2013年04月24日
Takahashiの芸術的なアントレ・・・
昨日のヌーベルキュイジーヌTakahashiの芸術的と言っていいほど素敵、そして美味しいアントレですよ。

カボチャの甘いペーストの上にフォアグラのテリーヌ、そしてハニーナッツのブリオッシュ・・・・。
フォアグラはランド産の鴨のグラを、一度焼いたものをテリーヌに仕立ててました。
ガルニはズッキーニ、ソラマメ、アスパラガス、カイワレみたいなのは大葉の若芽、チャイブ・・・
そしてエスプーマで仕立ててましたよ。
昨日はスーシェフが作ってくれましたが、感動の逸品でした。

もちろんワインも・・・・ただ折角のフォアグラ、ディケムかポルトが飲みたかった・・・。
本日まで走った月間距離370km 通算距離78774km
カボチャの甘いペーストの上にフォアグラのテリーヌ、そしてハニーナッツのブリオッシュ・・・・。
フォアグラはランド産の鴨のグラを、一度焼いたものをテリーヌに仕立ててました。
ガルニはズッキーニ、ソラマメ、アスパラガス、カイワレみたいなのは大葉の若芽、チャイブ・・・
そしてエスプーマで仕立ててましたよ。
昨日はスーシェフが作ってくれましたが、感動の逸品でした。
もちろんワインも・・・・ただ折角のフォアグラ、ディケムかポルトが飲みたかった・・・。
本日まで走った月間距離370km 通算距離78774km
Posted by pepe at
17:58
│Comments(0)
2013年04月24日
ヌーベルキュイジーヌTakahashiで・・・
昨日のお昼は久し振りに府内のフレンチ、「ヌーベルキュイジーヌTakahashi」でデジュネを堪能しましたよ。
まずは1664で喉を潤し、高橋シェフのお薦めワインを

ブルゴーニュのドメーヌのこのバロ・ミロは17世紀から代々継承されているんですね。
このシャルドネって活きてるって感じでした。
この分だと、近い将来ビオへ取り組むんじゃないかと・・・何となく思いました。
昨日のアミューズは

小さなポットには、渡り蟹で下にはフランを上にはビスクと贅沢なアミューズで

もう一つはそば粉のファーブルトンの上に小さくデキュパージュされたつぶ貝とえんどう・・・・
ファーブルトンってブルターニュ地方の焼き菓子なんだよね。
まあ、こんな具合に美味しいデジュネが始まりました。
この続きはまた・・・・。
まずは1664で喉を潤し、高橋シェフのお薦めワインを
ブルゴーニュのドメーヌのこのバロ・ミロは17世紀から代々継承されているんですね。
このシャルドネって活きてるって感じでした。
この分だと、近い将来ビオへ取り組むんじゃないかと・・・何となく思いました。
昨日のアミューズは
小さなポットには、渡り蟹で下にはフランを上にはビスクと贅沢なアミューズで
もう一つはそば粉のファーブルトンの上に小さくデキュパージュされたつぶ貝とえんどう・・・・
ファーブルトンってブルターニュ地方の焼き菓子なんだよね。
まあ、こんな具合に美味しいデジュネが始まりました。
この続きはまた・・・・。
Posted by pepe at
06:04
│Comments(2)