ジャガイモの燻製と2色のズッキーニと超お洒落!

幸さんがクロッシェを開けると・・・

ポワソンは鶴見産の白甘鯛のポワレにタブナードを添え

ガルニに鮮やかな色のスナップエンドウが・・・・

アントルメが・・・・ピスタチオのチーズケーキや林檎の赤ワイン煮・・・

結局幸さんが全部を!

幸さんお任せのデザートワインはMuscat de Beaumes-de Veniseだぜ!
コート・ド・ローヌの小粒のミュスカ種。
お洒落なデザートワインだったぜ!!
いつもながら我が儘放題の客でご免なさいね!
あっという間のデジュネざんした!!
Merci beaucoup!!
気配りで素敵なデジュネを・・・
ここもワインから料理まで全てお任せ・・・
幸さんお薦めのワインは名人パトリック・ボードウィンの造る「EFFSION」だぜ!
ピノ・ド・ラ・ロワール100%、幸さんがおっしゃる様に蜂蜜の香り、アタックはソフトだけど
樽塾成の風味で長い余韻が・・・・
アミューズはグリンピースのアイスにガスパッチョ、オレンジのソルベと最初から憎い!
人参のムースにコンソメのジュレ、ウニをのせてますね。
一皿目のアントレはフォワグラのパテ、マンゴーのソースとピスタチオのソース、
サマートリュフとフランス産ルバーブのサラダ。
ここらでワインも半分・・・?
二皿目はオマール海老、茄子のソース、ジャガイモの燻製と2色のズッキーニと超お洒落!
幸さんがクロッシェを開けると・・・
ポワソンは鶴見産の白甘鯛のポワレにタブナードを添え
ガルニに鮮やかな色のスナップエンドウが・・・・
アントルメが・・・・ピスタチオのチーズケーキや林檎の赤ワイン煮・・・
結局幸さんが全部を!
幸さんお任せのデザートワインはMuscat de Beaumes-de Veniseだぜ!
コート・ド・ローヌの小粒のミュスカ種。
お洒落なデザートワインだったぜ!!
いつもながら我が儘放題の客でご免なさいね!
あっという間のデジュネざんした!!
Merci beaucoup!!
Posted by pepe at
09:40
│Comments(0)
2014年06月10日
CAVAをカヴァって言うと恥かくぜ!
本場のシャンパンと同じ瓶内二次発酵のスペインのスパークリングだよ。
昨夜の家飲みだったんだけど、MONASTERAOLO CAVA、そうペネデス産でマカベオ40%ほか
3種のアッサンブラージュ。
さて、このスペインのスパークリングは一般にCAVAと呼ばれてるが、スペインではVの発音は
バ、ビ、ブ、ベ、ボ・・・・だからカヴァではなくカバなんだぜ!
サッカーでSevillaをセヴィージャなんて書かれてることがあるが大間違い、セビリアが正しい。
Victoriaもビクトリアだぜ!
で、このカバは1000円と言うCP高い泡だったぜ!
Posted by pepe at
05:20
│Comments(0)
2014年06月09日
史上最速最強のウルトラマラソンランナーは菜食主義者だぜ!!
その人の名はスコット・ジュレク、数々の100マイルレースで優勝した生ける伝説のランナーだぜ!


彼が如何に偉大なランナーであることは・・・
まず全米3大サバイバルランの
バードウォーターウルトラマラソン・・・デスバレーの海抜マイナス86m、50℃以上の中で
220kmを走る凄いレース。
ここでも彼は2連覇。
合計10000m以上になる11の山を越えるハードロック100マイルにも優勝!
そして凄いのは競争率4倍と言う世界的なレースのウェスタン・ステーツ・エンヂュランス100マイルに
何と7連覇。
他にもあの有名なギリシャのスパスタスロンにも3連覇!!!
そんな彼もかっては肉を食べていたが、あるとき走った後の疲れがひどく医者に薦められて肉を絶ち
野菜中心の生活に、すると不思議と翌日身体の調子が凄くいいし疲労もない・・・。
今では菜食はもちろん牛乳、バター、チーズと言った乳製品も摂らない完全な菜食、いわゆるヴィーガンだぜ!!
彼によると、動物性たんぱく質を多く摂ると筋肉は出来るが腎臓に負担がかかる。
すると腎臓の持つ「体内の水分の保持、放出」能力は衰えスタミナの低下につながる。
それだけでなく腎臓に負担をかけ続けると、骨からカルシウムが放出されてしまう。
当然骨が弱くなれば強い走りは不可能・・・・なるほど!!!
さて、こんなヴィーガンは彼だけでなく、世界100kmのチャンピオンでウェスタンステーツで
女子で優勝したエリー・グリーンウッドも。
国内でもトレイルランニングのパイオニアの石川弘樹選手や、世界的トップランナーの鏑木毅選手も
菜食主義者だぜ!!
で・・・恥ずかしながらpepeも肉を摂らなくなって、この年でグ~ンとスタミナがつき、毎月
600kmを走ってても疲労感ゼロ!
もっともpepeの場合はヴィーガンではなく、ペシクタリアン・・・そう魚と乳製品は食べてるよ。
おまけに体重も48kg、ウェスト68cmをキープ。
ワインは毎日1本、肉以外のご馳走は腹11分!?


彼が如何に偉大なランナーであることは・・・
まず全米3大サバイバルランの
バードウォーターウルトラマラソン・・・デスバレーの海抜マイナス86m、50℃以上の中で
220kmを走る凄いレース。
ここでも彼は2連覇。
合計10000m以上になる11の山を越えるハードロック100マイルにも優勝!
そして凄いのは競争率4倍と言う世界的なレースのウェスタン・ステーツ・エンヂュランス100マイルに
何と7連覇。
他にもあの有名なギリシャのスパスタスロンにも3連覇!!!
そんな彼もかっては肉を食べていたが、あるとき走った後の疲れがひどく医者に薦められて肉を絶ち
野菜中心の生活に、すると不思議と翌日身体の調子が凄くいいし疲労もない・・・。
今では菜食はもちろん牛乳、バター、チーズと言った乳製品も摂らない完全な菜食、いわゆるヴィーガンだぜ!!
彼によると、動物性たんぱく質を多く摂ると筋肉は出来るが腎臓に負担がかかる。
すると腎臓の持つ「体内の水分の保持、放出」能力は衰えスタミナの低下につながる。
それだけでなく腎臓に負担をかけ続けると、骨からカルシウムが放出されてしまう。
当然骨が弱くなれば強い走りは不可能・・・・なるほど!!!
さて、こんなヴィーガンは彼だけでなく、世界100kmのチャンピオンでウェスタンステーツで
女子で優勝したエリー・グリーンウッドも。
国内でもトレイルランニングのパイオニアの石川弘樹選手や、世界的トップランナーの鏑木毅選手も
菜食主義者だぜ!!
で・・・恥ずかしながらpepeも肉を摂らなくなって、この年でグ~ンとスタミナがつき、毎月
600kmを走ってても疲労感ゼロ!
もっともpepeの場合はヴィーガンではなく、ペシクタリアン・・・そう魚と乳製品は食べてるよ。
おまけに体重も48kg、ウェスト68cmをキープ。
ワインは毎日1本、肉以外のご馳走は腹11分!?
Posted by pepe at
05:20
│Comments(0)
2014年06月08日
2014年06月08日
久し振りのイタリアンの店ペントリーノだぜ!
月に1度は食べたくなるのがここの自家製のインサラータ!
何しろクオーコが自分ちの畑で自ら種を撒き育てた野菜ばかりを・・・・

ルコラ、ズッキーニ、サツマイモ、ラバネッロ、アカリアスカラシナ、ポモドリーノ・・・・
残念ながらわかったのはこれぐらい?
今朝採ったばっかりの野菜だけに最高!
で、パスタは

ゴルゴンゾーラを使ったトマトソースなんでピエモンテの料理なんだろうね。
パスタは自家製の平打ちのタリアテッレ。
でも平打ちのタリアテッレって腹持ちがいいんだよね?
苦しくてさすがにビールが入んなかった!?
何しろクオーコが自分ちの畑で自ら種を撒き育てた野菜ばかりを・・・・
ルコラ、ズッキーニ、サツマイモ、ラバネッロ、アカリアスカラシナ、ポモドリーノ・・・・
残念ながらわかったのはこれぐらい?
今朝採ったばっかりの野菜だけに最高!
で、パスタは
ゴルゴンゾーラを使ったトマトソースなんでピエモンテの料理なんだろうね。
パスタは自家製の平打ちのタリアテッレ。
でも平打ちのタリアテッレって腹持ちがいいんだよね?
苦しくてさすがにビールが入んなかった!?
Posted by pepe at
05:20
│Comments(0)
2014年06月07日
200円のちょい贅沢だぜ!
東京のコンビニですぐ売り切れるほど・・・・
マウントレーニアのカフェラッテ。
程よい甘さなんだよ、ミルクたっぷりなのにコーヒーの風味がちゃ~んと!
確かにスタバよりCP高いね。
で、もう一つのおやつはアヴォカドと4つのチーズのトルティアチップスだぜ!
こっちはワインでも合うよね!
Posted by pepe at
15:15
│Comments(0)
2014年06月07日
92回目のイタリアンのFIOREだぜ!!
100回目は盛大にパーティーをやろうよなんて・・・pepeのおごりじゃないぜ!
まあそれはともかく昨日の昼は92回目のリストランテFIOREで一人プランツォを・・・。

青木君の見事なまでのエンジェルリングを楽しんでると・・・来たぁ!
しんなりさせたキャベツの下にはムール貝のラグーを敷き上にはボッタルガ、そしてサルサは紅芋酢と
お洒落!!
器が同色なのがちょっと気になる・・・でも味は抜群!

梯君にお任せのワインは、オ~!イタリアでも最も東北のフリウリのIL CARPINOじゃん!
フランスのシャルドネと違い輝きのある麦わら色、味はクリーミー!
多分次のプリモに合わせてるんだろうな・・・・

プリモはプルポのラグーにパスタは自家製のチェレンターニ!!
プルポのラグーにトマトソースって凄いね?
ワインが進む進む!
こりゃ昼から・・・?

ドルチェは干しブドウ、そう普通言うレーズンと杏にジェラート、そしてガトーショコラだったけど
沈んだサルサの旨いことったら!!
これって無味のスポンジケーキで食べさせてくれたらなぁ・・・なんて一人合点!!
まあ我儘なpepeにいつも笑みを忘れず応対してくれる梯君、きょうもGrazie mille!!
まあそれはともかく昨日の昼は92回目のリストランテFIOREで一人プランツォを・・・。
青木君の見事なまでのエンジェルリングを楽しんでると・・・来たぁ!
しんなりさせたキャベツの下にはムール貝のラグーを敷き上にはボッタルガ、そしてサルサは紅芋酢と
お洒落!!
器が同色なのがちょっと気になる・・・でも味は抜群!
梯君にお任せのワインは、オ~!イタリアでも最も東北のフリウリのIL CARPINOじゃん!
フランスのシャルドネと違い輝きのある麦わら色、味はクリーミー!
多分次のプリモに合わせてるんだろうな・・・・
プリモはプルポのラグーにパスタは自家製のチェレンターニ!!
プルポのラグーにトマトソースって凄いね?
ワインが進む進む!
こりゃ昼から・・・?
ドルチェは干しブドウ、そう普通言うレーズンと杏にジェラート、そしてガトーショコラだったけど
沈んだサルサの旨いことったら!!
これって無味のスポンジケーキで食べさせてくれたらなぁ・・・なんて一人合点!!
まあ我儘なpepeにいつも笑みを忘れず応対してくれる梯君、きょうもGrazie mille!!
Posted by pepe at
05:20
│Comments(2)
2014年06月06日
毎日ボケ防止で・・・・・
そう!
ボケ防止に一番効果があるんだって・・・
と言うことで今日もお絵描きを・・・

キッチンからそっと・・・

手短なものをデッサンのターゲットにしたり・・・でも中々上手くならんなぁ・・・?
ボケ防止に一番効果があるんだって・・・
と言うことで今日もお絵描きを・・・
キッチンからそっと・・・
手短なものをデッサンのターゲットにしたり・・・でも中々上手くならんなぁ・・・?
Posted by pepe at
20:07
│Comments(2)
2014年06月06日
pepeって日本のウルトラトレイルランの草分けだぜ!!
先日新聞で大分でもトレイルランが流行ってるなんて出てたけど、pepeはもう15年前世界最古の100マイルの
山岳トレイルラン、アメリカのウェスタンステーツ100マイルエンデュランスランに日本からこの世界では日本では
神様的存在であった岡山の村松氏ら4人が挑戦。
このレース1977年に始まり、現在ではエントリーは4倍以上の凄さ!
1960年冬季オリンピック会場であったスコーバレーの大滑降コースのゴール地点からスタートし
一気に2635mのエミグラント峠を越え、ゴールはゴールドラッシュの古い町海抜360mのアーバンまでの
161km。
山越え谷越え、川を渡り・・・pepeが出た1年前には女性ランナーがクーガーに噛み殺されたり、ガラガラヘビは
出るし日本では考えられないサバイバルレースだぜ!
夜中になる60マイル地点からは地元のランナーがペーサーとなってくれる。

6月と言うのにまだ雪が積もってて、前日メディカルチェックを受けに選手達は山上へと急ぐ。

明日の成果を期して記念撮影。
この後メディカルチェックで心電図、血圧、体重を量り、血圧、体重はタグに記録され手首に巻かれた。
これを外すと自動的にリタイアのシグナルになるし、何と言っても途中のエイドで体重が7%以上
減っていたら即強制的にリタイア!!
早朝5時、真っ暗の中にスポットライトが眩しい・・・ルール通り、1l以上のボトルと
ヘッドライトを着けスタート!
いやぁきついし苦しい、空気が薄いし積雪も6mと・・・

レースと言うよりもまるで登山だぜ!

ボトルの水もなくなり、雪を詰めて・・・これは失敗!?


川を渡り・・・ただひたすら西へ西へとコースは道なんてなく、100mおきに置かれた
フラッグを目指して・・・
積雪の中を下る時にシェルター状になったルートをまたぎながら下ってて3mの崖下に転落!
これが最終的に致命傷!?
40マイル地点の最初のエイドで始めてランナー以外のスタッフの顔を見て、思わず安堵感から
座り込んでしまった。
右肩が猛烈に痛い・・ドクターが触って・・・collarbone!!
鎖骨が折れてる!
と言うことでペーサーにも会えずにリタイアー!
日本人は結局2人のみが完走したんだって。
1995年だったので、当時はまだ日本では100km以上の山岳トレイルランはなかっただけに
完走すれば・・・まあ挑戦したので草分けにしてよ!!
山岳トレイルラン、アメリカのウェスタンステーツ100マイルエンデュランスランに日本からこの世界では日本では
神様的存在であった岡山の村松氏ら4人が挑戦。
このレース1977年に始まり、現在ではエントリーは4倍以上の凄さ!
1960年冬季オリンピック会場であったスコーバレーの大滑降コースのゴール地点からスタートし
一気に2635mのエミグラント峠を越え、ゴールはゴールドラッシュの古い町海抜360mのアーバンまでの
161km。
山越え谷越え、川を渡り・・・pepeが出た1年前には女性ランナーがクーガーに噛み殺されたり、ガラガラヘビは
出るし日本では考えられないサバイバルレースだぜ!
夜中になる60マイル地点からは地元のランナーがペーサーとなってくれる。
6月と言うのにまだ雪が積もってて、前日メディカルチェックを受けに選手達は山上へと急ぐ。
明日の成果を期して記念撮影。
この後メディカルチェックで心電図、血圧、体重を量り、血圧、体重はタグに記録され手首に巻かれた。
これを外すと自動的にリタイアのシグナルになるし、何と言っても途中のエイドで体重が7%以上
減っていたら即強制的にリタイア!!
早朝5時、真っ暗の中にスポットライトが眩しい・・・ルール通り、1l以上のボトルと
ヘッドライトを着けスタート!
いやぁきついし苦しい、空気が薄いし積雪も6mと・・・
レースと言うよりもまるで登山だぜ!
ボトルの水もなくなり、雪を詰めて・・・これは失敗!?


川を渡り・・・ただひたすら西へ西へとコースは道なんてなく、100mおきに置かれた
フラッグを目指して・・・
積雪の中を下る時にシェルター状になったルートをまたぎながら下ってて3mの崖下に転落!
これが最終的に致命傷!?
40マイル地点の最初のエイドで始めてランナー以外のスタッフの顔を見て、思わず安堵感から
座り込んでしまった。
右肩が猛烈に痛い・・ドクターが触って・・・collarbone!!
鎖骨が折れてる!
と言うことでペーサーにも会えずにリタイアー!
日本人は結局2人のみが完走したんだって。
1995年だったので、当時はまだ日本では100km以上の山岳トレイルランはなかっただけに
完走すれば・・・まあ挑戦したので草分けにしてよ!!
Posted by pepe at
05:20
│Comments(0)
2014年06月05日
2014年06月05日
23枚目のda Teoでのピッツァだぜ!!
昨日の昼は今月初のピッツェリア「da Teo」で、県下で唯一人のピッツァイオーロ白石君の
お任せピッツァ・・・
カメリエーレのお嬢さんのビッラが見事なエンジェルリングでビックリ!

焼き上がったぜ!!
「オルトナーラ!?」
「違います。農夫風ピッツァです」って・・・
と言うことはPizza alla contadina。
花ズッキーニ、メランザーネ、アッリオ、ポモドリーノ・・・モッツァレッラと超豪華!
もちろんコリニチョーネもバッチリ!!
今回も白石君の圧勝!?
お客さんも段々ピザって言う人が少なくなって来たって喜んでた。
Grazie mille!
Ottimo!!
お任せピッツァ・・・
カメリエーレのお嬢さんのビッラが見事なエンジェルリングでビックリ!
焼き上がったぜ!!
「オルトナーラ!?」
「違います。農夫風ピッツァです」って・・・
と言うことはPizza alla contadina。
花ズッキーニ、メランザーネ、アッリオ、ポモドリーノ・・・モッツァレッラと超豪華!
もちろんコリニチョーネもバッチリ!!
今回も白石君の圧勝!?
お客さんも段々ピザって言う人が少なくなって来たって喜んでた。
Grazie mille!
Ottimo!!
Posted by pepe at
05:20
│Comments(0)
2014年06月04日
雨だし金はないし・・・こんな時!?
まあ、よ~降るよね・・・?
出る気もしないし・・・・こんな時にピッタリ!!

たった280円の缶・・・・?
と言ったって唯の缶じゃないぜ!
これでもヴェネットのプロセッコ100%のスパークリングワインだぜ!
一人で飲むのがちょい寂しい・・・・?
出る気もしないし・・・・こんな時にピッタリ!!
たった280円の缶・・・・?
と言ったって唯の缶じゃないぜ!
これでもヴェネットのプロセッコ100%のスパークリングワインだぜ!
一人で飲むのがちょい寂しい・・・・?
Posted by pepe at
20:25
│Comments(0)
2014年06月04日
東京に戻っても空港から即フレンチだったぜ!
3年前の今日2週間のイタリア、フランスのツアーから日本に戻ってきたけど・・・・
最後の最後にCDG空港のARフランスのカウンターで大失策と言うか大恥を!?
空港スタッフが「アネダ?」って何度も言うんで「ノン、ジャポン!」と堂々巡り、Eチケを見せろと言われ
ちゃんと見ると「Haneda」になってる・・・成田出発だったんでデパーチャーもてっきり成田と思ってた・・・
で、フランスでは「H」は発音しないんで「アネダ」になるわけ・・・
ARフランス機内も老眼鏡をかけたキャビンアテンダントはいるしまずい機内食に・・・
で、羽田に着くや否や、六本木ヒルズのジョエル・ロブションのソムリエールの上滝ちゃんに電話、
運よくカウンターが空いてた!

上滝ちゃんは上がりで、フィリップが・・・・

彼は日本語、英語も出来るんで、パリの本店の話などで盛り上がってたら
隣りにいた二人のフランス人の紳士が、今日帰ってきたの?
どうだった?

なんて話しかけて来て、またまたフランス語!?
パリでの食事のときよりフランス語で喋ったぜ!
まあ、大分に帰ったら喋ることもないか!?

愉快だよね!?
パリで最後に食べたのが日本風の抹茶のブリュレだったけど、日本に帰ったらフランボワーズの
ブリュレだったぜ!!
ってことで5月18日からのツアーもこれにて幕引き!!
merci beaucoup!!
最後の最後にCDG空港のARフランスのカウンターで大失策と言うか大恥を!?
空港スタッフが「アネダ?」って何度も言うんで「ノン、ジャポン!」と堂々巡り、Eチケを見せろと言われ
ちゃんと見ると「Haneda」になってる・・・成田出発だったんでデパーチャーもてっきり成田と思ってた・・・
で、フランスでは「H」は発音しないんで「アネダ」になるわけ・・・
ARフランス機内も老眼鏡をかけたキャビンアテンダントはいるしまずい機内食に・・・
で、羽田に着くや否や、六本木ヒルズのジョエル・ロブションのソムリエールの上滝ちゃんに電話、
運よくカウンターが空いてた!

上滝ちゃんは上がりで、フィリップが・・・・
彼は日本語、英語も出来るんで、パリの本店の話などで盛り上がってたら
隣りにいた二人のフランス人の紳士が、今日帰ってきたの?
どうだった?
なんて話しかけて来て、またまたフランス語!?
パリでの食事のときよりフランス語で喋ったぜ!
まあ、大分に帰ったら喋ることもないか!?
愉快だよね!?
パリで最後に食べたのが日本風の抹茶のブリュレだったけど、日本に帰ったらフランボワーズの
ブリュレだったぜ!!
ってことで5月18日からのツアーもこれにて幕引き!!
merci beaucoup!!
Posted by pepe at
05:20
│Comments(0)
2014年06月03日
60円で生うにをたっぷり食えるぜ!!
美食の1週間の講座でも披露する予定だけど、人間の味覚の楽しさを・・・・
そう、プリンそれも安いプリンの方がいいんだけど、このプリンに醤油をかけて
食べてごらんよ!!
何これ!?
まるで生うにじゃ~ん!!
今夜のワインは泡に生うにと洒落よう!!
Posted by pepe at
18:00
│Comments(0)
2014年06月03日
パリ最後のディナーだったぜ!!
2日間のシャンパーニュでシャンパン飲んだくれツアーから帰り、ホテルで着替えてメトロで

パリのメトロって綺麗なパリジェンヌや・・・・なんて思ってたら大間違い!?

セーヌ河畔のブッキニストで古いミシュランを探し、歩いて2区の

レストランテ「NAMIKI」へ。
かってスペインからパリに来たときお世話になった並木さんと神谷さんと二人の日本人が
経営する好評のお店。
と言うかやっと日本語がペラペラ喋れる!?
ここで初めて1664を覚えたなぁ・・・。

可愛いアミューズから

エスカルゴのココットに海苔が・・・

Morgonの2009年だったけど、マルセル・ラピエールが有機農法の草分けだったなんて知らなかった!?

アカザエビのフリット、カダイフ仕立て。

超カリカリのポワレ!!

アニョーの背肉とこれは神谷さんの料理だぜ。

アソルティ・フロマージュだけど本場のロックフォールってやっぱり違うわ!!

アントルメは日本人らしく抹茶のビュルレ。
さあ、ここまでがフォーマルでこの後は3人でワイン、マールと飲みながら・・・・
どうやってホテルに戻ったのか3年経った今も覚えてないわ!?
パリのメトロって綺麗なパリジェンヌや・・・・なんて思ってたら大間違い!?
セーヌ河畔のブッキニストで古いミシュランを探し、歩いて2区の

レストランテ「NAMIKI」へ。
かってスペインからパリに来たときお世話になった並木さんと神谷さんと二人の日本人が
経営する好評のお店。
と言うかやっと日本語がペラペラ喋れる!?
ここで初めて1664を覚えたなぁ・・・。
可愛いアミューズから
エスカルゴのココットに海苔が・・・
Morgonの2009年だったけど、マルセル・ラピエールが有機農法の草分けだったなんて知らなかった!?
アカザエビのフリット、カダイフ仕立て。
超カリカリのポワレ!!
アニョーの背肉とこれは神谷さんの料理だぜ。
アソルティ・フロマージュだけど本場のロックフォールってやっぱり違うわ!!
アントルメは日本人らしく抹茶のビュルレ。
さあ、ここまでがフォーマルでこの後は3人でワイン、マールと飲みながら・・・・
どうやってホテルに戻ったのか3年経った今も覚えてないわ!?
Posted by pepe at
05:20
│Comments(0)