2010年11月06日
穴子のお寿司
お寿司のなかでも、一番好まれるのが穴子ですよね。
この写真の穴子は、対馬産の穴子です。
今流行りの「鞍掛け」の握りで、右がツメで、左が塩で食べるようですね。
一般的には、煮汁から作るツメをかけて食べますが、三ツ星のすしやの「すきや橋次郎」では、
何もつけずに食べますね。
写真のように上身は皮を上にして、尾に近い下身は身を上にして出されるのが常識ですね。
Posted by pepe at
12:02
│Comments(0)
2010年11月05日
今宵は和食の極意っと
1日から毎日毎晩フレンチ、イタリアンと続いてたんで、昨晩は久し振りの「よしたけ」です。

前菜も気を使ってくれてますね。

すると若大将がpepeさん、獺祭のスパークリングがありますよって!
最初は美味しかったけど、だんだん米の醸造味がしてきて・・・。

羹は鴨のいい味でした。

お造りです。いつもながら美味しい造りは刺身の厚さですよね。
悪いけど県南の一部の刺身だけは・・・・。

秋の風物詩、柿の田楽です。もう溜息ですよね。

つい、頼んじゃいました。フォアグラの」野菜とのミルフィーユです。
ワインはシャトームートンです。

グラスで~す!

もういっちょ、グラスですよ!
あぁ、いい気分のディナーでした。
もうすぐpepeの誕生日ですよ。
じゃん公一番の高年齢ブロガー・・・?
まあいいか。
前菜も気を使ってくれてますね。
すると若大将がpepeさん、獺祭のスパークリングがありますよって!
最初は美味しかったけど、だんだん米の醸造味がしてきて・・・。
羹は鴨のいい味でした。
お造りです。いつもながら美味しい造りは刺身の厚さですよね。
悪いけど県南の一部の刺身だけは・・・・。
秋の風物詩、柿の田楽です。もう溜息ですよね。
つい、頼んじゃいました。フォアグラの」野菜とのミルフィーユです。
ワインはシャトームートンです。
グラスで~す!
もういっちょ、グラスですよ!
あぁ、いい気分のディナーでした。
もうすぐpepeの誕生日ですよ。
じゃん公一番の高年齢ブロガー・・・?
まあいいか。
Posted by pepe at
21:08
│Comments(4)
2010年11月05日
本物のペペロンチーノですよ!
本当ですよ!
実は一昨年ローマに行ったとき、ちゃんとしたレストランにはペペロンチーノなんてないよって聞いてたので、
確かめようとリストランテ、トラットリアには言われた通りありませんでした。
タベルナの1軒と言うか観光客用の店でやっと見つけました。
Aglio olio e peperoncinoを見つけたんですよ。辛いのなんて!
眉つばの話ですが、日本人がリストランンテでペペロンチーノって言ったら、ウェイターが首を振るばかり・・・。
すると厨房からマネージャーらしき人が写真のように皿に唐辛子を1本乗っけて持ってきたって・・・・?
実際ペペロンチーノって唐辛子のことで、おかずも買えない家で作るパスタですね。
一名絶望的なパスタ?
でも、日本で食べるペペロンチーノって結構美味しいですよね。
Posted by pepe at
11:35
│Comments(0)
2010年11月04日
気だるい午後はカメリオンで
1日が「月の木」、2日のランチが「Nouvelle Cuisine TAKAHASHI」、夜が「割烹百合」、3日がイタリアンの「buono buono」
ってことで、今日はちょっと肝臓にお休みをと思ってたら、一番若いpepeのGFのY華ちゃんからのメールで、CAMELIONへ。
Y華ちゃんが頼まなくてもいいの?って、だってpepeにはいつも吉良ちゃんのお任せ料理です。
前菜は

ちょっと冷製のパスタはNG。昼のワインはブルゴーニュのシャルドネですよ。

リゾットは久し振りのコーン仕立てです。

最近のpepeのランチは肉系はNG。

ってことで、鯛をポワレしてもらい、ソースも軽目を・・・ソースキラーズ?
Y華ちゃんの別腹に答えてデセールです。

今日のランチは、もう一つ・・・。
そう、ウン十万のフルートをあげちゃいました。
もうpepeは吹けないもん・・・ホラは吹けるけどね。
今晩の夕飯は、愛妻の手作りのご馳走です。
ワインは何だろうな。
ってことで、今日はちょっと肝臓にお休みをと思ってたら、一番若いpepeのGFのY華ちゃんからのメールで、CAMELIONへ。
Y華ちゃんが頼まなくてもいいの?って、だってpepeにはいつも吉良ちゃんのお任せ料理です。
前菜は
ちょっと冷製のパスタはNG。昼のワインはブルゴーニュのシャルドネですよ。
リゾットは久し振りのコーン仕立てです。
最近のpepeのランチは肉系はNG。
ってことで、鯛をポワレしてもらい、ソースも軽目を・・・ソースキラーズ?
Y華ちゃんの別腹に答えてデセールです。
今日のランチは、もう一つ・・・。
そう、ウン十万のフルートをあげちゃいました。
もうpepeは吹けないもん・・・ホラは吹けるけどね。
今晩の夕飯は、愛妻の手作りのご馳走です。
ワインは何だろうな。
Posted by pepe at
15:39
│Comments(2)
2010年11月04日
茹で卵か生卵か?見分け方
その前に昨晩のワインですよ。

「神の雫」で一躍有名になった「シャトー・モンペラ」でした。
さてさて、pepeの美食学12回目のテーマは、「茹で卵と生卵の見分け方」です。
よく、ホテルや旅館の朝食で、ポコンと一つだけ卵が供され、果たして茹で卵か生卵か区別がつかないことが
ありますよね。
いったいどうすれば見分けることができるでしょう。
生卵の内部は粘性の液状ですよね。
ですから、生卵を回すと回転するのは殻だけで、内部は殆ど回転しません。
で、生卵の回転は内部の液状と殻との摩擦ですぐに弱まり、ゆっくりとしか回転できませんね。
一方、全体が固体である茹で卵はコマのように早く、しかも長い間回転するんです。
エッ?コロンブスの卵?
「神の雫」で一躍有名になった「シャトー・モンペラ」でした。
さてさて、pepeの美食学12回目のテーマは、「茹で卵と生卵の見分け方」です。
よく、ホテルや旅館の朝食で、ポコンと一つだけ卵が供され、果たして茹で卵か生卵か区別がつかないことが
ありますよね。
いったいどうすれば見分けることができるでしょう。
生卵の内部は粘性の液状ですよね。
ですから、生卵を回すと回転するのは殻だけで、内部は殆ど回転しません。
で、生卵の回転は内部の液状と殻との摩擦ですぐに弱まり、ゆっくりとしか回転できませんね。
一方、全体が固体である茹で卵はコマのように早く、しかも長い間回転するんです。
エッ?コロンブスの卵?
Posted by pepe at
07:08
│Comments(2)
2010年11月03日
気だるい午後のイタリアンは
今やっと解放されて家路につきました。
今日のランチはpepeの憩いの場のK・Pのご夫婦やお友達から誘われての、pepeんちから歩いて5分の
buono buonoでした。
慶早戦が気にはなってたのですが、食欲には勝てませんね。ビールを飲みながら

アンティパスとです。相変わらずのいい仕事してますね。

いつものように一人だとなかなか食指が動かないんですが、今日みたいに仲間がいれば、ピッツアもいいですね。
生ハムのトッピングです。ナポリ風でしたね。さて。パスタは



それぞれシェアして食べたんですが、ブロッコニーとアンチョビも良かったし、茄子とモッツアッレッラも美味しかったですね。
PEPEはいつも通り・・・・もうおわかりですよね。香りが凄いんですよ。

ドルチェはパンナコッタが旨かったよ!
でもあと2時間もすればディナーが待ってる!
頑張ろう!
今日のランチはpepeの憩いの場のK・Pのご夫婦やお友達から誘われての、pepeんちから歩いて5分の
buono buonoでした。
慶早戦が気にはなってたのですが、食欲には勝てませんね。ビールを飲みながら
アンティパスとです。相変わらずのいい仕事してますね。
いつものように一人だとなかなか食指が動かないんですが、今日みたいに仲間がいれば、ピッツアもいいですね。
生ハムのトッピングです。ナポリ風でしたね。さて。パスタは
それぞれシェアして食べたんですが、ブロッコニーとアンチョビも良かったし、茄子とモッツアッレッラも美味しかったですね。
PEPEはいつも通り・・・・もうおわかりですよね。香りが凄いんですよ。
ドルチェはパンナコッタが旨かったよ!
でもあと2時間もすればディナーが待ってる!
頑張ろう!
Posted by pepe at
15:59
│Comments(6)
2010年11月03日
昼からちょっと飲み過ぎ?
昨日は、まず「じゃん公オフ会in Hawaii」の2回目のミーティングで5人のメンバーでのランチ、
ほかのメンバーさんのブログをご覧ください。
場所はpepeの行きつけ「Nouvelle Cuisine TAKAHASHI」でした。
pepe一人でビール1本のあとワインはショパンを1本開けちゃいました。
4時間後、今度は「割烹百合」での懐石料理。
メンバーは医者4人、バンカー2人、会社経営者2人、ビルオーナー1人、無職大食1人(pepe)で、
家に1千万のスタインウェイとか、3千万円のクルーザーを持ってるとかスゲエ話しばっかり。
pepeの楽器なんて4百万(トホホ)。
んで、2次会は全員ミュージシャンでもあり、都町のライブハウスC・・・・・で

久し振りのズージャです。
pepeも2曲やりましたよ!
今朝は二日酔いで走っててもゲーでした。
さあ、むかい酒だ!
ほかのメンバーさんのブログをご覧ください。
場所はpepeの行きつけ「Nouvelle Cuisine TAKAHASHI」でした。
pepe一人でビール1本のあとワインはショパンを1本開けちゃいました。
4時間後、今度は「割烹百合」での懐石料理。
メンバーは医者4人、バンカー2人、会社経営者2人、ビルオーナー1人、無職大食1人(pepe)で、
家に1千万のスタインウェイとか、3千万円のクルーザーを持ってるとかスゲエ話しばっかり。
pepeの楽器なんて4百万(トホホ)。
んで、2次会は全員ミュージシャンでもあり、都町のライブハウスC・・・・・で
久し振りのズージャです。
pepeも2曲やりましたよ!
今朝は二日酔いで走っててもゲーでした。
さあ、むかい酒だ!
Posted by pepe at
10:55
│Comments(4)
2010年11月02日
今月初の「月の木」
今月初?当然ですよね。
昨日は蒲江の食い助がpepeよ、ちゃんと予約しとけよってことで、美人お二人を伴っての鮨「月の木」でした。
やっぱり、大分県ではNo1ですね。
まず、火傷しそうなおしぼりのあとは

左包丁から切りだす最高の厚さの刺身です。
よく新鮮だったよとか、厚かったよって言う人がいますが・・・・。
前のポッチは赤貝の肝ですね。
ワサビは全然使いませんでしたよ。
さあどんどん握ってもらいますね。

ちょっと、強肴ってことで

そして酒はいつもの「獺祭」と「義侠」ですよ。旨いですね!


そうです。〆は卵焼きです。
この後、誰かさんは干瓢巻きの4本つくりをまだ食べてましたね。
昨日は蒲江の食い助がpepeよ、ちゃんと予約しとけよってことで、美人お二人を伴っての鮨「月の木」でした。
やっぱり、大分県ではNo1ですね。
まず、火傷しそうなおしぼりのあとは
左包丁から切りだす最高の厚さの刺身です。
よく新鮮だったよとか、厚かったよって言う人がいますが・・・・。
前のポッチは赤貝の肝ですね。
ワサビは全然使いませんでしたよ。
さあどんどん握ってもらいますね。
ちょっと、強肴ってことで
そして酒はいつもの「獺祭」と「義侠」ですよ。旨いですね!
そうです。〆は卵焼きです。
この後、誰かさんは干瓢巻きの4本つくりをまだ食べてましたね。
Posted by pepe at
15:38
│Comments(2)
2010年11月02日
早慶戦快勝!ドラフト1位何するものぞ!
ドラフト1位を何と3人が占める早稲田の投手を打ち崩しましたね。
溜飲を下げましたよ。
慶応の塾生(慶応では学生とは言いません)やpepeのようなOBは、早慶戦とは言いません。慶早戦ですよ!
野球にしろラグビーや陸上と言い、早稲田は毎年スポーツ推薦で(自薦もあります)100人に近い選手が入学します。
ですから、殆どの選手が甲子園のヒーローとか花園で活躍してた選手が綺羅星のごとくいますよね。
一方慶応は、あくまで格式と学力が優先です。
出身校も進学校や浪人してでも慶応で頑張りたい選手ばかりです。
それだけに、慶早戦は優勝することより、両校とも価値があるのです。
まして、斎藤、大石、福井とドラフト1位の3人を完膚なきまでに打ち崩して勝ったんですよ!
昨日の酒は旨かった。
昨日の酒の話は、後ほど・・・
溜飲を下げましたよ。
慶応の塾生(慶応では学生とは言いません)やpepeのようなOBは、早慶戦とは言いません。慶早戦ですよ!
野球にしろラグビーや陸上と言い、早稲田は毎年スポーツ推薦で(自薦もあります)100人に近い選手が入学します。
ですから、殆どの選手が甲子園のヒーローとか花園で活躍してた選手が綺羅星のごとくいますよね。
一方慶応は、あくまで格式と学力が優先です。
出身校も進学校や浪人してでも慶応で頑張りたい選手ばかりです。
それだけに、慶早戦は優勝することより、両校とも価値があるのです。
まして、斎藤、大石、福井とドラフト1位の3人を完膚なきまでに打ち崩して勝ったんですよ!
昨日の酒は旨かった。
昨日の酒の話は、後ほど・・・
Posted by pepe at
09:47
│Comments(2)
2010年11月01日
ごまだし・・・、海鮮丼に一工夫を
pepeの美食学の11回目ですよ。とりあえず、昨晩のワインは

「リンカーン・エステイト シラーズ」でした。南西オーストラリアのシラーズです。
パワフルさと洗練度はコストパフォーマンスずばり!
さて、今回のテーマですが・・・。
最近B級グルメってのが流行ってますが、どこでAとBを分けてるんでしょうね。
B級だってA級並み、いやそれ以上の味もあるし、A級とうたってても味はC級ってのもありますよね。
今回はpepeの独断と偏見と思ってもかまいませんが・・・。
まず、ごまだしうどん、美味しいし大好きです。
あの丼の端に、大葉とその上に天かすを乗っけてみてください。
ちょっとした油脂が、味覚をよりそそりますし、味に風味と変化が生まれますよ。
それから、海鮮丼の類です。
活きのいい魚はいいんですが、飯がどこも今一つですね。
飯にダマがあったり、柔らかすぎたり・・・。
ここで提案です。
飯に葉ワサビを入れてみてください。
エッ!と思うこと間違いありませんよ。
いずれも、騙されたつもりでお試しください。
「リンカーン・エステイト シラーズ」でした。南西オーストラリアのシラーズです。
パワフルさと洗練度はコストパフォーマンスずばり!
さて、今回のテーマですが・・・。
最近B級グルメってのが流行ってますが、どこでAとBを分けてるんでしょうね。
B級だってA級並み、いやそれ以上の味もあるし、A級とうたってても味はC級ってのもありますよね。
今回はpepeの独断と偏見と思ってもかまいませんが・・・。
まず、ごまだしうどん、美味しいし大好きです。
あの丼の端に、大葉とその上に天かすを乗っけてみてください。
ちょっとした油脂が、味覚をよりそそりますし、味に風味と変化が生まれますよ。
それから、海鮮丼の類です。
活きのいい魚はいいんですが、飯がどこも今一つですね。
飯にダマがあったり、柔らかすぎたり・・・。
ここで提案です。
飯に葉ワサビを入れてみてください。
エッ!と思うこと間違いありませんよ。
いずれも、騙されたつもりでお試しください。
Posted by pepe at
11:32
│Comments(4)