スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  
Posted by スポンサー広告 at

2013年11月17日

初めてチーズのデコレにデビューしたぜ!!



昨日佐伯で開催されたWAYNOのディナーショーでpepeが何とワインとチーズ部門を任されちゃったんだよ・・・。

で、チーズはこの通りのデコレでプレゼしたんだぜ!

アペリフレのプロヴァンス風、タレッジオ、そしてボーフォール・エテと涎がでるようなチーズを直さんの作ったカスタムボードに

秋の紅葉や野菜とマリアージュさせて・・・


こうして出されたチーズって皆さん嬉しそうに食べてたぜ!

おっと、チーズはトキハの渡辺真理子さんが選んでくれたチーズでpepeはそれをデコレしただけ・・・。

でも50人のお客さんに・・・大変だったけど、喜んでくれたぜ!  

Posted by pepe at 16:27Comments(0)

2013年11月17日

ピーナッツマイスターを目指して・・・

今年の春、フィリップにpepeがワインとピーナッツって合うんだよと話したら、彼曰くカナダにはピーナッツ専門のマイスターがいるんだよって。

よし、じゃpepeがその資格を取ってやろうと・・・毎日ワインとチーズと落花生は欠かしたことがないんだぜ!

落花生と言えば当然千葉の八街・・・


千葉半立種を自然乾燥の天日干しの旨い奴。


我が大分県の豊後高田産の落花生。

中手豊種と思うけど・・・・

そして生産量世界一の中国の


山東省の落花生。


山東省は機械で大量乾燥させるためか色が雑、それに比べて豊後高田の落花生は色艶もよく風味があるね。


でも、豊後高田と千葉とでは殻の色が違い、香りも千葉産の方がずっと素晴らしいぜ!


千葉産の方が形色はちょっと落ちるけど、香り味ともずっと上だね。


たまには郷の香の茹でた落花生もワインに合うんだぜ!

そうそう、昨日届いた日本一に輝く千葉八街の遠藤さんの作った・・・・


落花生を今日は楽しみだぜ!  

Posted by pepe at 05:20Comments(0)

2013年11月16日

極旨ワンコインワイン3兄弟だぜ!

1500円以下の極旨ワインランキングで白で1位、赤でも3位と凄ぇ・・1500円どころか500円のワンコイン!?


チリの「Alpaca」、1942年創業のサンタ・ヘレナ社の白、いいわけだよね・・・シャルドネとセミヨンのバイヴァラエタルだぜ!

もちろんpepeは箱買い。

そして3位になった・・・・


赤はカベルネ・ソーヴィニヨンとメルローと言ったセパージュ。

白も赤もいいぶどうばかり、そういいもの取りのワインなんだぜ!

さて、そんな兄弟の中に弟ってよりもバラ色なんで妹か?


ロゼだぜ!

カベルネ・ソーヴィニヨンを発酵中に果皮をとって造ったロゼ。

普通のロゼのような優しさは感じない。

それだけにどんな料理にも合うんだよね!

1週間毎日飲むとしたら・・・そうだね・・・白3、赤2、ロゼ2だね。

久し振りに財布を気にせず飲めるワインだぜ!  

Posted by pepe at 05:20Comments(0)

2013年11月15日

世界で最も由緒あるカフェで飲んだエスプレッソ・・・

それはパリ6区、サンジェルマンデュプレにある「カフェ・ド・フロール」・・・・




席が空くのを待ちながらパチリ、パチリと・・・・

1887年創立のこのカフェ、なにしろピカソ、サルトル、コクトー達の溜り場でもあった・・・

優雅な立ち振る舞いのギャルソンを眺めるだけで・・・

そうそう日本人初のメゾンギャルソンの山下君もいたぜ!

目が輝いてた、ポジションが違ってたけど目で挨拶を交わしてくれたぜ!

もちろんここでもpepeはエスプレッソを・


味のほうはイタリアよりエスプレッソらしい苦味に欠けるけど。

パリでのエスプレッソ1杯の標準的な価格は1・5ユーロだけど、さすが「カフェ・ド・フロール」、4・4ユーロと

ちょい高かったけど、確かに借金してでも行く価値はあったぜ!  

Posted by pepe at 05:20Comments(0)

2013年11月14日

佐伯のビストロ甲丙でランチを・・・

16日のイベントの打ち合わせで佐伯へ、ちょうどお昼ってことで何故かイタリアンなのにビストロ?

仲のいいご夫婦で切り盛りしてる気さくなトラットリアだよ。


午前中20km走ってたんで、まずはハイネッケンで喉を潤し、


アンティパストは自家製の野菜にプロシュートをのせてもらったよ。

大好きなコリンキーやビタミン大根、ルッコラやリーフレタスとマダムのお母さんが全部植えてるんだって!

プロシュートの塩気とちょうどいい具合。


ヴィーノは寒いんでロッソを、Blauburgunderと言えばオーストリアで採れるピノ・ノワールなんだけど

これはイタリアのアルト・アジェデの偏屈なピノ・ノワールだったぜ!


相方さんはキノコのスパゲッティ・トマトソースを

pepeは


海老のトマトソースと・・・


もちろん食後はエスプレッソを。

結構腹いっぱい!

ここの野菜っていいよね!  

Posted by pepe at 17:00Comments(0)

2013年11月14日

たまにゃぁビール三昧!!

久し振りに昨日は1日中、ワインを封じビールで時間をつぶしちゃったぜ!


今一番と言えばこれだよね!!


缶になると・・・?


新発見!赤のワインのチェーサーとして飲むと、これまた最高のビターテイスト!!


で、久し振りにバドなんて・・・


ちゃ~んと忘れてませんよ!

ただ・・・ビールって腹が肥るんだよね・・・・  

Posted by pepe at 05:20Comments(0)

2013年11月13日

「チーズ地獄めぐり」を堪能したぜ!

 11月11日は「チーズの日」でしたね。

そこで大分のヴァンダンジュで開催されたのが「チーズ地獄めぐり」と名打った出されたチーズは全て食べないと帰れないと言う

文字通り地獄絵・・・!?

地元代表はALL JAPANナチュラルチーズコンテストっで最優秀の農林大臣賞を獲得、JALの国際線のファーストクラスの機内食でも

使われてると言う、由布院の「うらけん」さん。

対する相手は、もちろん数々の大臣賞はおろか2007年にはモンド・セレクションで最高金賞を獲得、世界のトップレベルを行く

北海道の共働学舎新得農場のチーズ。

まずはフロマージュ・フレから始まり、


ジロールと呼ばれる専用の削り機を使い、きれいな薔薇の花のように・・・


ねっとりとした食感は「ノンノ」。


リコッタ・アーリオ・ペペネロ


リコッタを細かく削ったり・・・


うらけんさんの代表作のマットネロッソやフクマ。

そしてプチ・プレジールも・・・・。


伝統的なカマンベールに勝るとも劣らない「雪」。


しっかりとした熟成の「笹雪」。


北海道の大地で放牧で青草をたっぷり食べた牛のミルクから造った「シントコ」。


スイスのハイジでお馴染みの「ラクレット」だぜ!


ラクレットをオーブンで・・・・実に旨い!


口に含むと桜の香りが・・・季節限定の「さくら」。


モッツァレッラやフロマージュ・フレと一緒に・・・。


うらけんさんの「ゆふ」、18ヶ月熟成だって、12ヶ月熟成はちなみに「つるみ」だって、笑っちゃったぜ!?


ジロールから外した「ノンノ」、結構こうして食べても旨いなぁ。


パスタにもたっぷりリコッタをかけ・・・


フロマージュ・フレに蜂蜜を混ぜて食べるともう美味しいドルチャだぜ!

おっとこれまた大好きな


うらけんさんの「ナッチ」だぜ!

こんな旨いチーズを提供してくれたご両人には感謝、そしてこれだけと言うか実際はもっと多かったんだけど、

デクパージュしてくださった渡辺真理子さんにも感謝感謝!!

飲み放題のワインを飲みながら全てのチーズを完食!

地獄に落ちずに帰れたぜ!

体重は2kg肥ったぜ!  

Posted by pepe at 05:20Comments(0)

2013年11月12日

ディーゼルのダウンがブカブカ?

今年になって体重は20kgの減量、ウェストも18cmも細くなると言う自己流のダイエット作戦に成功したのはいいんだけど・・・

着る物が?

そう、昨日の寒さにディーゼルのダウンを今年初めて着たら・・・ありゃまぁ!


ブカブカだぜ!  

Posted by pepe at 17:00Comments(0)

2013年11月12日

世界最古のカフェでエスプレッソを・・・



水の都、そうイタリアのヴェネチアのサン・マルコ広場に面した「カフェ フローリアン」。

1720年創立と言う最古のカフェだね。

室内は歴史を物語るシックな造りだけど、オープンテーブルって楽しい!

pepeが行った時には野外ステージで


ライブや・・・・


コーラスグループが・・・・

ここはカフェ・ラテ発祥の店としても有名だけど、由緒あるカフェだけにお値段の方も・・・・?

そう、イタリアではカフェでのエスプレッソの値段は0・9ユーロか1ユーロが普通なんだけど、ここは

6・5ユーロ(7~800円程度)と高かったよ!  

Posted by pepe at 05:20Comments(0)

2013年11月11日

本場ミラノとパリで飲んだエスプレッソだぜ!

 ミラノで結構地元の人に好評のリストランテで・・・


ジグリオで飲んだエスプレッソは


少なくともillyでもlavazzaでもなかった!

ズッケロも聞く勇気がなかったぜ!

ちゃ~んと4口では飲んだけど・・・

で、パリに飛んでジョエルロブションの店で


ロブスタとアラビカのブレンドまではわかったけど・・・・

まだまだ修業が足りねぇ~な!  

Posted by pepe at 05:20Comments(0)

2013年11月10日

71歳にして8万5000kmを走破したぜ!



今年履いたシューズ・・・。

71歳にしてって書いたけど30や40歳、まして20代では期間的に無理だよね。

pepeは42歳から走り始め、今年の6月には地球2周の距離の8万キロを走破し、新聞にも報道されたけど8日の71歳の

誕生日についに8万5000km走ってしまったよ。

毎日雨風関係なく20kmから30km走り続け、お陰で体重も48~50kgをキープ。

知ってるように毎日旨いワインや料理を楽しんでも・・・。

さてさて、地球3周はもう無理なんでせめて10万kmを!

今のまま毎日走れたら多分74歳にして達成出来るだろうね!  

Posted by pepe at 14:16Comments(4)

2013年11月10日

佐伯のトラットリアVIVOで素敵な・・・・

 昨日のお昼は1日違いの誕生日のEさんと共同の誕生祝を佐伯のVIVOで・・・・


アンティパストはいつもの芽キャベツとプロシュート。

それにマダムお薦めの


鹿児島産豚の頬肉の赤ワイン煮こみ。

これって絶品だったね。

お祝いのワインは


と言っても下戸のEさんを尻目に・・・?

神の雫で絶賛されたあのスーパータスカンの「ROSSO DEI NORTI」。

二大ワイン専門誌で満点を獲得した優れもの。

サンジョベーゼ主体のセパージュはもう極楽!!

1本空けちゃいました!


プリモはpepeがイトヨリとブロッコリーのフジッリ。

Eさんは


キノコのクリームソース タリアテッレと両方とも自家製のパスタが若きSシェフの成長振りが目に見えてきましたね。


お祝いのデッセルトゥのドルチャです。


〆はここの定番illyのエスプレッソ。

スプーンが可愛いよね。

と言うことでまた一つ年をとりました。  

Posted by pepe at 05:35Comments(0)

2013年11月09日

久し振りの「ペントリーノ」だぜ!

 秋も深まるとシェフ自ら畑で種を撒き育てた野菜ばかりを使ったインサラータを食べたくなるよね!?

そう大分のイタリアンの「ペントリーノ」で、久し振りのプランツォ。

ここに来るとまずは・・・


イタリアでは最もポピュラーなビッラのペローニを。

そしてお目当てのインサラータだぜ!


上にアスカラシナが下にリーフレタスが、そしてイタリアントマト、ズッキーニ、ラーパ、そして実に甘かったのが

パープルスィートロード!!

もう1人前食べたかったなぁ・・・・。

プリモは


オレキエッテにキャベツのプーリア風だぜ!

チーマディラーパの季節になるともっとご機嫌だけどね。

そしてillyのエスプレッソで一人ランチを堪能したよ。  

Posted by pepe at 05:20Comments(0)

2013年11月08日

ウニ?イクラ?どっちにしようか?



北海道物産展で買ってきた・・・・

蟹弁当だけど、ウニがいいか?

イクラがいいか?

結局?

両方食べちゃったぜ!

だって今日はpepeの誕生日だも~ん!!  

Posted by pepe at 15:24Comments(4)

2013年11月08日

いいとこ取りワインは箱買いで!!




ワイン好きな人だとすぐわかるよね?

今年の1500円以下の極旨ワイングランプリで1位と3位に輝いたワインだぜ!

Alpaca、そう白がサンタヘレナ・アルパカ、チリ産のワインでシャルドネとセミヨンといいブドウばかりのワイン、

1位だったぜ!

そして赤のアルパカはカベルネ・ソージニヨンとメルローとこれもいいブドウばかりのワイン。

白も赤もいいとこ取りのワイン!

共通してるのはバイ・ヴァラエタルのワインであること、そして何たって財布の負担がめっぽう軽いんだぜ!

何とワンコイン!

箱買いが納得できた?  

Posted by pepe at 05:20Comments(2)

2013年11月07日

初めて!!ピッツァ職人の最高のピッツァ!!



この写真を見ただけで涎が出る、それ程最高のピッツァだったぜ!

pepeももう何百枚ってピッツァを食べたけど、これほど感動したことはなかった!

サルシッチャ エ フリアエッリだよ!

サルシッチャとは自家製のソーセージ、フリアエッリとはプーリアでポピュラーのチーマディラーパの1種だと思うけど

ナポリ人が好む苦味のある青菜なんだよね。


もちろんノーカットでナイフとフォークでコルニチョーネを楽しみ、樽詰めのスプマンテを飲むなんて昼間から

ご機嫌!!


エスプレッソはシモネッリのマシンを使って・・・でもteoさん、銘柄は教えてくれなかった?

キンボが待ち遠しいなぁ!

Ottimo!!

Grazie mille!!  

Posted by pepe at 05:20Comments(0)

2013年11月06日

先月飲んだイタリアのワインだぜ!

 個性豊かなイタリアのワイン、そうヴィーノだね。

もちろんリストランテ「FIORE」で飲んだヴィーノ・・・・。

月初めのある日


イタリアで最も著名なオーガニック認証機関ICEAをクリアしたオーガニックヴィーノの見本「La Natura」だぜ!

シチリアのINZOLIAのビアンコでスミレの様な夢見る香りが・・・・

翌週は・・・・


「Calico」、そうバジリカータ産のロッソ。

アリアニコ100%で、赤黒いまでの果実味、フルーティながらスパイシーの味わいも。


「POLI RUTA」

グラッパの聖地ヴェネット産で薬草のルータが入ってるんだけど、ちょっと薬のようなルータの香りとほろ苦さが。

次週は


フランチャコルタで有名なロンバルディア産、ルガーナ100%の「カディ フラティ」だよ。

しっかりした深みと重さを持った黄金色。

エレガントで完璧なバランスのヴィーノ。


Bertaの「VALDAVI」だね。

ピエモンテのグラッパだけどモスカート100%、華やかでマスカットらしくうっとり・・・?

月末のFIOREで・・・


イタリアワインの王様中の王様と言えば、この「BAROLO」、もちろんピエモンテのネッビオーレ100%のロッソ。

総生産3000本しか造らないオズバルト・ヴィベルティの2008年だぜ!

エレガントとしか表現できないぜ!

そして、このバローロに対抗するのが


そう知る人ぞ知る「Amarone」、ソアーヴェの名門ピエロパンが敢えて挑戦して造った「Amarone」、

ジュリエットの里ヴェローナ近郊で造られるヴィーノで、半年間の陰干しの後、搾り始めその後4~6年間熟成後

瓶に詰め、更に3年間瓶内で熟成後世に出すと言う優れモンだぜ!!

ヴィーノのセレクトは梯君にお任せ。

欲を言えばチェーナで、ゆっくり飲んでみたいなぁ・・・。

  

Posted by pepe at 05:20Comments(0)

2013年11月05日

記念すべき60回目の「FIORE」だぜ!

 昨日のお昼は今月初、ってよりも何と60回目のリストランテ「FIORE」のプランツォだったよ!

もちろんビッラで喉をうるおし・・・


アンティパストは〆た鯖にカボスを栗の蜂蜜で〆、ラパとラヴァネッロで食べたよ!


ヴィーノ・ロッソはってよりもフランスワインの「POTRON MINET」、POTRONってお尻、MINETは子猫なんで「子猫のお尻」と言う

ワインだね。

グルナッシュ系のセパージュだけど自然派のワイン、ふわりと広がる旨みは癒し系だぜ!


梯君渾身の傑作!?

ミラノの名物、オッソブーコにリゾットのミラネーズだぜ!

骨付きスネ肉の輪切りを煮込み、クレモラータのソースで食べるオッソブーコ。

それに本来はサフランなんだけど、昨日はクチナシで色づけたリゾット、ポーションもでかかったけど旨かったぜ!!


今度こそヴィーノ・ロッソの「Pinot Nero」のCONTE VISTARINO。

ロンバルディアのエトナ山の麓で造られたイタリア版ピノノワール。


骨髄までちゃ~んと食べちゃいましたよ!


実は来週pepeの誕生日ってことでワインも2本、


梯君ありがとう!

キャンドルまで用意してくれたデセッルトゥのドルチェだぜ!!

嬉しいね!

Grazie mille!!  

Posted by pepe at 05:20Comments(0)

2013年11月04日

シャトレーゼのケーキ三昧・・・

 お昼はイタリアン・・・そして10km走ってから近くのシャトレーゼで大好きなケーキを


ナッツの芳ばしいフロランタン。

ドラジェはアーモンド。

そしてマロンタルト・・・。

70過ぎの爺々がワイン片手にこんな甘いもん食べてるってちょっと・・・!?  

Posted by pepe at 15:18Comments(0)

2013年11月04日

9種の缶エスプレッソを飲み比べ!!

 バリスタじゃないけど、エスプレッソには目がないpepe。

最近の缶コーヒーの中でもベストセラーのエスプレッソ。


GEORGIAのPREMIUM BLEND、☆☆☆


Mt RAINIER        ☆☆☆


BOSSの特濃エスプレッソ     ☆☆


MORIYAMA DEMITASSE     ☆☆


シアトルカフェの代表、STARBUCKS     ☆☆☆


AsahiのTHE BLACK     ☆☆


これ例外、何たってKIRINのエスプレッソティーだぜ。


Blendy    ☆☆


GEORGIA    ☆☆

☆マークはpepeが好きだったマークだよ!

こんなエスプレッソ好きのpepe・・・愛読書は


ヘヘヘ・・・Baristaだぜ!  

Posted by pepe at 05:20Comments(0)