スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  
Posted by スポンサー広告 at

2014年03月26日

サラダ・ニソワーズって勘違いしてるぜ!



そう、サラダ・ニソワーズ、ニース風サラダって、茹でたじゃが芋や茹でたインゲン豆が何故か

日本では入ってんだよね?

実際ニースに行ってご覧!

ニソワーズの原則はアンチョビとかゆで卵以外には生の野菜しか使えないんだぜ!

で・・・何てことないこんなサラダに合うワインって難しいんだぜ!

不思議と軽い赤、ボジョレイなんかがいいんだぜ!  

Posted by pepe at 20:40Comments(0)

2014年03月26日

「ガリガリ君リッチナポリタン」待ってたぜ!!



アイスファンが待ちに待ってた「ガリガリ君リッチナポリタン」が25日に全国発売されたよ。

もちろん別にアイスファンではないけどマイスターとしてやっぱり試食しなきゃ・・・。

アイスの甘い味の中に、何とトマトや玉葱、ピーマンと言ったナポリタンの懐かしい香りも・・・

う~ん・・・売れるかなぁ?

  

Posted by pepe at 12:28Comments(0)

2014年03月26日

最高の半熟卵を科学するぜ!!

 フードマイスターのエクササイズには料理には感性以外に常に科学が立証づけてるんだよね・・・。

pepeの敬愛するPeter Barhamの「The Science of Cooking」にはユニークな1ページがあったよ!

それはあの濃厚なとろけそうな黄身といちごの果肉並みの白身の半熟卵を作る時間だぜ!

卵の直径がdmm、初期温度がToのとき、茹で時間tはこうなるんだって・・・・


Tyは黄身の最終温度、Thはお湯の温度、d=50mm、To=20℃、Ty=73℃、Th=100℃として

設定して、電卓で叩いてみた。

t=6・7分だったぜ!

よく、俺は3分の半熟がいいよなんて人がいるけど、一般的には沸騰水に5分入れて火を止めて3分待つなんて

いわれてるけど、卵の大きさ、お湯の量等によっては微妙に変わるよね。

でも、いちいち直径を計ってこの式にパンチしてまで・・・・でも料理を科学するって食べるのと同じ

フードマイスターの矜持なんだぜ!!  

Posted by pepe at 05:20Comments(0)