2012年12月12日
「FIORE」で飲んだワイン・・・・
4月に移転オープンして以来、pepeんちから歩いて行けると言う好位置からすっかり馴染みになっちゃったリストランテ「FIORE」
もちろんイタリアのワインだけど、何本飲んだのかなぁ・・・・。
今日は、この夏「FIORE」で飲んだワインを思い出してみようっと。
暑かった7月19日・・・

「QUESTO DEDICATOA」の2009年でした。
スーパータスカンを彷彿させる、そしてサッシカイアを思い出すようなカベルネ・ソーヴィニヨンほか4種のセパージュは
深いルビー色だったなぁ。
同じ7月の28日

「PAOLO VENTURINI」でした。
フリウリのビアンコで、朝一の手摘みらしい新鮮な感じだった。
翌8月12日

「CONTID'ARCO」。
トラミネール・アルマティコ、そうドイツではゲヴェルツトラミーナって言ってますよね。
輝きのある萌黄色のビアンコでしたね。
9月3日

マルケの「SARTARELLI」です。
ヴェルディッキオ100%、厚みを感じる辛口のビアンコでした。
9月17日

ピエモンテの「Podericellarioit」の2009年です。
ピエモンテ土着のファヴォリータ100%で、柑橘系のアロマでしたね。
残暑の続く10月1日

南のシチリアの「BIANCO DE MORGANTE」です。
シチリア土着のぶどうネロ・ダーヴォラのワインで限りなく透明に近いコロールでしたが、味の方は
深みがあったと記憶してますね。
まだまだ・・・・?
もちろんイタリアのワインだけど、何本飲んだのかなぁ・・・・。
今日は、この夏「FIORE」で飲んだワインを思い出してみようっと。
暑かった7月19日・・・
「QUESTO DEDICATOA」の2009年でした。
スーパータスカンを彷彿させる、そしてサッシカイアを思い出すようなカベルネ・ソーヴィニヨンほか4種のセパージュは
深いルビー色だったなぁ。
同じ7月の28日
「PAOLO VENTURINI」でした。
フリウリのビアンコで、朝一の手摘みらしい新鮮な感じだった。
翌8月12日
「CONTID'ARCO」。
トラミネール・アルマティコ、そうドイツではゲヴェルツトラミーナって言ってますよね。
輝きのある萌黄色のビアンコでしたね。
9月3日
マルケの「SARTARELLI」です。
ヴェルディッキオ100%、厚みを感じる辛口のビアンコでした。
9月17日
ピエモンテの「Podericellarioit」の2009年です。
ピエモンテ土着のファヴォリータ100%で、柑橘系のアロマでしたね。
残暑の続く10月1日
南のシチリアの「BIANCO DE MORGANTE」です。
シチリア土着のぶどうネロ・ダーヴォラのワインで限りなく透明に近いコロールでしたが、味の方は
深みがあったと記憶してますね。
まだまだ・・・・?
Posted by pepe at
07:14
│Comments(0)
2012年12月11日
pepeのライブ、海辺のクリスマスで・・・
今年も、皆で飲んで、聴いて、踊って海辺のクリスマスを楽しみませんか。
12月21日(金) 開場18:00 開園18:30
会場 かんたんサーカス TOPS Bitts HALL
JAZZ やダンスミュージック、ハワイアンとフラのライブです。
お楽しみ抽選会もありますよ。
もちろんpepeの甘~い歌声が最高ですよ!!
本日までの走った距離150km
Posted by pepe at
13:33
│Comments(4)
2012年12月11日
「FIORE」のペッシェとドルチェだよ。
「FIORE」でのプランツォで、Kシェフのお任せ料理は期待感でいっぱいですね。
この日も、見事なカプレーゼ、そしてあわや分子料理かと思わせるようなプリモ、そして本日の
ペッシェは・・・

天然の鯛をカヴォッロ(シュー)で包み、ゴルゴンゾーラを敷いたワインソースで・・・・?
もうワインで気持ちよくなってて記憶も定かでないみたい。
そして、ズッケロいっぱいのエスプレッソと

ドルチェですね。
白人参にヘーゼルナッツのソースで食べました。
この日も昼間からいいワインと素晴らしい料理、ご馳走様!
この日も、見事なカプレーゼ、そしてあわや分子料理かと思わせるようなプリモ、そして本日の
ペッシェは・・・

天然の鯛をカヴォッロ(シュー)で包み、ゴルゴンゾーラを敷いたワインソースで・・・・?
もうワインで気持ちよくなってて記憶も定かでないみたい。
そして、ズッケロいっぱいのエスプレッソと
ドルチェですね。
白人参にヘーゼルナッツのソースで食べました。
この日も昼間からいいワインと素晴らしい料理、ご馳走様!
Posted by pepe at
06:13
│Comments(0)
2012年12月10日
飲んだ飲んだワイン尽くめ@ワイン博
昨日の大分ワイン博、あの寒さのなかを飲兵衛が我先にと集合、そして飲み明かす・・・いいねぇ。
pepeは紳士の見本ですから、オープンから遅れて・・・・そっと、まずは、泡なんぞ

真ん中のデカイの、そうアリアニコのロゼで、軽~く1杯と。

あの、ジュブレ・シャンベルタンだぜ!
小売価格13000円・・・買えね~よ。

もう無理だろうなぁって思ってたスペインのモナステリオ・・・1万円だって!?
借金しても買うべし。
と言っても今日はただ飲み(へへへ・・)。

マコネの産地、リュリーの1級。
旨~い!!

同じ造り手なんですね、でもテロワールの違い?
よくわかんない・・・。
マコン・ヴェルゼだね。

で、落ち着いてモンラッシェなんぞを・・・!
何だかんだ言いながら飲むわ飲むわ・・・。
これで会費2千円!?
大赤字の・・・・・さん?
本日までの走った距離135km
pepeは紳士の見本ですから、オープンから遅れて・・・・そっと、まずは、泡なんぞ
真ん中のデカイの、そうアリアニコのロゼで、軽~く1杯と。
あの、ジュブレ・シャンベルタンだぜ!
小売価格13000円・・・買えね~よ。
もう無理だろうなぁって思ってたスペインのモナステリオ・・・1万円だって!?
借金しても買うべし。
と言っても今日はただ飲み(へへへ・・)。
マコネの産地、リュリーの1級。
旨~い!!
同じ造り手なんですね、でもテロワールの違い?
よくわかんない・・・。
マコン・ヴェルゼだね。
で、落ち着いてモンラッシェなんぞを・・・!
何だかんだ言いながら飲むわ飲むわ・・・。
これで会費2千円!?
大赤字の・・・・・さん?
本日までの走った距離135km
Posted by pepe at
20:33
│Comments(0)
2012年12月10日
すご~いこのワイン達・・・
昨日のワイン博、下は2千円位から上は6万2千円と80種類以上のワインを試飲できたんだよ。
まあ、この時とばかり参加した皆さんは飲むは飲むは。
pepe?
もちろん、でも本当に感動したワインはこの2本。
1本は

ポマールの1級、「リュジアン」ですよ!
小売価格6万2千円!
これを1杯3千円で飲めました。
さすが旨かった。
そして、もう1本は

何と何と、1952年?
還暦じゃん?
そう、「シャトー ルクーニュ」です。
60年という長い年月を経ても、まだ活きてます!
この2本だけは、久し振りに感動を覚えたワインだったなぁ。
まあ、この時とばかり参加した皆さんは飲むは飲むは。
pepe?
もちろん、でも本当に感動したワインはこの2本。
1本は
ポマールの1級、「リュジアン」ですよ!
小売価格6万2千円!
これを1杯3千円で飲めました。
さすが旨かった。
そして、もう1本は
何と何と、1952年?
還暦じゃん?
そう、「シャトー ルクーニュ」です。
60年という長い年月を経ても、まだ活きてます!
この2本だけは、久し振りに感動を覚えたワインだったなぁ。
Posted by pepe at
05:49
│Comments(2)
2012年12月09日
初冬の紅葉三景・・・
今朝は久し振りにロード走をやめて別府公園を15kmジョグしました。
何でもないと言えばそれまでですが、目につく紅葉の見事なシーンは胸を打ちますよね。
まずは

子供の頃、この木の下を通るとかぶれるなんて言われたよね・・・そう漆の見事な・・・。
そして、いろは紅葉の絢爛豪華な紅葉とは違って

ノムラカエデの風情のある紅葉ですよね。
そして、別府公園のシンボル?

そう、メタセコイアの巨木の見事なまでの紅葉です。
こうして、紅葉から落葉となって厳冬を越えていくんですよね。
pepeの今夜の顔は紅葉そのもの・・・?
本日まで走った距離125km
何でもないと言えばそれまでですが、目につく紅葉の見事なシーンは胸を打ちますよね。
まずは
子供の頃、この木の下を通るとかぶれるなんて言われたよね・・・そう漆の見事な・・・。
そして、いろは紅葉の絢爛豪華な紅葉とは違って
ノムラカエデの風情のある紅葉ですよね。
そして、別府公園のシンボル?
そう、メタセコイアの巨木の見事なまでの紅葉です。
こうして、紅葉から落葉となって厳冬を越えていくんですよね。
pepeの今夜の顔は紅葉そのもの・・・?
本日まで走った距離125km
Posted by pepe at
18:15
│Comments(0)
2012年12月09日
リストランテ「FIORE」の妙技
昨日のリストランテ「FIORE」でのKシェフのこだわりの逸品ですよ。
まず・・・・

お皿にガラスのポットが・・・。
それを開けると

ワ~オ!!スモークが・・・・(と言っても写真ではわかんないね)
中には守江で今朝上がったばかりの牡蠣とドライトマトのスパゲッティが。
クチーナのMさん、ありがとう!
いつ行っても飽きさせないリストランテですね。
さあ、今日はワイン博に行かなくちゃ。
まず・・・・

お皿にガラスのポットが・・・。
それを開けると
ワ~オ!!スモークが・・・・(と言っても写真ではわかんないね)
中には守江で今朝上がったばかりの牡蠣とドライトマトのスパゲッティが。
クチーナのMさん、ありがとう!
いつ行っても飽きさせないリストランテですね。
さあ、今日はワイン博に行かなくちゃ。
Posted by pepe at
06:11
│Comments(2)
2012年12月08日
夢のようなカプレーゼだぜ!!
寒い中、またまた別府のイタリアン、リストランテ「fiore」でプランツォを楽しんで来ましたよ。
今日はKさんがちょっと時間がかかってるなぁって思ってたら、こんな素敵な料理を・・・。

ハイ、カプレーゼですよって・・・確かにカプレーゼだよね。
マイクロトマト、バジル、そして水牛のモッツアッレッラは超低温で球形に再構築した夢のようなカプレーゼです!!
いつもながら、Kさんのお任せ料理はいいですよ!!
本日までの走った距離110km
今日はKさんがちょっと時間がかかってるなぁって思ってたら、こんな素敵な料理を・・・。
ハイ、カプレーゼですよって・・・確かにカプレーゼだよね。
マイクロトマト、バジル、そして水牛のモッツアッレッラは超低温で球形に再構築した夢のようなカプレーゼです!!
いつもながら、Kさんのお任せ料理はいいですよ!!
本日までの走った距離110km
Posted by pepe at
19:00
│Comments(0)
2012年12月08日
pepeの朝トレって愉快だぜ!
pepeは毎朝10kmのジョギングを自らに課してるんだけど、毎日色んな景色や風物の変化が愉快だぜ。
今朝は

昨夜の雨の結果、きれいな虹が・・・。
pepeはよしっあそこまで走ってやろう・・・でも近づくにつれ段々消えていっちゃったよ。
途中、いつも気になる看板

海辺なのに何故かこんな高度?
隣は3mの看板があるのに・・・。
まあいいや、ってことで走ってると

第3埠頭には大型客船が・・・
毎日毎朝、変わりゆく光景を眺めながらの朝トレっていいよ!
あと10年?
そう80歳までは続けたいね・・・。
さあ、今日は何を食べようか?
今朝は
昨夜の雨の結果、きれいな虹が・・・。
pepeはよしっあそこまで走ってやろう・・・でも近づくにつれ段々消えていっちゃったよ。
途中、いつも気になる看板
海辺なのに何故かこんな高度?
隣は3mの看板があるのに・・・。
まあいいや、ってことで走ってると
第3埠頭には大型客船が・・・
毎日毎朝、変わりゆく光景を眺めながらの朝トレっていいよ!
あと10年?
そう80歳までは続けたいね・・・。
さあ、今日は何を食べようか?
Posted by pepe at
15:54
│Comments(2)
2012年12月08日
まさにミラクル!カボスがオレンジに・・・
最近の分子料理でエキストラで好評なのが、このミラクルフルーツですね。

目の前にレモンなど酸っぱい果物、そして一粒のミラクルフルーツ。
このミラクルフルーツを食べた後、レモンを食べると甘くなる?

pepeも一粒千円近かったけどゲットして・・・カボスを食べたら、アレッ!?
オレンジじゃん!?

目の前にレモンなど酸っぱい果物、そして一粒のミラクルフルーツ。
このミラクルフルーツを食べた後、レモンを食べると甘くなる?
pepeも一粒千円近かったけどゲットして・・・カボスを食べたら、アレッ!?
オレンジじゃん!?
Posted by pepe at
06:05
│Comments(0)
2012年12月07日
「カフェフランセyuki」で豪華なディナーを・・・
と言うわけで今朝の続きを・・・・
お~さむさむと言いながらドアを開けると満面の笑みを浮かべた幸さんに迎えられ通された部屋には

そして、今宵の豪華なメニューを想像させる

カトラリーがずらりと・・・・。

まずはアミューズですね。
ソース・サバイヨンに包まれた海の幸・・・・今夜は期待できるぞ!

最初に幸さんが選んでくれたワインは、先刻pepeの南仏ワイン通を知ってか、今宵もocのマディランの
「Moulie」の2007年ですよ。
まず、国内では飲めないとあきらめていたワインです。
このワイン、普通の白と違ってあまり冷やさず空気に触れさせるのが一番。
どんどんブーケが変わっていくんですよ。

アントレはまたまたpepeの好物を知ってかリドボー(仔牛の胸腺)、ウニ、タラバガニ、そして珍しいトランペット茸も。
そして、そして・・・

フォアグラにトリュフをドサッと。
で、フォアグラだけには甘口のワインじゃなければ・・・・と思ってたら、ちゃ~んと幸さんが

「TANATIS」そう、マディランで造られるタナ100%の甘口の赤。
チョコレートのような香り、深い紫色。

そして、安部シェフお得意のポワソンですが、今宵はちょっと軽めに・・・・ヴィアンデが出たとき納得しました。

ヴィアンデ用に幸さんが赤を・・・

で、クロッシェを開けると

オッ!?
ジビエ?
でも何?
グルーズです。
グルーズってもしかしたら雷鳥?
そうです、雷鳥のオスです。

赤は「CROZES HERMITAGE」、コート・ド・ローヌを代表する赤、特にこのポール ジャブレ・エネは
世界の一流レストランには必ず置かれてるシラー100%のワインですね。

そして、フロマージュですがいつものアソルティではなく、秋冬限定のジュラの「Mont d'or」です。
ラッキーでしたね。

ディジェスティフはもちろんカルバドスに決まってますよね。
この日はドージェの名家ヴェネラブルのカルバドスでした。
さあ、そして・・・

アソルティ デセールですよ。
不思議と飲兵衛もこれだけは別腹になっちゃうんですね。
けんちゃんなんて、商売柄か黙って一つ一つ頷きながら食べてましたね。
と言うことで、今年最後の仲良し会は幕を閉じたのでござりまする♪
ああ、疲れた・・・・?
本日までの走った距離95km
お~さむさむと言いながらドアを開けると満面の笑みを浮かべた幸さんに迎えられ通された部屋には
そして、今宵の豪華なメニューを想像させる
カトラリーがずらりと・・・・。
まずはアミューズですね。
ソース・サバイヨンに包まれた海の幸・・・・今夜は期待できるぞ!
最初に幸さんが選んでくれたワインは、先刻pepeの南仏ワイン通を知ってか、今宵もocのマディランの
「Moulie」の2007年ですよ。
まず、国内では飲めないとあきらめていたワインです。
このワイン、普通の白と違ってあまり冷やさず空気に触れさせるのが一番。
どんどんブーケが変わっていくんですよ。
アントレはまたまたpepeの好物を知ってかリドボー(仔牛の胸腺)、ウニ、タラバガニ、そして珍しいトランペット茸も。
そして、そして・・・
フォアグラにトリュフをドサッと。
で、フォアグラだけには甘口のワインじゃなければ・・・・と思ってたら、ちゃ~んと幸さんが
「TANATIS」そう、マディランで造られるタナ100%の甘口の赤。
チョコレートのような香り、深い紫色。
そして、安部シェフお得意のポワソンですが、今宵はちょっと軽めに・・・・ヴィアンデが出たとき納得しました。
ヴィアンデ用に幸さんが赤を・・・
で、クロッシェを開けると
オッ!?
ジビエ?
でも何?
グルーズです。
グルーズってもしかしたら雷鳥?
そうです、雷鳥のオスです。
赤は「CROZES HERMITAGE」、コート・ド・ローヌを代表する赤、特にこのポール ジャブレ・エネは
世界の一流レストランには必ず置かれてるシラー100%のワインですね。
そして、フロマージュですがいつものアソルティではなく、秋冬限定のジュラの「Mont d'or」です。
ラッキーでしたね。
ディジェスティフはもちろんカルバドスに決まってますよね。
この日はドージェの名家ヴェネラブルのカルバドスでした。
さあ、そして・・・
アソルティ デセールですよ。
不思議と飲兵衛もこれだけは別腹になっちゃうんですね。
けんちゃんなんて、商売柄か黙って一つ一つ頷きながら食べてましたね。
と言うことで、今年最後の仲良し会は幕を閉じたのでござりまする♪
ああ、疲れた・・・・?
本日までの走った距離95km
Posted by pepe at
14:56
│Comments(0)
2012年12月07日
中高年の宴の始まりだよ~ん・・・
昨夜は蒲江の奇行氏をはじめ、中高年のアイドル?たちの高齢のじゃなかった恒例の晩餐会?
そう仲良し会がここで・・・・

府内5番街の「カフェフランセyuki」で。
で、まずは・・・・

こうして始まったって言うわけ。
さあ、今から朝トレなんで、あとの報告はまた帰ってから。
けんちゃんのブログも見ててね。
そう仲良し会がここで・・・・
府内5番街の「カフェフランセyuki」で。
で、まずは・・・・
こうして始まったって言うわけ。
さあ、今から朝トレなんで、あとの報告はまた帰ってから。
けんちゃんのブログも見ててね。
Posted by pepe at
07:58
│Comments(0)
2012年12月06日
ホノルルマラソンが近づいたね・・・
20回走ったホノルルマラソンも、もう3年行ってない・・・今年も無理。
色んな思い出があったなぁ。

谷川真理ちゃんと走ったり・・・。

彼女のチーム内で優勝したり・・・。
で、完走のTシャツは・・・

1987,88、89・・・・・で、20枚は

こんな具合に収まって・・・。
ただ、最初に走った1986年のシャツが見当たらないんだよ。
まああと5枚はゲットするつもりだぜ!
本日までの走行距離80km
色んな思い出があったなぁ。
谷川真理ちゃんと走ったり・・・。
彼女のチーム内で優勝したり・・・。
で、完走のTシャツは・・・
1987,88、89・・・・・で、20枚は
こんな具合に収まって・・・。
ただ、最初に走った1986年のシャツが見当たらないんだよ。
まああと5枚はゲットするつもりだぜ!
本日までの走行距離80km
Posted by pepe at
19:00
│Comments(0)
2012年12月06日
銀杏で食中毒!?
先日都町の居酒屋で見事な銀杏を食べました・・・・が?

ね、見事な翡翠というか鶯色と言うか食欲をそそるでしょう?
これで多分30粒、2皿食べちゃったから60粒・・・。
まあそれはそれで、良かったんですが翌日友人に旨かったよって話をしたら、pepeさん気分悪くならなかった?
なに!?
銀杏を食べ過ぎると食中毒にかかることがあるんだって?
銀杏にはビタミン6を破壊する成分があり、その結果・・・・で、何粒位から?
40粒位から可能性があるんだって。
pepeは60粒食べたぜ。
ああ、良かった!
これから39粒でやめとこうっと・・・。
ね、見事な翡翠というか鶯色と言うか食欲をそそるでしょう?
これで多分30粒、2皿食べちゃったから60粒・・・。
まあそれはそれで、良かったんですが翌日友人に旨かったよって話をしたら、pepeさん気分悪くならなかった?
なに!?
銀杏を食べ過ぎると食中毒にかかることがあるんだって?
銀杏にはビタミン6を破壊する成分があり、その結果・・・・で、何粒位から?
40粒位から可能性があるんだって。
pepeは60粒食べたぜ。
ああ、良かった!
これから39粒でやめとこうっと・・・。
Posted by pepe at
13:32
│Comments(0)
2012年12月06日
江戸前鮨をちょいと@築地
先日、上京中同窓会の後はお決まりの西麻布のカラオケで二次会を。
その後、ちょっと何か食おうよと・・・結局寿司でも食おうかとなり友人の馴染みの店、築地の「寿司岩」へ。
まず、旨いですよと、出されたのが・・・

シマアジを切ってくれましたよ。
九州からだって言うと、じゃぁってちょい厚で・・・・まあ脂が乗ってて。

こんな状態!
pepe的には乗り過ぎ?
即、握って・・・

お江戸じゃ、まずは小肌ですよね。

タイラギも。

やっぱりヅケなんぞを。

関鯵はありませんね。
旬鯵(トキアジ)ですが、旨かったですよ。
これで、店の風格がわかる?

穴子の上腹に煮詰めをかけてもらいました。
あと、何を食べたかって?
それより、どうやってホテルに戻ったか?
江戸前鮨?
うん、やっぱり「すきやばし次郎」が一番!
でも、大分の「月の木」もいいよねぇ。
その後、ちょっと何か食おうよと・・・結局寿司でも食おうかとなり友人の馴染みの店、築地の「寿司岩」へ。
まず、旨いですよと、出されたのが・・・
シマアジを切ってくれましたよ。
九州からだって言うと、じゃぁってちょい厚で・・・・まあ脂が乗ってて。
こんな状態!
pepe的には乗り過ぎ?
即、握って・・・
お江戸じゃ、まずは小肌ですよね。
タイラギも。
やっぱりヅケなんぞを。
関鯵はありませんね。
旬鯵(トキアジ)ですが、旨かったですよ。
これで、店の風格がわかる?
穴子の上腹に煮詰めをかけてもらいました。
あと、何を食べたかって?
それより、どうやってホテルに戻ったか?
江戸前鮨?
うん、やっぱり「すきやばし次郎」が一番!
でも、大分の「月の木」もいいよねぇ。
Posted by pepe at
06:37
│Comments(0)
2012年12月05日
70の爺の足元のお洒落だぜ・・・
毎日10km走り、ワインは1本は飲み、月一ライブ、そして美味しいモノには目のない70歳の爺のpepeざんすよ。
お洒落と言えば、帽子から足元まですべてイタリアのディーゼルで固めていたんですが、最近はちょっと・・・
例えば足元は

こんな具合だね。
ジーンズは同じイタリア製でもディーゼルよりハイレベルのシヴィリアを。

ブーツは正真正銘オーストラリア製のUGGで、もちろん素足だぜ。
若さの秘訣?
常に恋心を忘れないこと!?
本日までの走行距離67km
お洒落と言えば、帽子から足元まですべてイタリアのディーゼルで固めていたんですが、最近はちょっと・・・
例えば足元は
こんな具合だね。
ジーンズは同じイタリア製でもディーゼルよりハイレベルのシヴィリアを。
ブーツは正真正銘オーストラリア製のUGGで、もちろん素足だぜ。
若さの秘訣?
常に恋心を忘れないこと!?
本日までの走行距離67km
Posted by pepe at
19:00
│Comments(0)
2012年12月05日
ほら見ろ!言わんこっちゃ!?
衆院選公示後の掲示板だよ。
こんなに無駄な掲示枠が・・・3区だけでも数百はあるだろうから多分数百万は掛かったんじゃない?
定数削減?
12も政党が?
無駄だと思いませんか?
Posted by pepe at
12:40
│Comments(0)
2012年12月05日
別府のフレンチ「La Terre」で・・・・
昨日のお昼はちょっと久し振り、あの伝説的な名店シェ・イノで修行してきた荒深さんのフレンチ「La Terre」で、
もちろん美味しかったけど、大好きな「にはち」の大将とも一緒になり、楽しいデジュネでしたよ。
まずは、泡、泡、泡・・・

最初から・・・・

カバのパイオニア、400年の歴史を誇る「CODORNIO」ですよ!
エレガントな雰囲気・・・?

アミューズはリエット。
無駄な脂をカットして・・・。

鶏の腿のコンフィですね。
鶏の苦手なpepeもこうしてコンフィにしてくれるといいなぁ。

カブのポタージュ・リエです。

何と地元の鯵のポワレです。
ガルニのレギュームが良かった!!

〆のデセールです。
食事って料理そのものも大事ですが、雰囲気って言うの?
今回は「にはち」の大将とあ~でもない、こ~でもない・・やっぱりこうだよねって、涎のでる会話で
泡1本で足りず、またまたグラスで・・・はい、昼間のワインって利きますね。
でも、pepeの凄いとこ?
2時間後に5kmちゃんとジョグしましたよ。
もちろん美味しかったけど、大好きな「にはち」の大将とも一緒になり、楽しいデジュネでしたよ。
まずは、泡、泡、泡・・・
最初から・・・・
カバのパイオニア、400年の歴史を誇る「CODORNIO」ですよ!
エレガントな雰囲気・・・?
アミューズはリエット。
無駄な脂をカットして・・・。
鶏の腿のコンフィですね。
鶏の苦手なpepeもこうしてコンフィにしてくれるといいなぁ。
カブのポタージュ・リエです。
何と地元の鯵のポワレです。
ガルニのレギュームが良かった!!
〆のデセールです。
食事って料理そのものも大事ですが、雰囲気って言うの?
今回は「にはち」の大将とあ~でもない、こ~でもない・・やっぱりこうだよねって、涎のでる会話で
泡1本で足りず、またまたグラスで・・・はい、昼間のワインって利きますね。
でも、pepeの凄いとこ?
2時間後に5kmちゃんとジョグしましたよ。
Posted by pepe at
06:10
│Comments(0)
2012年12月04日
厳冬を待つ別府公園・・・
今日の夕方別府公園を走ってて真冬を待つ自然のメッセージを目の前にし、スマホで写メちゃいました。

何とも言えぬいろは紅葉の紅葉ですね。
そして、「凜として、葉落とし冬待つ桜かな・・・」

春の絢爛豪華の桜花も葉を落とし冬を乗り越えるんですね。
そして、朝の桃色から始まり夕べにはほんのり赤くなる・・・・酔芙蓉も今は・・・。

長い冬を待つ自然からのメッセージをしかと受けとめました。
本日までの走行距離50km
何とも言えぬいろは紅葉の紅葉ですね。
そして、「凜として、葉落とし冬待つ桜かな・・・」
春の絢爛豪華の桜花も葉を落とし冬を乗り越えるんですね。
そして、朝の桃色から始まり夕べにはほんのり赤くなる・・・・酔芙蓉も今は・・・。
長い冬を待つ自然からのメッセージをしかと受けとめました。
本日までの走行距離50km
Posted by pepe at
18:05
│Comments(2)
2012年12月04日
ダスティーホフマンになれなかった人の・・・
昨日は、pepeの亡き父の67回目の命日でした。
pepeがまだ3歳、父はシベリアで戦死、以来母一人子一人の生活・・・。
まあ、そんなことはともかくいつものようにお墓参りをしてたところ、あれっ?
お花が一杯ありましたね。
pepeも一度同じステージに立ったこともある、フォークの親分、大塚博堂さんのお墓だったんですね。
ブログに出していいのか?
合掌しましょうね。
本日までの走行距離45km
Posted by pepe at
14:41
│Comments(0)