スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  
Posted by スポンサー広告 at

2013年11月30日

イタリア直輸入の缶スプマンテだぜ!

 最近ワイン通の中でも流行のイタリアのスパークリング、そうスプマンテ・・・・

本場ヴェネットのかの有名なプロセッコのスプマンテをミニ缶で・・・


ビール代わりにちょい贅沢な冷蔵庫での必需品だぜ!

風呂上りの一押しだぜ!  

Posted by pepe at 20:32Comments(0)

2013年11月30日

「ラ テール」で素敵なデジュネだぜ!

 昨日は、ふとフレンチが無性に食べたくなり、新進気鋭の荒深君のフレンチのレストラン「ラ テール」に・・・・

もちろん彼の動き、パフォーム等じかに見えるカウウンターを予約。

ワインは何にしようかなぁ、って思ってるときれいなアミューズが。


人参のピューレだけど、レッドペッパーのアタックで思わずアドレナリンが・・・・?


ワインは手頃な値段のないって聞くと、NZのマールボロの「BRANCOTT」のソーヴィニヨン・ブランでいい?

いいよってことで、香り高く、すっきりした風味で。


アントレは、カボスで〆たアメタ。

鰯のオイル〆。イカとイイダコのトマト煮。

鰯のペースト、そして野菜のガルニが凄い。

赤リアスからし菜、レディサラダ、ルッコラ、サンチェ、トレビス、ラディッシュ、エンダイブ・・・・

この野菜は荒深君が農園まで出かけて買い付けたものばかり。


何となく赤が飲みたいなってつぶやいてると・・・

チリのMONTES ALPHAシリーズの最新作のCarmenere、コノカルメネールは恵まれたテロワールで

生まれた、深く生き生きしたルビーレッドのコロール


言われなければカベルネソーヴィニヨンと間違うだろうね。

ポワソンは


ハタを渡り蟹から作ったスープで・・・・ビスクよりは滑らかでシナモンの香りが・・・ベニアズマも?

ヴィアンデは



見てわかる?

豚タンだぜ!


荒深君お得意のアントルメは見てるだけでため息がでるよね。


牛乳を温め泡をじっくり立ててのカプチーノだぜ!

ほかのお客さんが帰ったあとは、彼のフレンチに賭ける情熱を聞いてちょっと目が熱くなったぜ!  

Posted by pepe at 05:20Comments(0)

2013年11月29日

最高のイタリアの泡にはご機嫌な料理だぜ!

 火曜日にリストランテFIOREで開かれたフランチャコルタを楽しむ宴で、我らが梯君の見事な料理がナイスマリアージュで

堪能させてくれましたよ。

まずアンティパストは


ハマチのクルドのインヴォルティーノで、中にはちょっと和風・・・ラーパはあやめ雪カブと言った洒落たプラートだったぜ!


続いては鳩、鴨、豚、猪そしてフォアグラのテリーヌだぜ!

柚子のモスタルダで・・・いやぁこんな厚いテリーヌって初めて!!


凄い!

いい香り!

パスタはラビオーロ、そして中にはじゃが芋、生ハム、卵黄でソースがトリュフ!!


卵王の黄身と言うより赤身!?

そしてスプーンでトリュフのソースを残らず食べちゃった。


そしてセグンドは・・・

何て贅沢なんだ!?

シャロレー牛を使ったミラノ風カツレツだぜ!

チェリートマトもいいけど、香ばしいし肉汁も最高だし・・・レ・マルケジーネの泡とピッタリ!!


あれ!?

チンギアーレじゃん!

そううり坊じゃん!


これにはフランチャコルタではなくpepeは勝手にロッソを・・・

K'unそうマルケのモンテプルチアーノだぜ!


で、デッセルトゥのドルチャはいちご、ブルーベリー、ピスタチオでのパンナコッタと。

この日のチェーナは梯君の完勝!

でも思い出に残る素晴らしい宴だったぜ!

Grazie mille!!  

Posted by pepe at 05:20Comments(0)

2013年11月28日

イタリアの泡ワインの最高峰に酔ったぜ!!

 スパークリングワインの世界では、フランスではヴァンムースと言い、とりわけシャンパーニュ地方だけ造られるシャンパンが

有名かつ美味しいんだけど、イタリアではスプマンテと言い中でもロンバルディアのフランチャコルタが最高峰なんだね。

造り方も同じ瓶内二次発酵。

そのフランチャコルタでも最高級のレ・マルケジーネの4代目当主のロリス氏を招いてのパーティーが

火曜日の夜リストランテFIOREで10余名限定の中で開かれたんだよ。



ワインクーラーの中には・・・・もう喉から手が?


まず乾杯にはBRUTから、シャルドネ、ピノビアンコ、ピノネロのセパージュは柔らかく爽やかで宴のオープニングを

飾るには最適なスプマンテだったぜ!


次にはブラン ド ブラン、もちろんシャルドネ100%、36ヶ月の熟成という代物。


今度はブラン ド ノワール、そうピノノワール100%の稀少なるスプマンテだぜ!


そしてこれこれ!

レ・マルケジーネを代表するフランチャコルタ、数々の賞を獲得した最高峰のSECOLO NOVOだぜ!

シャルドネ100%を36ヶ月熟成!


キレもいいけど、この泡、泡、泡・・・・!

そして仲良くロリス氏と


ツーショットだぜ!


宴の痕跡?


まあ、それにしてもよ~飲んだぜ!!

pepeは来年年男だが、もう人生の中でこんな贅沢は不可能だね・・・・

  

Posted by pepe at 05:37Comments(0)

2013年11月27日

イタリアの超有名なワインの造り手とツーショット!



フランスならシャンパン、そしてイタリアではフランチャコルタだけど、そのフランチャコルタでも超有名な「レ マルケネージ」の

4代目当主のロリス氏と昨日開かれた美食会で遭遇。

気さくにツーショットとなったわけ。

パーティーの模様はまた明日ね・・・。  

Posted by pepe at 17:00Comments(0)

2013年11月27日

「FIORE」でシェフとの真剣勝負だぜ!

 昨日の昼は今週初(当たり前・・・?)のリストランテFIOREでのプランツォ。

寒くていつものエンジェルリングはカット?

そう早速梯君にヴィーノ・ロッソを・・・・すると


いやぁ可愛い!!

キャンティのラブコレクションだぜ!

知ってはいたけどわざわざ買ってまでもなんて思ってたよ。

イタリアで開かれたG7のサミットの際ギフトに使われた逸品。

トスカナのサンジョベーゼ主体のロッソ、可愛い陶器のハートマークのエチケtットが・・・いいよね!!


梯君、今日は刺身だよって・・・

何?

オッ!ペッシのクルドだね?

う~ん、リゾのインサラータを詰めたハマチだろ?

アオリイカはヴィネグレットで?

ヤガラは生ハムで〆て・・・

〆たマサバを皮を炙り、手前はやっぱり〆たクロ・・・生魚を使ったイタリアンって超珍しいぜ!


う~ん・・・わからん!?

みとり豆ですよ。

あの宇佐でしか取れない絶滅に近いあのみとり豆?

そう、そのズッパにボッタルガの風味を。


ポンデケージョだぜ!


今日のプリモは猪肉を詰めたリガトーニって言ってたけど、リガトーニよりもちょっと太いので

ミッレリーゲじゃないのかな?

そのパスタの端を溶かしチーズで猪肉の味を・・・・

さあ、今日のデッセルトゥは


アルビコッカにマンドルレのグラニータ?

いや!

これって大人の味じゃん?

そうグラッパがはいってますよって。


そしてlavazzaのクレマを楽しんだぜ!

今日の勝負は・・・引き分けじゃ!!
  

Posted by pepe at 05:20Comments(0)

2013年11月26日

フレンチ「蔦の葉」の素敵なディナーだぜ!

 土曜日に大分のフレンチ「蔦の葉」で開かれた「フレンチ・ボジョレ・チーズを楽しむ会」での工藤シェフのご機嫌なフレンチだぜ!

アントレは「Fruits de mer」、そう海の幸だぜ!


マグロの生ハム仕立て 無花果と共に。

下仁田ネギのフレッセ ウニのソース。

モンサンミッシェルのムール貝のマニエール風。


ワインも随分飲んだぜ!

最初はクレマン・ド・ブルゴーニュ。

次にマコン ヴィラージュ ヌーヴォ、そしてボジョレ・ヌーヴォはラパリュ、そして右端がpepe愛好のル・デュモンだぜ!


工藤シェフが見せてくれましたよ。

シャランの鴨だぜ!


骨付きのままロティしたビュルゴー家の胸肉と、もも肉のコンフィ、65℃でロティしたフォアグラ、

ブルーチーズの香りをまとったジャガイモのニョッキを添えて・・・・旨~い!!


パンも旨いけど、ワイン相手にはこのグジェールっていいんだよね!!


アントルメは、ケーク オ マロン 柿のソースだぜ!

で、実際はこの素敵な料理にも増して素敵なチーズ、美味しいワインと超ご機嫌なディナーだったぜ!  

Posted by pepe at 05:20Comments(0)

2013年11月25日

スタバ3店のエスプレッソって・・・・

 シアトル系カフェの代表的なカフェの一番はスターバックスですが・・・

先月から発売されてるフォームドピオ、要するに2ショット分のエスプレッソにスキムミルクを覆ったカフェだよね。

まず、フォーラス店の


パークプレース店の


そして別府トキハ店の


微妙にクレマが違い、温度も・・・同じマキネッタで作ってるんですがバリスタによって?

ついでに、同じシアトル系のTULLY'Sでは


クレマがいいね!

pepeは個人的にはこっちの方が好きだなぁ。  

Posted by pepe at 18:09Comments(2)

2013年11月25日

ご機嫌!凄いチーズばっかりだぜ!!

 土曜日にフレンチの「蔦の葉」で開かれた「フレンチ・ボジョレ・チーズを楽しむ会」・・・・

工藤シェフの料理、ソムリエの鶴岡さんのワイン、そして渡辺チーズプロのチーズをそれぞれ担当、至福の美食のパーティーを

堪能したぜ!

なかでも、チーズは凄かったぜ!

まず最初のチーズプラトーは


佐渡で育った乳牛の生乳と生クリームをブレンドして作ったチーズ。

ナチュラルチーズコンテストで優秀賞を受賞した優れもの、まろやかなコクのあるチーズだったぜ!

ただでさえ旨いブリア・サヴァランを4週間熟成させたアフィネ、口の中でとろけるようなクリーミーな味。

「チーズ王」って絶賛されたエポワス。

個性的なチーズが多いウォッシュタイプの中でも、マールで洗って仕上げたこのチーズ・・・・もう最高だったぜ!!

次に出されたプラトーは


ジロールで削られて薄い花びらのようにスライスされたチーズは、スイスのジュラのテットドモワンヌだぜ!

アナトーで着色されたイギリスのブルーチーズのシュロップシャーブル。

蜂蜜のような甘みと、かすかな苦味がポイント。

マーブル模様が特徴のチーズは、チェダーチーズを砕いて、黒ビールを練りこんだセミハードのチェダーポーター。

ほのかな苦味と栗のような食感!

で、一番手前はスイスを代表するチーズのグリュイエールをヴァレー産のワインで洗って仕上げたグリュイエール・ワインウォッシュ。

いつものようにワイングラスを手にするよりフォークで食べまくった時間の方が長い凄~いチーズばかりだったぜ!!  

Posted by pepe at 05:20Comments(0)

2013年11月24日

グジェールに病みつきになりそうだぜ!!



昨日フレンチの「蔦の葉」でワインのおつまみで出たブルゴーニュ名物のグジェール。

チーズの入ったシューなんだけどね。

ブルゴーニュのドメインでワインを試飲すると必ず出してくれるんだぜ!

pepeはパンでもチーズの入ったポンデケージョに目がないんだけど、当分このグジェールに

病み付きになりそうだぜ!!  

Posted by pepe at 17:30Comments(0)

2013年11月24日

老舗フレンチ「シェ ヤマ」で素敵な絵も・・・

 シェフの山上さんとは、1977年オープン以来のお付き合い・・・。

今流行のフレンチとは違いフレンチの原点のソース命の料理だぜ。

県内のシェフの中でも別格。

pepeの舌に自信がなくなるとここに来るんだよね。

この日も、


珍しくジャンボンが・・・・、パルマやバイヨンヌと。

で、ワインは久し振りの


ALSACEの銘酒と言えば、そうリースリング、それもHUGELだぜ!


トンのステーキにオベルジーヌを添えてますね。

山上さんにしては珍しいムニュだよね。

ワインもちゃ~んと1本空けちゃいそう・・・。

マダムもゆったり・・・?

アントルメは


ソルベにグラスだぜ。

他のお客さんが帰ったあと、山上ご夫婦と、亡くなった西岡画伯の思い出を語りながら画伯の残した

絵を・・・



一目で分かるタッチ・・・pepeの大学の先輩でもありワインの師匠でもあった故西岡画伯。

ご冥福をお祈りします。  

Posted by pepe at 05:20Comments(0)

2013年11月23日

ピッツァは県一「da Teo」だぜ!!

 プランツォではパスタのメニューがないんで、MESSINAを飲みながらTeoさんのアンティパスト・ミストを


プラットが小っちゃいんで・・・・普通だと結構ポーションもあるんだけどね。

さあ、県内で唯一のピッツァイオーロの白石君が、お薦めのピッツァを


1ヶ月前から生地の仕込みの酵母を天然酵母に替えて出来がまるで違って来たんだって。

仕込みは前日の夜の9時ごろから始め、2次発酵まで8~9時間もかかるらしい・・・。

で、出来上がったぜ!


わ~お!

サルシッチャ エ フリアエッリ!

サルシッチャとは自家製のソーセージ、フリアエッリは香草でプーリアのチーマディラーパの1種だって。

それにチェリートマトのピッツァ。

何たってコルニチョーネの出来、風味ともう最高だぜ!

もちろんカッターで切り分けてはNO!!

自分でナイフとフォークで切り分ける時のコルニチョーネから匂う素敵なカプートが・・・

Grazie mille!!  

Posted by pepe at 15:00Comments(0)

2013年11月23日

今月のpepeのライブへのお誘い・・・

 著名なアーティストのライブスポットとして有名な大分のブリックブロックでの、恒例の私のバンドのライブが今月も開催されますよ!


 11月28日(木)    かんたん港園 「BRICK BLOCK」

               19:00~19:30

               20:00~20:30

               21:00~21:30

   チャージ 500円  飲み物代 食事代は別途

       テーマ「Hawaiian Night」

             ヴォーカル、ウクレレ    岡

             スティールギター      阿部

             サイドギター         前島

             ベース            酒本

             パーカッション        菅野

  生のバンドでフラを楽しんでみませんか?



  

Posted by pepe at 05:20Comments(0)

2013年11月22日

ヌーベルキュイジーヌTakahashiで美食会だぜ!

一昨日の夜は府内のフレンチの名店ヌーベルキュイジーヌTakahashiで美食会。

メンバーは県内有数の調理長やシェフと言った通の連中ばかり。


相変わらずpepeは皆が揃うまでテーブルを見ながらエンジェルリングを・・・


揃ったところでクレマン・ド・ブルゴーニュで・・・pepeの発声で「ア ヴォートル サンテ!」。


可愛いアミューズはブルーチーズのパルフェグラッセ、下にはピスタチオのプードルが。


アントレはフォアグラのテリーヌを米粉のフュイーユで


中には旨そうなフォアグラのテリーヌが。


何と芸術的なエルブジスタイル・・・


ポムドテールをプウセした下にはコキーユサンジャック、これもエルブジを彷彿!!


ワインはブッフのためにFixinを・・・。


イベリコ豚だぜ!

柔らかく風味もありロティの具合も最高!


アントルメはエスプーマで・・・・。


デセールのプチフールと。

高橋親子の作る芸術家肌の華麗なまでの料理!

美味しいワイン・・・・至福の宵。

そして0時の時報とともにさあ、ヌーボー!!  

Posted by pepe at 05:20Comments(0)

2013年11月21日

ボジョレー・ヌーヴォ解禁早2本!!

 本日11月21日はボジョレー・ヌーヴォの解禁日だぜ!

と言うことで夜中の0時の時報と同時に菅ちゃんのお店トランブルーでまず1本


ルー・デュモンのヴィエイユ・ヴィーニのヌーヴォだぜ!

味のほうはもうヌーベルキュイジーヌTakahashiでワインを2~3本空けてたんで・・・記憶がありませんわ・・・・。

そして今日の昼、ポトフーを食べながら


安いのがとりえ?

レ・ロマランのヌーヴォと解禁初日にして2本完飲!!

何たってボジョレー・ヌーヴォって畏まって飲むようなワインじゃないよね。

そうブドウのジュースって思えばいいんだぜ!

  

Posted by pepe at 15:51Comments(0)

2013年11月21日

美味しいエスプレッソを求めて・・・・



まずは、FIOREのlavazzaだぜ!

いいクレマだよね・・・pepeにとっては一番好みだよね。

もちろんズッケロもちゃ~んと入れて4口でグイっと。


VIVOで飲むillyだよ。

味はともかくilly独特のスプーンがお気に入り。


FORUSのスタバのフォルムドピオだぜ!

いいんだけどバリスタ次第なんだよね。


da Teoで飲んだエスプレッソ。

ロブスタ系と思うが何だろうね?

でも旨かったよ。


東京のSESTOで飲んだエスプレッソ。

イタリアのバルみたいにいい意味で雑!?


えっ?

いいクレマじゃん?

佐伯のSAVOYで飲んだエスプレッソだよ。

もっと売れこめばいいのに・・・?


一昨日のスタバだけどバリスタによって違うんだよね・・・。

エスプレッソって実に奥が深い、バリスタのその日の気分によって・・・

と言うか飲む本人のその日の気分によって・・・

さあ、朝一のエスプレッソを入れて走ろうか!  

Posted by pepe at 07:46Comments(0)

2013年11月20日

初音ミクに会って来たぜ!



実はあんまり聞いたことはないなぁ・・・・どんな歌手?


おまけに、MEIKO、巡音ルカ、KAITOってのも知ってる?

音狂のpepeと言え爺々にはトントわかんないぜ!?  

Posted by pepe at 15:03Comments(2)

2013年11月20日

昨日のランチはやっぱり「FIORE」だったぜ!

 1週間明かすと身体に震えが来る・・・?

そう、何たってここのイタリアンって魔法が入ってんじゃない?

で、昨日はまたまたプランツォ、そうランチで・・・


もちろんエンジェルリングを楽しんだ後に、寒いんで今日のヴィーノはロッソがいいなぁって言うと

「BARONCINI」だぜ!

トスカナのバロンチーニって言えば今から500年以上も昔の造り手だぜ!

上質なタンニンとコクを感じる味わい・・・

梯君grazie・・・!


で、アンティパストは、イカ大根ですよなんて出されたけど・・・

凄ぇ~!

大根って言ったってラーパ、ビーツ、ラディッシュ、黒丸大根、ロングスカーレット・・・知らないミニ大根がいっぱい!


で、今日のプリモは、何と竹田で獲れた100kgの猪の肉を、サツマイモのパスタで包んだ優れもの・・・!

イタリア語でなんて言うのかなぁ・・?


カットすると、肉汁が・・・


そして今日のデッセルトゥのドルチェは、栗のブリュレだよ!

旨いんだよね・・・

もう一つ欲しかったぜ!


そしてここしか味わえない最高のエスプレッソ、そうそうlavazzaだぜ!

今日のクレマがいいよね!

すると梯君がもう1杯・・・


オリーブの葉のティーだぜ!

もちろんこの後恒例のグラッパで〆たんだけど・・・もう酩酊状態・・・ああ、また昼から酒と薔薇の日々!?  

Posted by pepe at 05:20Comments(0)

2013年11月19日

日本一、究極の天ぷら「近藤」・・・

 先月日帰りで行って来たミシュランも二つ星の日本一の天ぷら屋「近藤」・・・・



近藤さん曰く、私の天ぷらは揚げ物だけでなく蒸し物でもあります。

油で揚げた後も、衣に包まれた素材が余熱で蒸されて素材そのものの味がうまく引き出されるんですね・・・って。


最初に活きた海老の頭を低温の鍋で・・・


火の入り具合が絶妙で、サイマキも外側は火が通っててサクサクしてるのに、中は半生のレア状態。

すぐ食べないと・・・味が微妙に違ってきますね。

また「近藤」の野菜の天ぷらも目を見張るよ!

このアスパラだって


薄い衣を透けてみえる瑞々しい色、そして竹輪と同じぐらいの太さ、それでいてホクホク・・・。

ここで初めて経験した究極のピーマン!!

彼が北海道まで行って買い付けたという田中義光氏のピーマン「あきの」を


かぶりつくと中からふわっと香りが立ち上り・・・・

通常は種を取って半分に切って揚げるが


なんとここのピーマンは種がそのまま、その種の旨さに仰天したね。

毎回お着物の女性が天紙を替えてくださり、油も太白ごま油を4回も替えると言う気の配り。

天ぷら職人の真骨頂のかき揚げは


一つ一つの小海老と小柱を鍋の端っこに集めて揚げてました。

pepeは天茶にして頂きました。

至福の1時間半でしたよ!


  

Posted by pepe at 05:20Comments(0)

2013年11月18日

久し振りのイタリアン「悦」で・・・

昨日のお昼はホント久し振りの悦生ちゃんのイタリアンのお店「悦」でまたまた旨~いイタリアンをご馳走してもらったぜ!

朝一にビールを飲んでたんで、今日は早速ワインを・・・


ちょっと財布の紐が気になるんでCP高いワインをと・・・

オーストラリアのWallaby Creekだよ。

甘酸っぱい南洋系の香りと、これってホントシャルドネ?

だってコロールがしっかりした黄金色、そうピノ・グリみたいなんだよね。


まず、栗のスープにトリュフのアイスクリーム、まわりには焦がし玉葱のプードルが・・・。


アンティパストは素晴らしい!

秋刀魚とクスクスのテリーヌのミルフィーヌ仕立て、秋刀魚のリエ添え、周りには帆立やしめ鯖などが・・・豪華!!


プリモは牛頬肉のラグーソース、全粒粉入りのパスタに温泉卵で・・・。


pepeはペッシェを。

真鯛のポワレ、トランペット茸の牡蠣ソースだぜ!

肉食系の相方は


フランス産鴨の腿肉のコンフィ、鴨のカスレ添え。

見るからに旨そう!

つい横からちょっと食べさせてもらったよ。


デッセルトゥのドルチェは、マキシドショコラ、洋梨のコンポート、塩のアイスと頬っぺが落っこちたぜ!


プチフールはトリュフと・・・

いつもながらカウンターの最高の席で楽しい会話を弾ませながら悦生ちゃんの素敵な料理を満喫した午後の

ひと時だったぜ!  

Posted by pepe at 05:20Comments(0)