スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  
Posted by スポンサー広告 at

2013年05月31日

東京滞在3時間半の日帰り鮨行脚・・・

 昨日は11時半に予約していた6年連続ミシュランの三ッ星憧れの鮨「すきやばし次郎」で僅か3~40分で万札4枚近くかかった後、

銀座のディーゼルにちょっと立ち寄り、羽田に直行。

ANA便まで1時間あるのを確かめ、本日2軒目の江戸前鮨。

江戸前鮨では超有名な銀座の「寿司幸」の姉妹店の羽田「寿司幸」のカウンターで。

八海の冷で・・・


馴染みの岡田さんのお任せ・・・


今朝上がったばかりの生のシラスだよ!


九州ではあまり食べられない白海老です。

甘~い!

もう時間がないので、江戸前ならではの煮蛤を


さあ、搭乗口へ急げ!

ってことで夕方にはすまして我が家へ・・・。

どこに行ってたの?

うん、ちょっと博多だよ。  

Posted by pepe at 17:12Comments(0)

2013年05月31日

あの鮨「すきやばし次郎」へ、日帰り上京!

 昨日は20日ほど前に電話を入れて予約が取れたのが月末の30日、そう昨日やっととれ日帰りで上京して来ましたよ!

ミシュラン6年連続の三ツ星、もちろん日本一と言われる「すきやばし次郎」。

地下鉄銀座駅から、数寄屋橋口を出・・・


このサインのビルの地下に・・・


目指すは「すきやばし次郎」。

開店は11時半、pepeは10分ほど早く着き・・・


準備中の店内ではあの小野二郎さんが着替えてたよ・・・?

pepeも3度目とは言え、緊張しますね。

二郎さんが「お痩せになりましたね?」って、覚えてくれてたんですね。

挨拶を受け一通りの説明を受けましたが、写真を撮っていいか尋ねると、駄目だとは言いいませんが、暗に

それよりも食べることに専念してくださいと・・・。

お酒は賀茂鶴を。

そしてマコガレイから、息子さんが握ってくれました。

あれ?

二郎さんは?

続いてアオリイカ、シマアジ、そして二郎さんが・・・鮪の産連発、赤身、中トロ、大トロ・・・大間ではなかったけど

やっぱり旨い!

二郎さんの握りは本手返しから小手返し、そして二郎さんならではのアッと言う間の早業!!

シャリは酢の効いた飯だが、二郎さん曰く鮨はシャリ6分ネタ4分だよって。

江戸前ならではのコハダ、蒸したと言うより酒煮の鮑。

車えびは二つに切ってくれました。

土佐の鰹、江戸前ならではの煮蛤、子持ちのシャコ、サヨリ、赤貝、ウニの軍艦巻き、ウニは蝦夷バフンウニでした。

小柱と言ったって大きい。

イクラ、そして口に入れるとアッと言う間に溶けた穴子、そして何と言っても玉子。

この玉子焼きって大分の「月の木」と同じ・・・ってことは「月の木」の赤嶺君も勉強してるんだ?

〆の水菓子は、どうぞこちらでと後ろのテーブル席でマスクメロンを。

口に入れるや、次をさっと握ってハイっと言うリズムで、何とその間30分でした。

で、ここはカードが効かないことを忘れててちょっと慌てました。

万札4枚でちょっとお釣りが来ましたけど、お土産も買えずに・・・・?

羽田で、ちょっとビールを飲んだところで我に返った昨日のpepeでした。
  

Posted by pepe at 06:00Comments(0)