スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  
Posted by スポンサー広告 at

2012年10月17日

ピッツァ(ピザ)談義⑥

 いい加減にしつこくピッツァ(ピザ)の薀蓄も飽きられたみたいで・・・

そうだなぁ・・・あとは例えば本場のピッツアはどんなものがあるか?

あくまでもpepeが知る範囲ですけど、マルゲリータ、マリナーラは両横綱ですが、三役としては4種のチーズを使った

クアトロ・フォルマッジ。

同じく4種の幸を被せたクアトロ・スタジオーニ。

キノコたくさんのボスカイオーラ。

ローマ風のロマーナ。

ナポリターナ。

以上が三役、あとカプリチョーザとかオルトナーラ・・・あとはお任せ?

で、フラットなピッツァ以外の・・・

ジャンボ餃子みたいなカルツォーネ。

コーン状のコーノピッツァとか揚げたピッツァ・フリット。

結構ローマなんかで惣菜代わりに好評なのが、ピッツァ・アル・タッリヨと言って大きな天板で焼き上げ、切り分けて

売ってるんでね。

あと、シチリアではスフィレッツォーネと言って四角のピッツァも有名ですね。

そうそう、ローマでも最近は宅配のピッツァも流行ってますよ。

この辺りでpepeのピッツァの薀蓄はおしまいだよ~ん。

さあ、今夜は美味しいフレンチとワインのマリアージュだぜ!!  

Posted by pepe at 16:31Comments(0)

2012年10月17日

Gブルゴーニュから「月の木」へ・・・

 そうなんですよ!


まずは、大分のワイン好きなら誰もが通う「グランド・ブルゴーニュ」でワイングラスを傾けながらフィリップと

英語での会話でいい気分。

その後は、ちゃ~んと予約済みの鮨「月の木」参上。

赤嶺君が10日近く穂高の山にこもってて今日からオープンしたってことで。

今日のお通しは


何気ないようで、一つ一つ選び抜かれた素材とお味・・・梨は日田産でした。

お造りは


旬も終わりに近い鱧をはじめ、厚さといい身幅といいいつもながらの赤嶺君の包丁に感心。

もちろん酒は「獺祭」を・・・・。

そして握って・・・・






本マグロの漬けは格段に旨い!

箸休めならぬ箸使い?


蒸し物の真じょうは海老と烏賊?


そして、この日の最高は赤嶺君も唸ってたよ・・・。

姫島で獲れたウニ。

甘~く、せつな~く?

いやぁ、僕は幸せだなぁ♪


干瓢は4本切りで2本頂きました。

カウンターの隅で、赤嶺君の包丁や手際よく握る姿、幸せそうな顔つきのお客様を一人眺めながら・・・。

このあと、「Loin d'ici」のカウンターで〆るのが最近の大分の食通の王道なんだって!!

pepeは王道はこの次?

この日のうちにご帰還。

さてさて、今宵は「ヌーベルキュイジーンTakahashi」でのワイン会だ!  

Posted by pepe at 07:00Comments(2)