スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  
Posted by スポンサー広告 at

2013年08月19日

ヌーベルキュイジーヌTakahashiで・・・

昨日はpepeの地球2周走破のお祝いで府内町のフレンチの名店「ヌーベルキュイジーヌTakahashi」で素敵なお料理を堪能しましたよ。

まず1664で喉を潤してると


アミューズにしては高橋さん乗りすぎ!?

カボチャの焼きニョッキ、今流行のコリンキー、素麺カボチャに帆立の炙りと豪華。

絵面も最高ですよね。


赤ピーマンのエスプーマ、フルーツトマト、そしてトマトのチュイール。

今度こそアントレだ!


緑のクスクスにコンソメジュレをのせて・・・・。

ナスタチウムの葉、トランペット、ディルの花といつもの花が葉に、葉が花に!!


で、高橋さんが薦めてくれたワインは暑いこの季節に最適、アルザスのリースリングです。

その筋では超有名な生産者ポール・ブランクのヴィンテージ2009年。

砂と小石の土壌のテロワール、繊細な花の庭園をイメージするような香り・・・


山中牛のランプ、陸ワカメ、梨・・・


ランド産の鴨のフォアグラのテリーヌにスモモですね。

フォアグラにリースリングとは意外?

でも不思議!

合ったよ!


ポワソンはイトヨリのインヴォルト・海老のソース、乾燥無花果やソパージュで・・・。

しっかりしたイトヨリでした。

イトってよりツナって感じ?

ヴィアンデは


イベリコ豚の喉肉、タイムとオリーブオイルのソースで・・・。


フロマージュはサボワのアボンダンスでした。

オリーブオイルとハチミツ、レーズンと旨いアソルティでしたね。


そして待ちに待ったデセールは、ディプロマット、梨のテリーヌ、紅茶のソルベと凝ってますね。


お茶のチュイール、マシュマロ、ガナッシュと・・・。

いつもながら超豪華そして魅力的なキュイジーンでした。

高橋さん、Merci beaucoup!!  

Posted by pepe at 05:20Comments(0)

2013年08月18日

今朝の合同新聞に出ちゃったよ!



貧相な顔じゃん?

今朝、日の出前の朝トレで走ってると、友人から手元のスマホに合同で見たよのメールが・・・・。

帰って見ると出てたよ。

6月末の取材だったんで、もうボツになったと思ってたんだけど。

午前中の別府公園でのトレーニングの最中には、見ましたよ!おめでとう!

なんて・・・・ちょっとお恥ずかしい?

地球3周走破には10年はかかるし、まずそれまで健康で走れるかわかんないよ。

当面は74歳までの10万キロ走破を目指すよ!  

Posted by pepe at 12:54Comments(3)

2013年08月18日

ピッツァの薀蓄をちょっと・・・



そう、日本ではピッツァのことをピザって言う人やメニューにもピザって書いてるお店があるよね。

イタリアンには詳しいとか言う連中の中にはピッツァのことを英語でピザって言うんだよなんて・・・・?

日本人観光客の多いハワイでは通じるけどメインランドではピッツアって発音してるよ。

ピザが通じるのは日本だけだよ。

それでは何故?

終戦後東京にもイタリアンが出来た頃当時「・・・ッツァ」なんて発音は日本では通用しないだろうってことで

ピザで売り出したんだよね。

六本木にニコラスってピザハウスが出来、pepeも50年前お洒落して女の子と行ったことを思い出すね。

本場イタリアではB級グルメ、そう日本のラーメン的存在だったのに?

日本ではセレブ達のナイトスポットだったんだよね。

最近ではイタリアンへの認識もあらたまり、シェフたちの矜持も深まり、リストランテにはピッツァはなくなったよね。

高級中華料理店にラーメンがなく、高級フレンチやイタリアンにハンバーグがないのと同じ。

日本で言うピザハウスをイタリアではピッツェリーアと言い基本的には1人前は1枚でシェアはしないね。

手掴みでなく、必ずナイフとフォークで食べるね。

そうそうタバスコなんて絶対ないよ!

アメリカ産であってpepeが若い頃には皆かけて食べてんだよね。

さあ、そんなイタリアでのピッツァは・・・


まず、ピッツァと言えば本家本元のナポリで作られるナポレターナだよね。

真のナポリピッツァ協会なんておっかない組織があって、窯は450度、サイズも33cm以下、生地はナポリ産の小麦粉、水、

酵母、塩に限られ、原則としてマルゲリータとマリナーラの二つだけ。

マルゲリータを例にとっても、トマトは缶詰それもサンマルツァーノ種のトマト、地元のバジリコ、モッツァレッラもアベニン産に

限られ、日本で本物のマルゲリータを食べるのは無理なんだよね。

ところで、ナポレターナは縁が大きく膨らんでいるのが特徴だが、生地を中心から手で伸ばしていくんで生地中の空気が縁に

集まり焼くとそこが膨らむんだよね。

この縁をコルニチョーネと言い地元の人の多くが食べないんだよね。

しかし、最近はコルニチョーネの美味しさをアピールするようになってるみたい・・・・

さて、ナポレターナに比べてちょっと上品な?


そう、ローマ風のロマーナだよ。

ローマのピッツェリーエを見てると生地を伸ばすのに棒を使ってるんだね。

そのため縁まで薄く、このタイプをクリスビーと呼んでナポレターナと違って色んなトッピングを使ってるんだね。

でもやはりリストランテでは食べられないね。

あと好きな連中にはこたえられないピッツァが・・・・


ピッツァミラン、そうミラノ風のピッツァ!

40cmと大きく、フカフカしてるけどカリカリ・・・生地はロマーナに似てるな。

ミラノが海に面してないんで山の幸を使ったピッツァが多いよね。

2年前ミラノのPaper Moonで若い女性がナイフとフォークでペロリとたいらげてたのにはビックリしたな。

あと、ピッツァの形で分けると、一般的な円形のピッツァ・トンダ、ローマを中心に北イタリアでは一般的な切り売り用に

長方形の天板から焼き上げるピッツァ・アル・タッリョ。

それと何と言っても若い女性に人気のあるカルツォーネ。

これはオムレツみたいに二つ折りの半円形を焼いたり揚げたりしてるんだけど、歩きながら食べてたなぁ。

あと・・・・そうそう11月20日はピッツァの日だぜ!!

  

Posted by pepe at 05:20Comments(0)

2013年08月17日

困った!合うジーンズがないよ!!

 ウェストが17cmも細くなって一番困ってるのは、ちゃんと履けるパンツがないこと。

10本あったイタリアのジーンズ、ディーゼルも半年前までは33インチだったのが・・・・

最近は・・・


28インチ(70cm)とディーゼルのパンツでは一番細い、ヘリボーンも29インチと同じく一番細い番手。

で・・・この2本とも今はもうブカブカ!?

レディースを買うしかないのかなぁ・・・?


本日まで走った月間距離485km     通算距離83264km  

Posted by pepe at 14:38Comments(0)

2013年08月17日

ミラノのピッツェリーアだぜ!「Paper Moon」

最近県内にも出来、好評のCafe Paper Moon、まだpepeは行ってないんだけど、本場イタリアのミラノにピッツェリーアとは言え

高級なリアストランテに「Paper Moon」て美味しい店があり、pepeもミラノに行くたびに必ず立ち寄る店なんだね。


ミラノと言えばドゥオーモですが、ここから歩いて10分、モンテ・ナポレオーネ通りの裏通りに



pepeはプランツォで行ったんだけど、テーブルには


コペルタがセットされてたよ。

pepeが頼んだピッツァは、


Pizza raggio di soleだよ。

ナポリのピッツァとは違う典型的なミランピッツァだね。

大きさも40cmはあるね。フカフカしてるけどカリカリ・・・・コルニチョーネも薄かったよ。

もちろんイタリアでは手掴みは厳禁、ナイフとフォークで食べたよ。

クオーコに頼んで窯を見せてもらったぜ。


アマルフィ型のピッツァ窯だったよ。

ところで、大分のPaper Moon,ミランピッツァであればいいなぁ・・・。
  

Posted by pepe at 05:20Comments(0)

2013年08月16日

久し振りのBAR PONTEだね・・・

久し振りに夜の外出、そして行く先はやっぱりBAR PONTE・・・・


特等席を確保するため開店を待って・・・・


特等席に座るや、由布院の「ウラケン」さんが出来立てのモッツァレッラを持ってきましたよ。

間髪をあけず梯君開けてくれました。

出来立てってこんなに旨いんだ!


そして最高の出来栄えと言うリコッタもアンチョビと・・・・。


ワインはMANNI NOSSING。

アディジェのビアンコだけど、普通マンニ ヌッシンってミュラートゥルガウなんだけどこれってリースリング!?

梯君のお薦めだよね。


出て来たぜ!

ピエモンテの名物、マイアーレ・トンナートだぜ!

仔牛のロースを使ったトンナート、相方は無口でただただ・・・・?


そして、真っ赤なタコが・・・・

ポルポ・アッフォガート・アッラ・ルチャーナだぜ!

ナポリの漁師町、サンタ・ルチーアの名物だよね。

アッフォガートって溺れるって言う意味、そうトマトソースの中に溺れてたよ。


下戸の相方を尻目にワインはロッソを、そうTizzauli、トスカーナのキャンティだよ。

サンジョヴェーゼ、カナイオーロのセパージュでベリー系の果実味。

ナイス、キャンティ!!


梯君が今日来てくれて最高のプレゼントですよって。

いやぁ、これだけでも来た甲斐があったなぁ。


小雪ちゃんの作るバジルのブリュレ。


どこ産か忘れたけど無花果とジェラートのドルチェも旨かったよ!!

これだけ食べれば少しは体重も肥った?
  

Posted by pepe at 05:51Comments(0)

2013年08月15日

ビールをやめて正解だったよ!




かってはpepeにはビールさえ与えてりゃ・・・なんて言われてたよね?

確かに走ったあと、暑いとき、冷たいビールをキューッっていいよね。

でも、pepeが66kgまで肥った原因の一つにビールがあったんだよね。

ある人は決してビールだけでは肥らないなんて言ってるし,pepeもその説の信奉者だったね。

今年になって、夜中にトイレに通う回数が増えたことから、思い切って晩酌でのビールを断ったんだよ。

絶対ビールは買わないと誓った。

すると、夜中に起きるのもせいぜい1回に減り、ウェストもどんどん細くなったんだよね。

ただ、だからと言って完全にビールを断ったわけではないんだね。

レストランでの食事でのアペリティフだけは、絶対1杯は飲むね。

晩酌はワイン・・・・18kgの減量、ウェストも17cmも細くなった・・・・ビールを断って良かったぜ!!  

Posted by pepe at 15:00Comments(0)

2013年08月15日

ジャンヌダルクさ~ん!!



シャンパーニュの玄関でもありパリの東北130キロ近くのランス・・・。

そこにある世界遺産のノートルダム大聖堂脇にあるジャンヌダルクの騎馬像ですよ。

1435年100年戦争で天敵イギリスを破り、時の国王シャルル7世の戴冠式を行うためにランスへの道を

開いた奇跡の少女。

本当にこんなに可愛かったのかなぁ・・・?

ところでここのノートルダム大聖堂


世界遺産でもあるけど・・・

さてここで質問!!

ノートルダム寺院っていくつあるでしょ?

パリのシテ島にあるノートルダム大聖堂は皆さん知ってるでしょうが、他にも世界中でノートルダム寺院って100を

越えてるんじゃないかな。

NotreーDameとは英語でOur Lady、そう「聖母」って言う意味。

フランス国内だけでもパリ、ランス、シャルトル、アミアン、ルーアン、ストラスブール、アヴィニヨン、ルピュイ・・・・・

ベルギーでも3ヶ所、カナダのケベックやアルジェリアにもあるし・・・

pepeが50日遊んだスペインではハカをはじめいっぱいあったなぁ。  

Posted by pepe at 05:20Comments(0)

2013年08月14日

3日に一度は爪のお手入れだよ!

 炎天下のランニングに備え、熱中症防止のため1日に1リッターの牛乳、そして500ccのイチゴミルクを飲んでる毎日。

お陰でカルシュームの過剰摂取による異常な爪の伸び具合と頭髪の伸び・・・意外だったね。

70過ぎると普通は爪なんて10日毎に抓むらしいんだけど、pepeは3日に一度は爪の手入れが必要になっちゃったよ。


大きな爪切りは足の爪用だけど、手の指の爪はカッターではなく、ネイルシザーズとやすりで手入れをしてるし、ギター弾きの

必需品でもあるコーティングのマニキュアと・・・30分かかっちゃうんだよなぁ・・・。

髪の毛?

1ヶ月に1度のカットサロンが20日に1度になっちゃったよ。  

Posted by pepe at 13:21Comments(0)

2013年08月14日

「FIORE」でのお任せイタリアンだよ!

 昨日のお昼はリストランテ「FIORE」でのプランツォだったよ!

いつもながら全てオーナーシェフの梯君のお任せだよ。


ぼっちゃんカボチャのズッパなんだけど、普通カボチャのポタージュは牛乳や玉葱なんかも使うんだけど、これは

水だけで作ってくれたんだよね。

さあ、アンティパストは・・・

何?

これってマクワじゃん。


おっと、パルマのプロシュート!?


かってはイタリアンの前菜の定番だったよね、生ハム・メロン・・・でも生ハムの塩気にメロンの甘さが喧嘩して・・・・

本場イタリアのメロンって野菜に近く甘くないんだよね。

そう、日本のマクワにそっくりなんだよ。

梯君はちゃ~んと分かってんだよね。

で、プリモは


う~ん、釜揚げのシラスは分かったけど、この野菜は・・・・?

ヒユナって言う野菜で、ジャワホウレンソウとも言ってあんまりポピュラーな野菜じゃないんだけど

別名野菜の皇帝とも言われ栄養満点、鉄分でもほうれんそうの倍って言うんだから。

オイルソースのスパゲッティだった。


甘~いココーメロにジェラート。


冷たく冷やしたロゼワインを1滴入れると、またまた超ご機嫌!!

ラヴァッツァのエスプレッソにたっぷりのズッケロを入れて・・・  

Posted by pepe at 05:20Comments(0)

2013年08月13日

世界陸上で福士選手が履いてたシューズって・・・



そうなんだぜ!

pepeも履いてるADIZEROの「匠」の「戦」って言うシューズ!!


TVで映る福士選手の足元ばっかり見ちゃった・・・

重量がわずかの195gと言う超軽量のシューズ。

4位の木崎選手も同じアディゼロの色違いを履いてたよ。

  

Posted by pepe at 13:05Comments(0)

2013年08月13日

「FIORE」の素敵なBevanndaだよ!

 昨日のお昼はまたまたいつものリストランテ「FIORE」でプランツォだったよ。

20km走った後だったんでまずは冷たいビッラでエンジェルリングを楽しみ、さあ梯君今日のワインは?

毎回彼が薦めるワインに当たり外れはないね。


いやぁ、聞いたことはあるけど飲むのは初めて・・・

チェファリッキオの感動ロゼ!

プーリア州産、ウヴァ・ディ・トロイア100%。

ギリシャのぶどう?

だってそんな名前だもんね。


美しいコロールと旨みを充分に、低温で発酵させたロゼ。

ドライながら心地よい酸味だったね。

そして昨日のディジェスティフは


「Santa Maria」のgoldだぜ!

知ってる?

沖縄伊江島産のサトウキビの搾り汁から仕込んだアグンコールラムだよ。

ストレートだとグラッパそのもの?

昼はオンザロックの方がいいね・・・・うん!  

Posted by pepe at 05:15Comments(0)

2013年08月12日

スゲェ!100mをたったの41歩で!?



まあ本命中の本命だったね、ボルトの100m決勝!

ヴィデオで何回もまわして数えたら彼って100mをたった41歩で走ったぜ。

ってことは1歩が2・4mちょっとだよ!

普通の人が立ち幅跳びでも無理な距離を何ともなく・・・・。

まあ2m近い長身とあの足長・・・・?

  

Posted by pepe at 17:00Comments(0)

2013年08月12日

冷製パスタは日本で生まれた?

 30年近い昔、pepeがイタリアに行ったときには冷製のパスタなんかなかったような気がしますね。

最近の猛暑ではパスタも冷製の方が喜ばれてるみたいですね。

イタリアで冷製のパスタらしきものが出たのは、アンティパストであってプリモのパスタではなかったらしいね。

今世紀になってイタリアでもトマトソースを冷たく冷やしたソースのケッカ風ってのが流行り日本でも・・・・


日本の場合はパスタはカペッリーニが多いですよね。

ところでイタリアではケッカとはオカマのことですよ。

大声でケッカ頂戴なんて言ったら!?  

Posted by pepe at 05:20Comments(0)

2013年08月11日

コルクスクリューは研いでよ!



pepeもソムリエナイフ、正確にはコルクスクリューなんだけど、最近のワインボトルには合成のコルクを栓にしているものがあり、

これが硬いプラスティック製だと、大変な思いをすることがありますよね。

肝心なのはコルクスクリューの先端がちゃんと尖ってるかを確認し、鋭さが充分でなければやすりで研いでみましょうね。  

Posted by pepe at 17:08Comments(2)

2013年08月11日

6日から昨日までの家飲みワインだよ・・・

こう暑いと外食も面倒になって、今月になって月の木に行った以外は毎晩家で・・・・自動的にワインも皆ワンコインのワインばっかりだよ。

6日は


イタリアワインの中でもまさにCP高いワインだよ。

「EST! EST!・・・・」、これ!これ!って言うワイン。

あのモンテフィアスコーネに伝わる逸話にまつわるワインだよ。

トレッビアーノ種主体でグイグイと飲んだよ。

翌日は


チリの「DELSOL」2012年。

ソーヴィニヨン・ブランでチリを代表する産地マウレ・ヴァレーで造られ、フレッシュかつフルーティ、輝く麦わら黄金色。

8日は


同じチリのマウレ・ヴァレーのラウカ・シリーズのシャルドネだね。

結構アフターも感じたなぁ。

翌日は


またまたマウレ・ヴァレーの「anane」2012年。

シャルドネらしい樽香は感じられないがスッキリ、サッパリ・・・。

そして昨夜は


久し振りスペインの「don Luciano」2012年。

ラ・マンチャと言えばぶどうはアイレンだね。

アルコール11・5%なんでグイグイ飲めたよ!

クリーンな好印象だったよ。

ってことで今回は皆500円前後のワンコインワインだったよ!
  

Posted by pepe at 05:20Comments(0)

2013年08月10日

お坊さんでも餃子やビールも口にするよね?



いつも思うんだけど、禅宗のお寺の入り口にこんな石碑が立ってるよね。

「くん酒山門に入るを許さず」って言ったってさ、にんにくのような匂いのする食べ物やお酒を持ったり飲んだりして入っちゃいかんって・・・?

お坊さんだってにんにくたっぷりの餃子を食べたり、酒やビールを飲んだりしてるよなぁ?


本日までの走った月間距離284km    通算距離83063km

  

Posted by pepe at 18:00Comments(0)

2013年08月10日

10日振りの「FIORE」でご馳走・・・

 昨日のお昼はいつもながら、と言っても今月初のリストランテ「FIORE」でのプランツォだったよ。

梯君の代わりに馬見塚君がクチーナで・・・

まずアンティパストは


ペッシのインサラータだよ。

ホタルイカ、ァラマーロ、ガンベレットと言ったペッシをパプリカ、ズッキーニ、ペペローネの3種のサルサで・・・。

で、プリモは


久し振りのペスト・ジェノヴェーゼだよ。

Pestoってペーストのことと思ってたけど元々はリグーリア地方起源の調味料のことらしいね。

そうジェノヴァ風、バジルの産地で有名なリグーリア州のジェノヴァ。

フレッシュ・バジルと松の実、ニンニク、ペコリーノとパルミジャーノをすり潰して混ぜ合わせてるんだよね。

pepeの好きな松の実を沢山!?

これでお腹も満足!

そして、ドルチェも


バジルのブリュレ。

この甘さは何と言って表現していいのか?

奥深い甘さ?

ラヴァッツァのエスプレッソとご機嫌なプランツォの終焉だったよ!  

Posted by pepe at 05:30Comments(0)

2013年08月09日

FIOREの素敵なBevanndaだぜ!

ごめんね・・・bevanndaってのは、ビバレッジのことだよ。

毎回FIOREに行くとpepeの顔を見ながら・・・・

特に20kmも走ってきた後には


素敵なビッラだぜ!

ビールでも凄い手腕が要るんだよね!?


こうしたビッラには必ずエンジェルリングが・・・・

これもない飲み屋のビールなんて絶対飲む気はしないし、飲むだけ無駄な費用だよね。


この日のヴィーノは「RENOSU」のビアンコだぜ!

サルディーニャの北センノリの小さなワイナリー。

有機栽培、そして自然醸造、その上自社で瓶詰め。

ヴェルメンティーノ70%、モスカート30%のセパージュ。

少しくすんだ濃いイエロー。

爽やかなミネラルの香り。

華やかで柔らかい味でしたよ!


そして、〆のエスプレッソは・・・

illyじゃないんだよ!

本場イタリアでのシェアーNo1、世界中のレストランで使われてるLAVAZZAでっせ!

illyが業者好みに対してLAVAZZAは家飲みファンに好かれてるんだよね。  

Posted by pepe at 20:13Comments(0)

2013年08月09日

今宵はチーズ三昧だよ!

 今宵は家でワインとチーズで時間を費やしてま~す!


まずは、クリーミーなピエ・ダングロワからニヤニヤ笑いながら・・・


ノルマンディーのウォッシュのポン・レヴェックだぜ!

ちょいワインが・・・不満!!?


そしてどう言うわけか毎日ちょいポーションでも食べなきゃ日が暮れないミモレットだよ!

それも18ヶ月の熟成だぜ!

さあ、ワインは何にしようかな?  

Posted by pepe at 18:44Comments(0)