2013年05月21日
鮨は何たって「月の木」ですね・・・
昨日は久し振り、もう2ヶ月振りかなぁ・・・・誰しもが県一って認める江戸前鮨の「月の木」で下戸の相方と
美味しいお鮨を堪能しましたよ。
外が明るいまだ6時、

我々が一番ですね。
清潔な店内ですね。

ジュンサイのお通しの後、お刺身は剣先、関の鯛、いさき、お昼の赤嶺君が藁で炙った鰹です。
藁の香りのする鰹が旨い!

で、いつもの自家製の明太子。
酒はもちろん「獺祭」ですよ。

さあ、握ってもらいましょう。
まずは鯛の腹身から。

剣先いか。

今の季節平目はなく、眞子カレイですね。

ヅケ。

中とろ。
電光石火の早業、相方に食べられちゃった!

いい〆具合のコハダ。

ミル貝。

初鰹。

いい仕事してます、この太刀魚!

海老は県内産は今日はなく天草産でした。
危うく相方にとられるところでした。

酒がすすむ・・・絶品の穴子の上腹ですね。
ちゃんと記憶があって写真を撮ったのがここまで?
美味しい、そして贅沢な2時間でしたね。
美味しいお鮨を堪能しましたよ。
外が明るいまだ6時、
我々が一番ですね。
清潔な店内ですね。
ジュンサイのお通しの後、お刺身は剣先、関の鯛、いさき、お昼の赤嶺君が藁で炙った鰹です。
藁の香りのする鰹が旨い!
で、いつもの自家製の明太子。
酒はもちろん「獺祭」ですよ。
さあ、握ってもらいましょう。
まずは鯛の腹身から。
剣先いか。
今の季節平目はなく、眞子カレイですね。
ヅケ。
中とろ。
電光石火の早業、相方に食べられちゃった!
いい〆具合のコハダ。
ミル貝。
初鰹。
いい仕事してます、この太刀魚!
海老は県内産は今日はなく天草産でした。
危うく相方にとられるところでした。
酒がすすむ・・・絶品の穴子の上腹ですね。
ちゃんと記憶があって写真を撮ったのがここまで?
美味しい、そして贅沢な2時間でしたね。
Posted by pepe at
06:13
│Comments(0)
2013年05月20日
合同に連載「pepeの挑戦記」・・・
もう30年も前、大分合同新聞に30週連載の「pepeの挑戦記」が県内のアスリートの皆さんに面白がられたりしたんですよ。

確か毎週土曜日の夕刊だったと思います。
18年連続完走したホノルルマラソンや、ボストン、パリ、万里の長城を走った話。
県内で初めて鉄人の称号をゲットした話。
こんな記事も

県内1周駅伝のコースを同じ日程で一人で走った話とか・・・・懐かしいですね。
確か毎週土曜日の夕刊だったと思います。
18年連続完走したホノルルマラソンや、ボストン、パリ、万里の長城を走った話。
県内で初めて鉄人の称号をゲットした話。
こんな記事も
県内1周駅伝のコースを同じ日程で一人で走った話とか・・・・懐かしいですね。
Posted by pepe at
17:00
│Comments(0)
2013年05月20日
リストランテ「FIORE」でパスタランチ・・・
昨日は午前中小雨の中20kmのジョグをすませ、久し振りと言うか2週間振りと言うか、リストランテ「FIORE」で
プランツォを。
体重が気になり、昨日はプリモで済ませました。
でも、相変わらず梯君のお任せはいいねぇ。

日本では箸をつけるのももったいないって言うけど・・・
それ程カラフルで綺麗でした。
ヒメジのカルピオーネやガンベレット、パプリカ、そして何と言ってもエディフル・フラワーの素敵な色合い。
もちろん見るだけでなく食べちゃいましたよ。
ヴィーノはビアンコのあと・・・・

梯君がニタニタしながら持ってきたヴィーノは「SALLIER DE LA TOUR」の「LA MONACA」の2009年です。
シチリアのシラー100%。
シラーらしく濃いルビー色、バルサミコやチョコレートのようなコクのある味わいでした。

プリモはオーソドックスに春キャベツのオイルソースのパスタですね。
これって簡単なようで難しいんですよね。
オイルがギラギラしたり、お皿に油脂独特の・・・・そうサラッと言う感じを出すのが大変なんですね。
美味しかったよ。
ドルチェは

パンナコッタにトルタ・アル・チョコラート、ティラミスと。
でも結構お腹いっぱいになっちゃいましたよ。
そして、2時間後また5kmゆっくりジョグしましたよ。
これで晩飯でまたワインが・・・?
プランツォを。
体重が気になり、昨日はプリモで済ませました。
でも、相変わらず梯君のお任せはいいねぇ。
日本では箸をつけるのももったいないって言うけど・・・
それ程カラフルで綺麗でした。
ヒメジのカルピオーネやガンベレット、パプリカ、そして何と言ってもエディフル・フラワーの素敵な色合い。
もちろん見るだけでなく食べちゃいましたよ。
ヴィーノはビアンコのあと・・・・
梯君がニタニタしながら持ってきたヴィーノは「SALLIER DE LA TOUR」の「LA MONACA」の2009年です。
シチリアのシラー100%。
シラーらしく濃いルビー色、バルサミコやチョコレートのようなコクのある味わいでした。
プリモはオーソドックスに春キャベツのオイルソースのパスタですね。
これって簡単なようで難しいんですよね。
オイルがギラギラしたり、お皿に油脂独特の・・・・そうサラッと言う感じを出すのが大変なんですね。
美味しかったよ。
ドルチェは
パンナコッタにトルタ・アル・チョコラート、ティラミスと。
でも結構お腹いっぱいになっちゃいましたよ。
そして、2時間後また5kmゆっくりジョグしましたよ。
これで晩飯でまたワインが・・・?
Posted by pepe at
06:01
│Comments(0)
2013年05月19日
PONTEの素敵なイタリアン
昨夜はBar PONTEで一人チェーナでしたよ。
相方がいないと食欲が・・・関係なかった?

泡にあわせて食べたよ。
フルッティ・ディ・マーレ、海の幸の盛り合わせとでも言うのかな?
梯君がpepeのヴェネチアで食べたメヌに負けじと頑張ってくれましたよ。
ヒメジのカルピオーネ、ムール貝、カラマロ、カマス、ポルポ・・・・8種類はわかったけどね。
ついビアンコが進んじゃったね。

東北の仲間が送ってくれたと言う山菜は、うるいとこごみですね。
リコッタとのマリアージュがご機嫌でした。

これまた贅沢な・・・ムール貝のミネストローネだぜ。
いやぁ、旨かった!!
ドルチェは

「私を上にして!」とHな名前のティラミスと干し無花果、そしてティラミスに最高に合うエスプレッソこそ

bondolfiだよ!
今までillyばかり飲んでた自分が・・・?
本日まで走った月間距離319km 通算距離79195km
相方がいないと食欲が・・・関係なかった?
泡にあわせて食べたよ。
フルッティ・ディ・マーレ、海の幸の盛り合わせとでも言うのかな?
梯君がpepeのヴェネチアで食べたメヌに負けじと頑張ってくれましたよ。
ヒメジのカルピオーネ、ムール貝、カラマロ、カマス、ポルポ・・・・8種類はわかったけどね。
ついビアンコが進んじゃったね。
東北の仲間が送ってくれたと言う山菜は、うるいとこごみですね。
リコッタとのマリアージュがご機嫌でした。
これまた贅沢な・・・ムール貝のミネストローネだぜ。
いやぁ、旨かった!!
ドルチェは
「私を上にして!」とHな名前のティラミスと干し無花果、そしてティラミスに最高に合うエスプレッソこそ
bondolfiだよ!
今までillyばかり飲んでた自分が・・・?
本日まで走った月間距離319km 通算距離79195km
Posted by pepe at
17:00
│Comments(0)
2013年05月19日
Bar Ponteで旨いおちゃけを・・・
昨夜はウクレレのレッスンを終えた後は、相方なしの一人Bar Ponteでイタリアンなんぞを。
明るいうちから相変わらず満席、しばらく立ったまま・・・

レッスンで歌い過ぎちょっと喉が渇いてたんで泡より先にMORETTIで。
そして泡

PONTEと言う店名と同じスプマンテ。

ビアンコは「Cala di Seta」だよ。
ヴェルメンティーノ100%。
サルディニア島南部でシュール・リー法で造られたヴィーノ、ほろ苦さがいいねぇ。
で、ロッソは

シチリアを代表するビオの「Zabu」だよ!
濃いルビー色は間違いなくイタリアのシラーことネロ・ダヴォーラ100%。
まあ、相方がいないと・・・つい飲みすぎちゃうね。
でも、〆には

ティラミスには最高に合う、イタリアの老舗エスプレッソの「bondolfi」で・・・・illyより風味があるよ。
これ絶対お薦め!!
立ったままのお客さんに席を譲って、さあ・・・
我が家の近くのこの店で

もう1杯ビールでもと思ったけど満席だって。
早いご帰還でした。
明るいうちから相変わらず満席、しばらく立ったまま・・・
レッスンで歌い過ぎちょっと喉が渇いてたんで泡より先にMORETTIで。
そして泡
PONTEと言う店名と同じスプマンテ。
ビアンコは「Cala di Seta」だよ。
ヴェルメンティーノ100%。
サルディニア島南部でシュール・リー法で造られたヴィーノ、ほろ苦さがいいねぇ。
で、ロッソは
シチリアを代表するビオの「Zabu」だよ!
濃いルビー色は間違いなくイタリアのシラーことネロ・ダヴォーラ100%。
まあ、相方がいないと・・・つい飲みすぎちゃうね。
でも、〆には
ティラミスには最高に合う、イタリアの老舗エスプレッソの「bondolfi」で・・・・illyより風味があるよ。
これ絶対お薦め!!
立ったままのお客さんに席を譲って、さあ・・・
我が家の近くのこの店で
もう1杯ビールでもと思ったけど満席だって。
早いご帰還でした。
Posted by pepe at
06:00
│Comments(0)
2013年05月18日
仮面舞踏会@ヴェネチア
ヘミングウェイが愛し、カルパッチョやベリーズ発祥の店「ハリーズ・バー」のカウンターで偶然隣に座った妙齢の
ご婦人に、明日「Hotel DANIELI」でマスカレード(仮面舞踏会)があるんですがご一緒しませんかとの
お誘いを受けたpepe。
Aspetti un momento・・・・
結局スーツの持ち合わせがないことでお断りしました。
で、2月のカーニバルの最大行事のマスカレードってどんなんだろうと思いながら夜更けのヴェネチアの
街を歩いてるとありましたよ。

ワーオ、おもろいわ!!

ちょっと不気味?

今夜は寝付けないよ・・・?
次のヴェネチアは2月に決めたぜ!!
ご婦人に、明日「Hotel DANIELI」でマスカレード(仮面舞踏会)があるんですがご一緒しませんかとの
お誘いを受けたpepe。
Aspetti un momento・・・・
結局スーツの持ち合わせがないことでお断りしました。
で、2月のカーニバルの最大行事のマスカレードってどんなんだろうと思いながら夜更けのヴェネチアの
街を歩いてるとありましたよ。
ワーオ、おもろいわ!!
ちょっと不気味?
今夜は寝付けないよ・・・?
次のヴェネチアは2月に決めたぜ!!
Posted by pepe at
17:00
│Comments(0)
2013年05月18日
フランスでのオーガニックは・・・
昨日はハワイのオーガニックの現状についてのブログでしたが、それでは農業大国のフランスではどうでしょう?
フランスでは今年も3月20日から30日の間、無農薬週間が全国で施行されました。
今フランスでは農地の6%以上がビオロジー栽培に義務付けられています。
フランスと言うとオーガニックはコスメをまず思い起こしますが、農業大国のフランスでは有機農業の統一規格を
世界で初めて1981年に法制化した国でもあるんですよ。
ところが、実はビオの生産や消費はドイツ、オーストラリア、ベルギー、デンマークの方が先進国と言う
面白い現象もあるんですね。
ところで、ビオと言うと「自然栽培」と「有機栽培」とは同じように思われがちですが、全く違いますよね。
簡単に言えば「自然栽培」と言うのは肥料を一切使用せず、植物本来の力を生かして栽培する方法。
「有機栽培」は有機肥料を与えて育てる方法。
ただ、pepeが思うに「有機栽培」にはちょっとした問題があるんではないかと・・・。
と言うのは、化学肥料たっぷりの餌を食べてる動物の糞尿が使われてる可能性もあるんではないかと。
フランスでは日本と違って肥料の規制も実施されてるらしいですね。

フランスでは、この様に添加物を加えてないビオの製品にはフランス政府公認のマークが必ずつけられてますね。
日本も早く一目瞭然の証が出来ればいいんですけどね。
pepeもたまには、ちゃんとしたことも考えてますよ!!
フランスでは今年も3月20日から30日の間、無農薬週間が全国で施行されました。
今フランスでは農地の6%以上がビオロジー栽培に義務付けられています。
フランスと言うとオーガニックはコスメをまず思い起こしますが、農業大国のフランスでは有機農業の統一規格を
世界で初めて1981年に法制化した国でもあるんですよ。
ところが、実はビオの生産や消費はドイツ、オーストラリア、ベルギー、デンマークの方が先進国と言う
面白い現象もあるんですね。
ところで、ビオと言うと「自然栽培」と「有機栽培」とは同じように思われがちですが、全く違いますよね。
簡単に言えば「自然栽培」と言うのは肥料を一切使用せず、植物本来の力を生かして栽培する方法。
「有機栽培」は有機肥料を与えて育てる方法。
ただ、pepeが思うに「有機栽培」にはちょっとした問題があるんではないかと・・・。
と言うのは、化学肥料たっぷりの餌を食べてる動物の糞尿が使われてる可能性もあるんではないかと。
フランスでは日本と違って肥料の規制も実施されてるらしいですね。

フランスでは、この様に添加物を加えてないビオの製品にはフランス政府公認のマークが必ずつけられてますね。
日本も早く一目瞭然の証が出来ればいいんですけどね。
pepeもたまには、ちゃんとしたことも考えてますよ!!
Posted by pepe at
06:00
│Comments(0)
2013年05月17日
pepeのライブのお知らせ!!
毎月恒例のブリックブロックでのライブ「ハワイアンナイト」が来週の木曜日5月23日に開催されますよ。


会場 県下一のライブハウス「ブリックブロック」
19:30
20:30
21:30
各ステージ共、違う曲ですから都合のいい時間にお越しください。
チャージは500円ですが、美味しい料理やお飲み物は別途お支払いいただきます。
フラの好きな方はご自由にステージで踊ってくださいね。

夏のひと時、冷たい飲み物と美味しい料理を食べながら、フラを楽しみpepeの甘い歌声に
酔いしれてみませんか・・・。
会場 県下一のライブハウス「ブリックブロック」
19:30
20:30
21:30
各ステージ共、違う曲ですから都合のいい時間にお越しください。
チャージは500円ですが、美味しい料理やお飲み物は別途お支払いいただきます。
フラの好きな方はご自由にステージで踊ってくださいね。
夏のひと時、冷たい飲み物と美味しい料理を食べながら、フラを楽しみpepeの甘い歌声に
酔いしれてみませんか・・・。
Posted by pepe at
16:00
│Comments(0)
2013年05月17日
ハワイのオーガニックは・・・
毎週土曜日の明け方からホノルルのダイヤモンドヘッドの麓で開催されるKCCファーマーズマーケット・・・

かってはロコばかりで、英語には不自由しないpepeもさすがにロコ達のピジンイングリッシュには手を焼いた思い出が
あるんですが、今では3分の2が日本人の観光客で埋まってるんだよ。
ここの楽しみはオーガニックで世界的に有名な

Nalo Farmsの果物や野菜が手に入ること。
Nalo Farmsとはオアフ島の北東部のワイマナロ地区にあるんだよ。

無造作に置かれてたPomeloだよ。
Pomeloとはグレープフルーツに似てる、そう日本の文旦かな?

スイートコーン。

ドラゴンフルーツ。

実に水気たっぷりで甘かったパパイヤ。

黄色のズッキーニだよ。

バジルも1袋200円!

色んな色のトマト。
隣りのブースではトマトを焼いてくれてたね。

果物や野菜だけでなくハイビスカスも。
pepeはいつも10ドル程度で色んな野菜を買い、ホテルで自己流のサラダをラナイで楽しんでますよ。
かってはロコばかりで、英語には不自由しないpepeもさすがにロコ達のピジンイングリッシュには手を焼いた思い出が
あるんですが、今では3分の2が日本人の観光客で埋まってるんだよ。
ここの楽しみはオーガニックで世界的に有名な
Nalo Farmsの果物や野菜が手に入ること。
Nalo Farmsとはオアフ島の北東部のワイマナロ地区にあるんだよ。
無造作に置かれてたPomeloだよ。
Pomeloとはグレープフルーツに似てる、そう日本の文旦かな?
スイートコーン。
ドラゴンフルーツ。
実に水気たっぷりで甘かったパパイヤ。
黄色のズッキーニだよ。
バジルも1袋200円!
色んな色のトマト。
隣りのブースではトマトを焼いてくれてたね。
果物や野菜だけでなくハイビスカスも。
pepeはいつも10ドル程度で色んな野菜を買い、ホテルで自己流のサラダをラナイで楽しんでますよ。
Posted by pepe at
06:00
│Comments(0)
2013年05月16日
ランブルからボルドーへ@佐伯
先日勝手に弟子入りしたpepeは、今回は基本中の基本のアイテムから教わりました。
そうランブルと言えば、日本一とも呼ばれる銀座のランブル出身のここのマスター。
ストイックなまでのコーヒーへのpursueは凄いの一言。
今回はまず、ジャマイカを

香り?
酸味?
アフター?
で、続いて

モカを。

モカの方が色は濃い。
で、モカの方がいい意味で跡を追う。
ワインより難しいや。
ってことで外も暗くなったんでダイニングボルドーへ。

まずは、ピノノワールで・・・
オッ!ラクレットがある!
そう「アルプスのハイジ」でおなじみのチーズのラクレットだよ。

本場のスイスでは暖炉やストーブなんですが特製の・・・・

小さなスコップに削ったラクレットを乗せ、オーブンに入れます。


旨そうでしょ!
久し振りの本物志向!?
で、〆は

そして駅に走って・・・。
本日まで走った月間距離263km 通算距離79139km
そうランブルと言えば、日本一とも呼ばれる銀座のランブル出身のここのマスター。
ストイックなまでのコーヒーへのpursueは凄いの一言。
今回はまず、ジャマイカを
香り?
酸味?
アフター?
で、続いて
モカを。
モカの方が色は濃い。
で、モカの方がいい意味で跡を追う。
ワインより難しいや。
ってことで外も暗くなったんでダイニングボルドーへ。
まずは、ピノノワールで・・・
オッ!ラクレットがある!
そう「アルプスのハイジ」でおなじみのチーズのラクレットだよ。
本場のスイスでは暖炉やストーブなんですが特製の・・・・

小さなスコップに削ったラクレットを乗せ、オーブンに入れます。
旨そうでしょ!
久し振りの本物志向!?
で、〆は
そして駅に走って・・・。
本日まで走った月間距離263km 通算距離79139km
Posted by pepe at
17:00
│Comments(0)
2013年05月16日
佐伯のとある居酒屋で・・・
暑気払いってわけじゃないんだけど、佐伯の「めだかの学校」って居酒屋に行ってきましたよ。
ここは、佐伯飲み上げバルで県南のブロガーの皆さんと立ち寄った店なんだけど、そのときはもう酔っ払ってて?
それに「天使の海老」とか言う美味しい料理があるって聞いてたんで。
残念ながら、その海老はなかったけど・・・

1人前の刺身の盛り合わせなんだけど、県南らしくヴォリュームあり。
但し県南らしくない丁度旨みを感じる厚さと大きさだね。

牛蒡のから揚げ、これはビールの肴にご機嫌。

ジャコサラ、これで1人前?
佐伯の人たちのお腹ってどうなってるんだろうね?

ビールから喉越しのいい酒に。

緋扇貝のバター焼きだよ。
帆立は縦に繊維が入ってるけど、この貝柱は縦横関係なく食べれるんだね。

海老マヨはカジュアルな中華であるけど、この海老マヨを焼いたのって初めてだったね。
あ~、明日の体重測定が気になるなぁ・・・?
でも、まだ最終電車まで時間はあるし・・・もう1軒?
ここは、佐伯飲み上げバルで県南のブロガーの皆さんと立ち寄った店なんだけど、そのときはもう酔っ払ってて?
それに「天使の海老」とか言う美味しい料理があるって聞いてたんで。
残念ながら、その海老はなかったけど・・・
1人前の刺身の盛り合わせなんだけど、県南らしくヴォリュームあり。
但し県南らしくない丁度旨みを感じる厚さと大きさだね。
牛蒡のから揚げ、これはビールの肴にご機嫌。
ジャコサラ、これで1人前?
佐伯の人たちのお腹ってどうなってるんだろうね?
ビールから喉越しのいい酒に。
緋扇貝のバター焼きだよ。
帆立は縦に繊維が入ってるけど、この貝柱は縦横関係なく食べれるんだね。
海老マヨはカジュアルな中華であるけど、この海老マヨを焼いたのって初めてだったね。
あ~、明日の体重測定が気になるなぁ・・・?
でも、まだ最終電車まで時間はあるし・・・もう1軒?
Posted by pepe at
06:08
│Comments(2)
2013年05月15日
ハワイでイタリアン三昧⑦
この日は、世界に233人しかいないワイン業界における最高水準の資格、マスター・オブ・ワインのチャック・フルヤに
やっとアポイントがとれ、彼のリストランテに行って来ましたよ。
この資格、残念ながら日本人は一人もおりません。
場所はアラモアナ・ブルーバードのレストラン・ロウの一角にあります。

緊張してドアを開けると、即チャックがハグを

ハワイアンシャツで気さくなガイですね。

シーザーズサラダと

バゲットにクリームチーズを。

ちょっと変わったラビオリ。

10人近いスタッフは全員ソムリエで、スマートなテクニックに感心!!

奥様のサラにもお会いし、
彼女の手作りの

素敵なドルチェを頂きましたよ。
帰り際、チャックに冗談で弟子入りさせて欲しいって言うと、Sure、With pleasure!!
やっとアポイントがとれ、彼のリストランテに行って来ましたよ。
この資格、残念ながら日本人は一人もおりません。
場所はアラモアナ・ブルーバードのレストラン・ロウの一角にあります。
緊張してドアを開けると、即チャックがハグを
ハワイアンシャツで気さくなガイですね。
シーザーズサラダと
バゲットにクリームチーズを。
ちょっと変わったラビオリ。
10人近いスタッフは全員ソムリエで、スマートなテクニックに感心!!
奥様のサラにもお会いし、
彼女の手作りの
素敵なドルチェを頂きましたよ。
帰り際、チャックに冗談で弟子入りさせて欲しいって言うと、Sure、With pleasure!!
Posted by pepe at
17:00
│Comments(0)
2013年05月15日
ハワイでイタリアン三昧⑥
この日は波乗りはやめて、朝から20kmのジョグで汗を・・・
ダイアモンドヒルを上り・・・

そして下って

ホテルに戻ってシャワーを浴び、ラナイでそよ風に当たりながらウクレレを弾きながら朝シャンと洒落。
昼前、ディマレーのリストランテ「アランチーノ」へ、今日も出勤?

まずは、完熟パパイヤのパルマのプロシュートを。

生帆立とアブルーガのカルパッチョと。

ピノグリージョのワインでいい気持ち。
で、プリモは

ニョッキのジェノヴェーゼを。
〆のドルチェは

ハワイ風のアフォガードざんしたよ!
食後はのんびりワイキキの海岸で甲羅干し?
ダイアモンドヒルを上り・・・
そして下って
ホテルに戻ってシャワーを浴び、ラナイでそよ風に当たりながらウクレレを弾きながら朝シャンと洒落。
昼前、ディマレーのリストランテ「アランチーノ」へ、今日も出勤?
まずは、完熟パパイヤのパルマのプロシュートを。
生帆立とアブルーガのカルパッチョと。
ピノグリージョのワインでいい気持ち。
で、プリモは
ニョッキのジェノヴェーゼを。
〆のドルチェは
ハワイ風のアフォガードざんしたよ!
食後はのんびりワイキキの海岸で甲羅干し?
Posted by pepe at
06:00
│Comments(0)
2013年05月14日
5ヶ月で13kgの減量・・・・
昨日は月1の検診日でした。
実は信じられない程の最近の痩せ方に周りからpepeさん癌じゃない?
なんて・・・そんなことないよって思いながらも、ちょっと心配で思い切って造影剤を入れての
CT透視をやってもらったんですよ。
医者も驚いてましたね・・・

左が65kgの時のpepeのお腹の断面写真、右が体重52kgの今の断面写真ですよ。
灰色部分が脂肪です。
まさにアスリートの身体ですねって驚いてました。
皮下脂肪はもちろん内臓脂肪も不要な脂肪分はゼロ。
体脂肪率はなんと6%!!
これが70歳の身体!?
でも、じっとしてて痩せたわけじゃないよ!
毎日最低15kmのジョギング、それも雨風関係なし、今年になって走んなかったのは肋骨の骨折のときの
2日間だけ。
ウェストが9cm細くなったのは、1日4回のロングブレスの結果ですね。
ロングブレスって50日間までは全然効果がなかったのが、50日過ぎて日毎に細くなっていったよ。
ワインは毎日1本、美味しいものには目がないし、甘いものにも目がないし・・・ただ間食は絶対しませんね。
心配なのは、これ以上痩せないようにって忠告されてることです・・・・。
実は信じられない程の最近の痩せ方に周りからpepeさん癌じゃない?
なんて・・・そんなことないよって思いながらも、ちょっと心配で思い切って造影剤を入れての
CT透視をやってもらったんですよ。
医者も驚いてましたね・・・
左が65kgの時のpepeのお腹の断面写真、右が体重52kgの今の断面写真ですよ。
灰色部分が脂肪です。
まさにアスリートの身体ですねって驚いてました。
皮下脂肪はもちろん内臓脂肪も不要な脂肪分はゼロ。
体脂肪率はなんと6%!!
これが70歳の身体!?
でも、じっとしてて痩せたわけじゃないよ!
毎日最低15kmのジョギング、それも雨風関係なし、今年になって走んなかったのは肋骨の骨折のときの
2日間だけ。
ウェストが9cm細くなったのは、1日4回のロングブレスの結果ですね。
ロングブレスって50日間までは全然効果がなかったのが、50日過ぎて日毎に細くなっていったよ。
ワインは毎日1本、美味しいものには目がないし、甘いものにも目がないし・・・ただ間食は絶対しませんね。
心配なのは、これ以上痩せないようにって忠告されてることです・・・・。
Posted by pepe at
11:37
│Comments(4)
2013年05月14日
ハワイでイタリアン三昧⑤
Twilight in Hawaii・・・・

朝からサーフィン、フラのレッスンであっと言う間に夕方、そう黄昏のハワイですね。
この日はハワイアンシャツでドレスアップし、高級ホテルのハイヤット・リージェンシー内の「Ciao Mein」で
一人チェーナです。

ここは、イタリアンと中華とのマリアージュのリストランテですね。

コペルタはグリッシーニ。

ヴィーノはpepeの大好きなまずくはないのに何故かMASI(マジイ)を頼みましたよ。

シーザーズサラダの後のプリモは、トマトソースのフジッリにペコリーノですね。
何かイタリアンのサルサより中華のチリソースに近い。

セコンディは海老とスナップエンドウに胡桃和えでした。
決してまずくはありませんが、ハワイらしいパシフィック・キュイジーンの一つですね。
朝からサーフィン、フラのレッスンであっと言う間に夕方、そう黄昏のハワイですね。
この日はハワイアンシャツでドレスアップし、高級ホテルのハイヤット・リージェンシー内の「Ciao Mein」で
一人チェーナです。
ここは、イタリアンと中華とのマリアージュのリストランテですね。
コペルタはグリッシーニ。
ヴィーノはpepeの大好きなまずくはないのに何故かMASI(マジイ)を頼みましたよ。
シーザーズサラダの後のプリモは、トマトソースのフジッリにペコリーノですね。
何かイタリアンのサルサより中華のチリソースに近い。
セコンディは海老とスナップエンドウに胡桃和えでした。
決してまずくはありませんが、ハワイらしいパシフィック・キュイジーンの一つですね。
Posted by pepe at
06:00
│Comments(0)
2013年05月13日
懐かしい同窓会でしたよ!
昨夜は母校大分上野丘高校13回生の古希の同窓会でした。

全員が70歳71歳、500余名の同窓生のうち125名が全国から集まりました。
同窓生には海老蔵主演の「霧の旗」の監督の重光とか、A新聞の論説主幹だったS、作家のTとか
でも寂しかったのが物故者が20名を越えていたこと。
そのうち医者が3名も亡くなってましたよ。
地元にも医者は7,8名いるので・・・・安心?
50余年ぶりの輩もいて、あちこちで
誰やったかの?
あんた誰?
なかでも一番お洒落で若すぎるって言われたのが、他ならぬpepeでしたよ!
でも、いいなぁ、皆呼び捨てで夜が更けるまで旨い酒を飲み明かした一夜でした。
次は米寿??
全員が70歳71歳、500余名の同窓生のうち125名が全国から集まりました。
同窓生には海老蔵主演の「霧の旗」の監督の重光とか、A新聞の論説主幹だったS、作家のTとか
でも寂しかったのが物故者が20名を越えていたこと。
そのうち医者が3名も亡くなってましたよ。
地元にも医者は7,8名いるので・・・・安心?
50余年ぶりの輩もいて、あちこちで
誰やったかの?
あんた誰?
なかでも一番お洒落で若すぎるって言われたのが、他ならぬpepeでしたよ!
でも、いいなぁ、皆呼び捨てで夜が更けるまで旨い酒を飲み明かした一夜でした。
次は米寿??
Posted by pepe at
12:40
│Comments(0)
2013年05月13日
ハワイからパリへひとっ飛び!?
噓嘘・・・ブログのテーマがハワイからパリの食べログに飛んだだけのお話。
実は一昨年パリの一つ星のレストランに行ったときの報告が抜けてたので・・・
5月20日、パリの「l’Angle du faubourg」のディネールです。

店内はこんな瀟洒なアンビアンス。
オーダーしたのはムニュ・デギュスタシオンですね。
ワインは一品ごとに違ったものをサーブしてくれました。

まずはアミューズですが、泡にぴったりの・・・。

Veloute de petit pois a l’amande amereなんですって、とろりとしたエンドウにアーモンドを流し込んだ?

Risotto de bouche a oreilleですって、オレイユのブーシェのリゾットですね。

Lieu jaune en ecaille de pomme de terre、Creme cresson et Avruga
エカーイユの鱗をパリパリにクレッソンとアブルーガ・・・美味しい!!

Epaule d’agneau braisee、chorizo、courgettes et curry
仔羊の肩を炭火で焼き、チョリソとクルジェット、ズッキーニをカレー風味で・・・。
さすが星つきのレストランですね。

Fromage affine
チーズはブリ・ド・ムランでした。

Delice au chocolat equatorial et a l’arabica
赤道直下のショコラとアラビアコーヒーですね。
でも、まだ別腹で

Douceur du moment
デセールはちょっとした甘いお菓子ですよね。
それにしても、フランス語のメニューって慣れるまで難しいなぁ。
でも、何とか上手くいって、終わったのが23時でした。

プーブワール(チップ)込みで150ユーロ、日本円で約2万円位でしたね。
実は一昨年パリの一つ星のレストランに行ったときの報告が抜けてたので・・・
5月20日、パリの「l’Angle du faubourg」のディネールです。
店内はこんな瀟洒なアンビアンス。
オーダーしたのはムニュ・デギュスタシオンですね。
ワインは一品ごとに違ったものをサーブしてくれました。
まずはアミューズですが、泡にぴったりの・・・。
Veloute de petit pois a l’amande amereなんですって、とろりとしたエンドウにアーモンドを流し込んだ?
Risotto de bouche a oreilleですって、オレイユのブーシェのリゾットですね。
Lieu jaune en ecaille de pomme de terre、Creme cresson et Avruga
エカーイユの鱗をパリパリにクレッソンとアブルーガ・・・美味しい!!
Epaule d’agneau braisee、chorizo、courgettes et curry
仔羊の肩を炭火で焼き、チョリソとクルジェット、ズッキーニをカレー風味で・・・。
さすが星つきのレストランですね。
Fromage affine
チーズはブリ・ド・ムランでした。
Delice au chocolat equatorial et a l’arabica
赤道直下のショコラとアラビアコーヒーですね。
でも、まだ別腹で
Douceur du moment
デセールはちょっとした甘いお菓子ですよね。
それにしても、フランス語のメニューって慣れるまで難しいなぁ。
でも、何とか上手くいって、終わったのが23時でした。
プーブワール(チップ)込みで150ユーロ、日本円で約2万円位でしたね。
Posted by pepe at
06:00
│Comments(2)
2013年05月12日
ハワイでイタリアン三昧④
この日も朝一ケワロでサーフィン・・・

ピックアップしてもらった仲間に送ってもらい
いつものリストランテ「アランチーノ」へ。

PERONIでうがいをして・・・

コペルタのフォカッチャを摘み・・・。
アンティパストを

ナパのポモドールが爽やかでしたね。
で、プリモは

海老のラビオリ、とろっとクリームソース、帆立、ハマグリ、車えびと旨かったよ!
さて、午後は

ハワイならではのトラックバスで、カイルアへ・・・・そうマルシェで

仲間のトロイの野外ライブを聞きに。
ピックアップしてもらった仲間に送ってもらい
いつものリストランテ「アランチーノ」へ。
PERONIでうがいをして・・・
コペルタのフォカッチャを摘み・・・。
アンティパストを
ナパのポモドールが爽やかでしたね。
で、プリモは
海老のラビオリ、とろっとクリームソース、帆立、ハマグリ、車えびと旨かったよ!
さて、午後は
ハワイならではのトラックバスで、カイルアへ・・・・そうマルシェで
仲間のトロイの野外ライブを聞きに。
Posted by pepe at
17:00
│Comments(0)
2013年05月12日
ハワイでイタリアン三昧③
この日は、中高年の波乗りメッカ、ダイアモンドビーチで夜明けからサーフィン

そして、毎日の日課?
リストランテ「アランチーノ」へ、まず黙ってても・・・

PERONIで塩っぽい口の中を・・・。
で、アンティパストは

イタリア産のプロシュートとサラーメを。
プリモは

先日食べて美味しかった生うにのクリームソースを。
この日の午後は

プリンス・ロットのホイケでケイキのフラを楽しみました。
そして、毎日の日課?
リストランテ「アランチーノ」へ、まず黙ってても・・・
PERONIで塩っぽい口の中を・・・。
で、アンティパストは
イタリア産のプロシュートとサラーメを。
プリモは
先日食べて美味しかった生うにのクリームソースを。
この日の午後は
プリンス・ロットのホイケでケイキのフラを楽しみました。
Posted by pepe at
06:00
│Comments(0)
2013年05月11日
映画「ツーリスト」のストーリーを追って・・・
映画では、ジョニデとアンジーはパリからヴェネチアまでレイルヨーロッパで行ったんですが、pepeは日本からミラノに
飛んだので、ミラノの中央駅からレイルヨーロッパに

二人と同じく

ファーストクラスは空いてましたが、ビールやワインは飲み放題でした。
ヴェローナを通過し、2時間半後に映画で愉快なシーンでした

ヴェネチアのサンタ・ルチーア駅に到着。
機関車を振り返ると、さすがイタリア!?

自由奔放と言うか芸術の国柄か落書きだらけでした。
もちろん映画ではこんなシーンはありませんでしたね。
暗い駅内を歩き・・・

ヴァポレット(水上バス)でホテルへ
ちなみに映画で二人が泊まったホテルは

超高級ホテルの「DANIELI」で、pepeが泊まったホテルは

雲泥の差ですね?
でも、細い路地1本離れてるだけ、それに歴史だけは同じでしたよ。
「DANIELI」に出入りするセレブに見とれた2日間でした。
飛んだので、ミラノの中央駅からレイルヨーロッパに

二人と同じく
ファーストクラスは空いてましたが、ビールやワインは飲み放題でした。
ヴェローナを通過し、2時間半後に映画で愉快なシーンでした
ヴェネチアのサンタ・ルチーア駅に到着。
機関車を振り返ると、さすがイタリア!?
自由奔放と言うか芸術の国柄か落書きだらけでした。
もちろん映画ではこんなシーンはありませんでしたね。
暗い駅内を歩き・・・
ヴァポレット(水上バス)でホテルへ
ちなみに映画で二人が泊まったホテルは
超高級ホテルの「DANIELI」で、pepeが泊まったホテルは
雲泥の差ですね?
でも、細い路地1本離れてるだけ、それに歴史だけは同じでしたよ。
「DANIELI」に出入りするセレブに見とれた2日間でした。
Posted by pepe at
17:00
│Comments(2)