スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  
Posted by スポンサー広告 at

2013年05月11日

ハワイでイタリアン三昧②

 この日も波乗り仲間と別れ、リストランテ「アランチーノ」へ直行。


PERONIで塩っぽい口の中を洗い・・・


フォカッチャを摘みながらピノグリージョを。

アンティパストに頼んだのが


Insalata ai frutti di mareですから海の幸のサラダとでも言うんでしょうね。

この種の料理って特別旨いって感覚はないですね。

プリモは


黒トビコとカラマリの漁師風あっさりスパゲッティとでも言うんでしょうね。

いい絡みでした。

すると、クオーコが自ら、サービスですよって、


見事な完熟パパイヤでした。

ひょっとして、これってカポホソロ?

え、分かる?

そうカポホソロですよって。

ハワイ島のキラウエアの一部でしか出来ないパパイヤの最高品ですよ。

ああ、チップを弾まなきゃぁ・・・でも変な癖つけちゃなぁ・・・

この日のフラのレッスンは午後からで~す。  

Posted by pepe at 06:00Comments(0)

2013年05月10日

パリの三ツ星レストラン「グラン・ヴェフール」の思い出

 今から30年以上も昔、ある時当時洋酒界のドンと呼ばれた慶應の先輩でもある西岡大先輩に、pepe君

我が社で今度フランスのシャンパンのTAITTINGERを輸入しょうと思うんだけど、日本名でタイタンジェールにするか

テタンジェにするか迷ってるんだけど、君はどう思うって尋ねられました。

pepeは日本でもワインはもちろんシャンパンも近い将来普及するでしょうから、ちゃんとフランス語の

テタンジェにすべきですよってお答えしたんですよね。

pepeがそう答えたからったわけではないでしょうが、その後テタンジェと言う名で爆発的に売れたんですね。

西岡大先輩にそれから半年後、pepeパリにワインの勉強に行ってきますって言うと、じゃぁグラン・ヴェフールに

僕が予約しておくからって・・・・

パリに着いた翌日行ってきました。


宮殿のようなパレ・ロワイヤルの一角に


グラン・ヴェフールはありました。

当時神様的存在のレイモン・オリビエ料理長にも挨拶された記憶がありますね。

ナポレオンがジョセフィーヌと座ったテーブルや各国の王侯貴族が座ったテーブルの中で

こんなに緊張したことはありませんでした。

そして、メニューを見てると、ムッシュ西岡からのプレゼントですと


何と、フランス大統領の主催する公式パーティーで用いられるテタンジェ、そのテタンジェの最高峰の

コンテ・デ・シャンパーニュでした。

グラン・ヴェフールのシェフも現在はムッシュ・ギーに代わってますが懐かしい思い出とともに

今は亡き西岡大先輩の偉大さに頭が下がります。

そう言えば大先輩は後年絵の世界でも名を残し、現在別府のシェ・ヤマにも2点静かに輝いてます。



本日まで走った月間距離165km     通算距離79041km
  

Posted by pepe at 17:00Comments(0)

2013年05月10日

Alohaのシーズンですね・・・

 日本ではアロハシャツって言いますが、本当はハワイアンシャツが正解。

ところでpepeにとってはアロハはライブの必需品でもあり、ファッションのアイテムでもあり2~30枚は持ってますが・・・

なかでも我が家の家宝的な存在の


25年前、ホノルルで偶然見つけて買った「カメハメハ・ガーメント」のBird of Paradiseとアンスリウムですよ。

当時1枚450ドルだったと記憶してます。

最近ではレプリカが多く販売されてます。

もう一つのアロハはレプリカどころか、正確には世界で1枚しかない「シグ・ゼーン」です。


ハワイでも、ホノルルでは買えません。

ビッグアイランドのヒロでしかゲット出来ない代物です。

ハワイの植物をモチーフし、広い布帛からカッティングして作るので柄は同じようでも花の位置や、葉の

位置が微妙に違うんですよね。

そんなシグ・ゼーンを5枚も持ってる人って他にいるかなぁ・・・。

  

Posted by pepe at 06:00Comments(2)

2013年05月09日

そして紳士の隠れ家「ロマニー」へ・・・

 洋風屋台の山ちゃんでお腹を満たしたあとは、最近移転した中央町のバー「ロマニー」へ。

ここは知る人ぞ知る、貴重な洋酒が飲めるお店、路地の奥にあり看板も表札も一切ありません。

ですから、まず一見のお客さんはいませんね。


う~ん、何にしようかな?

泡にしましょうか?

そうだな、今日は何かいいシャンパンある?

はい、ブラン・ド・ブランのいいのがありますよ。

ってことで


「GUY CHARLEMAGNE」、そうギー・シャルマーニュのグラン・クリュですよ。

ブラン・ド・ブランなのでもちろんシャルドネ100%。

卓越した酸とミネラルから生まれる至上のエレガンス!!

喉を通るとき、生きてる喜びを感じる・・・・?

お隣の飲兵衛は


シングルモルトのロールスロイルと呼ばれるマッカランの12年、もちろんシェリーウォークです。

あれ!?

大きな瓶も出来たんですね。


そんなモルトを眺めながらpepeは一人・・・・

こうして、大人の世界は更けていくのでした・・・・。  

Posted by pepe at 17:00Comments(2)

2013年05月09日

たまには屋台、それもフレンチ?

 グランド・ブルゴーニュでニュイサンジョルジュを飲んだ後、どこかで飯でも食おうよってことで、3,4軒回るがどこも満席、

で、着いたところが屋台・・・


都町の一角にある洋風屋台の「山ちゃん」のお店。

まずは


カベルネソーヴィニヨンを飲んでると

屋台だと普通はお通しって言うんだけど・・・・ここではアミューズ?

ゼンゴの南蛮漬けだけど、新筍が旨かったよ。


もちろん山ちゃんにお任せなんで・・・オッ!アサリ?

でも中にはスズキが、まるでアクアパッツァだよ。


慌ててシャルドネを・・・。


と、思ったらここの名物塩豚だよ。

10日間の塩をしての熟成の素敵なヴィアンデ・・・肩のこらない男同士が楽しむ屋台・・・・?

もっとも、この後素敵な紳士と淑女の溜り場に・・・・・。  

Posted by pepe at 06:00Comments(0)

2013年05月08日

イタリアン食堂で・・・

 今日のお昼は大分の「わくわく館」のリニューアルで新しく生まれた「イタリアン食堂」で・・・・。

メニューは4つか5つのセットメニューですが、ワインのないイタリアンなんて初めての経験でしたね。

一番旨いかどうかを知るにはパスタって言われてるので


国東産の野菜をゴロゴロ、パンチェッタも入った生パスタです。

パスタはタリアテッレで、アルデンテで結構美味しかったですよ。

パンチェッタがちょっと火が通り過ぎてはいましたが、まずまずのパスタだったですね。

ただ、イタリアンを楽しむって言うような雰囲気の店ではありませんね。

チェーナもないのがちょっと残念でした。  

Posted by pepe at 18:00Comments(0)

2013年05月08日

ハワイでもイタリアン三昧だよ!

 毎年、フラとウクレレのレッスン、そしてサーフィンをしにハワイに行ってました。

もう60回以上の渡ハ経験者ですが、食事はいつもイタリアン・・・。

この日も


朝のフラのレッスンを受けたあとは、

リストランテ・アランチーノへ。


まずはPERONIとコペルタは美味しいフォカッチャです。

まだpepeが一番客だったので


のどかなワイキキですね。


アンティパストは海老とアボカドのインサラータですね。

プリモは


サルディーニャ産のボッタルガ(カラスミ)とブロッコルのリングイネですよ。

日本よりちょっとポーションはでかいんですけど、レッスンで疲れた後にはご機嫌ですね。

滞在中、1日1回はお邪魔するのでカメリエーレの皆さんと友達になっちゃいました。

波の情報を教えてもらえるんですよ。  

Posted by pepe at 06:00Comments(2)

2013年05月07日

BAR PONTEのお任せイタリアン・・・・

 毎週、そう2回は行かないと眠れない店になっちゃったBAR PONTEですね。

それにしてもこれだけ毎日毎晩満席の店って始めてですよ。

昨日は、着いたばかりの・・・


ハモンイベリコの原木が、だって黒い蹄から見て絶対ハモンイベリコだよね?


まずは、相方持込の西海トマトのインサラータですが若いグリーンオリーブと熟成のブラックオリーブとの

マリアージュが最高!


相方の故郷の長崎の超有名な西海トマトですよ。

なにしろ普通のトマトなら水に浮くけどこのトマトは沈むほど実がぎっしり・・・。


スナップエンドウと・・・


自家製のピクルス、牛蒡、ふき、小玉ネギ、わらび、ペコロス、赤キャベツ、アッリオ・・・美味ひ~!!


ハモンイベリコですが、ピエンソでしようね・・・でもとろけるような美味しさ、どこかにどんぐりの風味が・・・


段々腹に来る様な・・・

ファジオーリ・ビアンキとマイアーレでいい気持ち!?


相方のリクエストでムール貝をと。

イシモチを魚醤でソテーしてムール貝と西海トマトのサルサが見事でした。


もうお腹いっぱい、ドルチェを・・・

小雪さんの出番だよ!


で、ちゃ~んとブリュレの出来上がりだよ!

Grazie mille!!  

Posted by pepe at 06:00Comments(2)

2013年05月06日

BAR PONTEで旨いワインを・・・・

 昨夜はまたまたBAR PONTEで・・・オープンの6時15分前からドアの前でスタンバイ、オープンして10分後には

もう満席。

まずは泡、泡・・・すると梯君が奥からpepeさん用に用意してますよって


「CASTELLI DEL DUCA」ですよ。

エミリヤ・ロマーニャのマルヴァージア100%の素敵なフリッツァンテ(微発泡)です。

繊細な泡、甘い香り、梯君グラッツェ!


続いてのビアンコは「falanghia del sanrio doc」です。

カンパーニャのファランギーナ、果実味豊かでフルーティ、緑がかった麦わら色でしたね。

さて、ロッソは


「CABERNET DELLE VENEZIE」ですよ。

あのヒュー・ジョンソンお薦めのカベルネソービニヨン100%で造られるイタリア政府公認のビオロジックワインです。

さあ、ムール貝が出たんでまたまたビアンコを


「L'Antico VERMENTINO」です。

ラッツィオのヴェルメンティーノ100%。

微かにチョコレートを思わせる風味、口当たりはソフトですが力強いビアンコでした。

もちろんこれだけのワインを飲んだのですから?

そうです、料理も充分頂きましたよ。



本日まで走った月間距離108km    通算距離78984km
  

Posted by pepe at 17:25Comments(0)

2013年05月06日

ヴェネチアでイタリアンを食いまくる!

 昼、クモガニを満喫したpepe、この日のチェーナは予約なし。

で、まずゴンドラを降りて


この橋を渡って対岸の賑やかな街を散策してると、沢山のトラットリアやオステリア、タベルナが並んでる一角に

ペッシ専門の店があり、店頭には


ペッシ、ペッシ・・・魚、魚、海老、海老、貝、貝・・・・!

つい、「スクーズィ!チェ ウナ タヴォリーノ リーベラ?」ってカメリエーレの一人に聞くと

即「シー!」ってことで運河に面した席をゲット。

もちろん、最初の頼んだのがこれ・・・


凄いでしょ!?

ミスト ディ マーレですが、日本で言うなれば海の幸の盛り合わせとでも言うんでしょうが、半端じゃないですよ!

サルディーナ、カノッキア、コッツァ、ヴォンゴーラ、ポルポ、ガンベレット・・・・カメリエーレが

説明してくれますが、もうそんなの関係ね~?

ひたすら食べまくり・・・


飲みまくり・・・・隣町のジュリエットの里のソアーヴェのLAMBERTI・・・ペッシにぴったりのヴィーノ。

そして、プリモはヴェネチアが全世界に発信した名物と言えば・・・・


そうイカ墨のスパゲッティ、正確にはスパゲッティ アル ネーロ ディ セッピアですね。

セピア色ってのはここからの語源ですね。

腹いっぱいになったこの日のpepeはもう1軒どうしても行きたい店が・・・


そう、古くはヘミングウェイや各国の王侯貴族が通った名店、そして、料理ではカルパッチョを、カクテルでは

ベリーニを生んだ世界中のグルメや飲兵衛の垂涎の店「ハリーズ」へ、カウンターの一角で

望みを果たし、隣りに座ったレディから仮面舞踏会に誘われましたけど、仮面の必要のないpepeの顔なんで・・・

でも素敵なヴェネチアの一夜でした。  

Posted by pepe at 06:09Comments(0)

2013年05月05日

アスリートの必需品オークレー!



pepeの毎日のトレーニングで無くてはならないツールにサングラスがありますが、アスリートの多くが

このオークレーを愛用してますね。


pepeの愛用のオークレーでも一番古いMフレームです。

シドニーオリンピックでゴール近くで投げたあのサングラスですね。


現在のプロのアスリートの殆どが、また石川遼さんや多くのプロゴルファーが愛用しているRader。


そして、ビーチでくつろぐ時に使うJacketです。

あと3台持ってたんですがね・・・いつの間にか養子や養女に・・・?

何と言っても「O」のロゴマークが魅力ですよね!!  

Posted by pepe at 17:00Comments(0)

2013年05月05日

本場ヴェネチアのイタリアン・・・・

 ミラノから予約していたその店は


キャナルからすぐ傍にありました。


ペッシ専門のトラットリアの「AL CONTE PESCAOR」です。

ヴェネチアに行ったら絶対食べようと思ってた


そう、クモガニのインサラータです。

日本のワタリガニの味に似てましたね。

食べ終わった跡・・・


プリモはアスチチェ、そうオマールエビのリングイネを。


ポーションでかかったですよね。

昼下がりのためか、ここのオーナーも自分ちでプランツォを食べてました。


メニューだけはpepeのイタリア語で結構わかりましたね。

そしてドルチェは


これも凄いヴォリュームでした。

カシスのセミフレッドですね。

ビッラ、ワインも飲んでチップ込みで100ユーロからお釣りがきた記憶がありますね。  

Posted by pepe at 06:00Comments(0)

2013年05月04日

pepe飲み過ぎだぞ!?



本場フランスのシャンパンの里のMUMMで・・・・?


本日まで走った5月の月間距離71km    通算距離78947km  

Posted by pepe at 17:00Comments(0)

2013年05月04日

リストランテ「FIORE」で贅沢な・・・

 そう、GWでもどこかに行くでもなく・・・お昼はリストランテ「FIORE」で贅沢なプランツォを堪能しましたよ。

いつものようにビッラでエンジェルリングを楽しんでたけど、梯君挨拶のあとクチーナに入ったまま中々出てこない。

待つこと15分、やっと何かが出来たみたい・・・。


いやぁ、見事なアンティパストだね。

トンノ(鮪)のタルターラに国東産のムール貝、ムール貝にはパプリカ、トマト等をみかんの果汁が・・・。


そして真っ赤な卵黄です。

旨~い!


もちろんワインも。

昨日のプリモは


ペペロンチーノですが、イタリアでは絶望のパスタって呼ばれてますね。

貧しい人たちが入れる具がなくこれで我慢したとか・・・。

また料理人にとっては簡単なようだがこれ以上難しい料理はないとか・・・・。

何故って、アッリオ(にんにく)の香りはするけど臭いは残さず作んなきゃならないのです。

ちゃんとしたペペロンチーノが作れるには10年かかるって言われてますよね。

アルデンテのスパゲッティも良かったし、終わってお皿にオイルが小匙半分残った逸品でした。

セコンディは


ペッシはイシモチですね。

セリの葉を焙煎してのポワレで、コントルノは紫のラーパでした。

これも意外の逸品でした。


ドルチェはトルタアル・チョコラートですが・・・。

もう一つ・・・


久し振りの「アフォガード」ですね。

アフォガードって「溺れる」って言う意味ですが、本来はバニラ風味のアイスクリームにエスプレッソを

かけて食べるんですが、昨日は大振りのカップに入ったエスプレッソの中にアイスクリームが入ってましたよ。

ズッケロを入れて甘く甘~く・・・。

ところで、アイスクリームとジェラートは同じものではありませんよ。

ジェラートは言うなればアイスミルクシャーベットとでも言いますかね。

アイスクリームには卵黄を使ったりしますがジェラートは決して使いませんね。

また乳脂肪分が違うのも特徴ですね。

てことで、pepeの美味しい昼下がりとイタリアン講座でした。

梯君のお任せ料理はまだまだ続きますよね!!  

Posted by pepe at 06:22Comments(0)

2013年05月03日

昼間のワインって最高!!

 今日のお昼は久し振り別府のリストランテFIOREで一人プランツォを堪能しましたよ。

で、今日のワインです。

もちろんビッラを飲んだ後で・・・・


年間4万本しか造んないって言う「ROERO ARNEIS」でっせ!

もちろんDOCGでアルネイス100%のピエモンテのビアンコですね。

シュール・リー状態のまま仕上げ熟成させる・・・


輝く黄色、レモンの香り、口当たりが優しく余韻も長い・・・幸せを感じるワインでした。

梯君も飲みたそうな顔だったよ。


本日まで走った月間距離53km    通算距離78929km  

Posted by pepe at 17:00Comments(0)

2013年05月03日

本場ミラノでのイタリアン・・・

 一昨年、イタリア、フランスと一人で遊んだときの初日ミラノでのプランツォの思い出です。

日本から予約していたミラノの中央駅の近くの名店「Giglio Rosse」で、まず案内されると


イタリアのリストランテの習慣でコペルタと言って、席料を兼ねてパンがテーブルに用意されてました。

フォカッチャ、パーネ・シチリアーノ、皿の右下にはグリッシーニと。


早速カメリエーレの薦めるヴィーノを、「TERRE BIANCHE」の2009年ですね。

トルバート100%のこのヴィーノ、カメリエーレの出身地らしくサルディーニャ産ですって。


アンティパストに頼んだのは、海老とルッコラのインサラータです。

何か日本人らしいオーダーだったなと、今苦笑してます(笑)


さあ、折角ミラノに来たので「ミラノ風リゾット」を。

輝くような黄色に太陽の温もり、サフラン入りのチーズリゾットでした!


ドルチェのパンナコッタがこんなソーサーで出てきました。

エスプレッソとともに・・・


さすが、本場のビスコッティは旨かった!

店内は、pepeが最初の客で


こんな感じで清潔感のあるお店ですが、外観は


街角のリストランテって感じでした。  

Posted by pepe at 06:06Comments(0)

2013年05月02日

いつ飲む? 「今でしょ!!」

今宵はこんな贅沢なシャンパンを・・・ドンペリのヴィンテージだぜ!!


さあ、いつ飲む?

もちろん「今でしょ!!」  

Posted by pepe at 20:30Comments(0)

2013年05月02日

ラマンチャでスペイン料理を・・・

 先日臼杵のスペインバルのラマンチャに食べ友とセーナに行ってきたよ。

ここに来た一番の理由はチャコリがあるってこと。

ならばエスカンシアーレが・・・・ところが残念。


グラスに注がれたまま・・・。

でもタパにピパスが。


ピパスの食べ方がちゃんと。

ひまわりってスペインではヒラソル、で種はピパスですね。


まず、シェーブルを焼いたサラダってことでラマンチャサラダなるタパを。

うん、これはいける。


今宵はワインとは言えシェリーなんぞを。

フィノ、オロロッソ、そして甘口のペドロヒメネスの3種をオーダー。


小海老のアヒージョを、もっと本場では熱かったよ。


ここに来た目的その2のケッソ・カブラレスだよ。

ガリシャの隣りの州(忘れちゃった)のブルーチーズで、牛のミルクって言うんで秋に作られたんだろうね。

このチーズに合うシェリーをとペドロヒメネスを頼んでたんだよ。

正解!!


ポルトガルのビールをチェーサー代わりに。


肉食系の相方はイベリコ豚のステーキを。

pepeは


コノシロのマリネと


スズキのソテーを。

フライドポテトでお腹がパンパン!?

石崎夫婦、頑張ってくださいね!  

Posted by pepe at 17:00Comments(2)

2013年05月02日

長崎鼻のイタリアン「fiore」でチェーナを

 4月にオープンしたばかりのイタリアン「fiore」でワイン会を兼ねての楽しいチェーナでした。


ストゥッツキーノは、シチリアンルージュのコンポートに鮮やかな色のパプリカのピクルスですね。


アンティパスト・ミストですね。

ペッシも美味しいし、きれいなカロータや地蛸もいいし・・・・ご機嫌な前菜でしたよ。


ワ~オ、チャバッタですよ。


鯖をオリーブオイルでブラザーレしてますね。

イタリアンパセリがいいアクセントでした。


プリモは地元香々地で獲れたサルディーナのフジッリですね。

さすが地元出身のシェフ!


牛バラ肉の煮込みと新ジャガのマッシュポテトですが、シチュードビーフそのもの、柔らかい!


そしてドルチェはプディーノとプラリネのジェラートでした。

新進気鋭の塩崎シェフは博多の名店で鍛えられたイケメンですよ。

この日は旨いワインとご馳走でpepeのライブも喜んでもらいましたよ。  

Posted by pepe at 06:00Comments(0)

2013年05月01日

おやつの時間ですよ!

 皆さん、pepeって飲兵衛だとお思いでしょうが結構甘いものにも目がないんですよ。

我が家にはワイン、チーズのほかに必ず甘いものが・・・


ラデュレのマカロンも大好き。


シャトレーゼで10枚買い占めちゃいましたフロランタンも大好き。


PCの前でこのフランを食べながら・・・

最近ちょっと凝ってるのが


マカダミアナッツのカラメレーゼですよ。

誰だ!

年甲斐もないって言ってるのは!?

泡を傾けながら・・・3時のお楽しみ!!



本日まで走った月間距離18km   通算距離78876km  

Posted by pepe at 15:00Comments(0)