スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  
Posted by スポンサー広告 at

2014年03月31日

さあ、満開の桜を愛でながら600kmに挑戦!!

別府公園の桜にミツバツツジ、そしてチューリップを愛でながら


今月のランニング走行距離が昨日まで585km、でこれから600kmを目指してひとっ走りだぜ!


チューリップも頑張れって応援してくれてるぜ!!

走った後の美酒がまたまた楽しみ!!  

Posted by pepe at 14:01Comments(0)

2014年03月31日

悪魔が作ったピノ・ノワール!!

ワイン通なら誰もが知ってる言葉・・・・神様が作ったカベルネ・ソーヴィニヨン、悪魔が作ったピノ・ノワールって

有名なコメントがあるんだよね。

カベルネ・ソーヴィニヨンと言うぶどうはボルドーだけでなく、チリやアメリカ、オーストラリアなどどこの

国でも育ち好かれてる。

一方ピノ・ノワールって言うぶどうはブルゴーニュの代表的なぶどうだが、作り手やちょっとしたミクロ・クリマの

違いで100万円以上のロマネ・コンチもあれば・・・・・


そう、昨夜飲んだ同じピノ・ノワールみたいに千円と言う安価なワインもあることから、この気まぐれの

ぶどうは悪魔が作ったのに間違いないと言うお話だぜ。

ところで、昨夜のピノ・ノワール、南仏のラングドック産だけあって気候の暑い地域のため評価は低いんだね。

でも、ちょっと冷やして飲んだところ雑味のないライトな風味、デイリーワインだね!?  

Posted by pepe at 05:20Comments(0)

2014年03月30日

3月30日の日曜日って心当たりのある人は・・・

 「フランシーヌの場合は」って歌が今からもう半世紀近い昔、当時80万枚売れたんだよ。

「フランシーヌの場合は余りにもお馬鹿さ~ん・・・・3月30日の日曜日・・・」

そう1969年3月30日の日曜日パリで起きた政治的抗議のため焼身自殺した若き女性フランシーヌ・ルコンテを

歌った曲。

歌手は反戦歌手で当時凄かった新谷のり子。

誰もが「○○さんは余りにもお馬鹿さ~ん」なんて歌ったもんだぜ!!

  

Posted by pepe at 11:05Comments(2)

2014年03月30日

活きのいい鯵より1日経った鯵の方がずっと旨いぜ!



pepeのまずい絵はともかく、皆さんも衆知の通り魚の旨みの決め手となるのが核酸の1種のイノシン酸

だけど、何と鯵のイノシン酸は鯛や平目より多いんだぜ!

しかし、鯵の即殺後のイノシン酸量は、100g中57mg。

それが死後硬直中のイノシン酸量は186mg、

ところが25時間後には何と210mgと最高に旨い数値になるんだぜ!

もっともその後は急激にイノシンと生臭い原因のヒポキサンチンが発生しまずくなるね。

養殖魚は鮮度落ちが早くて寝かせようがないし、活魚料理店の水槽の鯵は餌を食べてないから

これも薦められない。

活きのいい鯵ってコリコリ感とどこか磯の香りで決してまずくはないけど全然旨みがないよね。

そんな時のためpepeの必携が昆布の水塩だけど・・・。  

Posted by pepe at 05:20Comments(0)

2014年03月29日

ダウン1着のクリーニング代が5500円!?

 暖かくなったんで冬物のダウンを近くのクリーニング屋さんに持って行ったところ・・・


ディーゼルの方は2200円だったんだけど、モンクレールの方は本物の羽毛なんで

5500円なんだって!?

それも2週間かかるんだって・・・・

5500円ならユニクロだったらセールで新品が買えるんじゃない!?  

Posted by pepe at 15:14Comments(0)

2014年03月29日

81回目のリストランテFIOREだぜ!!

 週に1回は行かないと身体に震えがくる・・・・?

昨日はいい天気に浮かれて・・・向ったところはやっぱりFIORE。

それも前日それとなく食べたいものがあるんだけどなぁ、なんてFBに書いてら


ちゃ~んと梯君見てたらしく、夢にまで見たテーゴレ、それもパルミジャーノとアーモンドだぜ!


もちろん、これに合うワインと言えば、「IL FIORE」お店の名前と同じだけどね。

ピエモンテのランゲのDOC.。

あのバルベーラの作り手が敢えてビアンコにチャレンジしたまるでムルソーみたいな味。


う~ん、これってひょっとしてナマコ!?

そう、作り方は教わったけど・・・・ややこしい!?


突然の豊作のロマネスコ!!

うににアブルーガを乗っけて。


プリモはボンゴーレにドライトマトのスパゲッティーニだぜ!

ちゃ~んとアルデンテだぜ!


セグンドはアマダイのインパナート、たっぷり乗っかったミズナがいいねぇ。


バニラのジェラートに愛情いちごをたっぷり、底にはアーモンドのビスコッティが・・・


もちろんパーフェクトなクレマのlavazzaを。

もうすぐ100回目だぜ!!

Grazie mille!!  

Posted by pepe at 05:20Comments(0)

2014年03月28日

今宵ははハムレットの舞台劇だぜ!!!



to go、or not to go、that is a question・・・・

そう、行くべきか、行かざるべきか・・・やっぱり見に行こう!!

B-CONで劇団東演公演だぜ!  

Posted by pepe at 16:53Comments(0)

2014年03月28日

佐伯で超旨い酒を堪能!!

 イタリアンで腹はまあまあいっぱいになったけど、折角佐伯まで来たのだからあの日本酒狂の大将のお店で・・・


大将ニヤリと出して来たのが、「醸し人九平次」なんだけど何と山田錦ではなく雄町なんだぜ!

雄町ってこうも野生的でパワフルなんだね?

山田錦と確かに違う!

引き締まってる!!

で、例の6号って酒知ってるかって?

当然マイスターのpepeしっかり知ってるよ。

6号酵母を使った秋田の新政でしょ?

そうですけどね・・・


「亜麻猫」の「改」ってお酒。

まずアロマはブラン・ド・ブラン並み!

一口飲むと、日本酒と言うより新しいジャンルの美味しい飲み物だぜ!

以前は白麹と黄麹を半々で使ってたのを、この「改」はクエン酸を含んだ白麹のみと言う

限定800本って優れもの。

飲兵衛が聞いて驚くぜ!

何と酸度5・5だぜ!

信じれる!?

で、ワインの後は日本酒・・・そして帰りの電車の中で缶ビールで・・・  

Posted by pepe at 05:20Comments(0)

2014年03月27日

グルメはちょっと絵心も・・・・



今日のお昼は市販のグリッシーニに生ハムを巻いて食べたぜ!

フィンガーフードなんで1本食べた後、そうだ!

ちょっとスケッチしよう・・・・なんて?

でも、一流の料理人は頭に描いた献立やメニューをデッサンするのが当たり前なんだぜ!

もっともpepeは料理人でなく食いしん坊なんだけどね。  

Posted by pepe at 15:49Comments(0)

2014年03月27日

久し振りに佐伯で旨いものを・・・

 昨夜は久し振りに佐伯に・・・まずいつもながらのランブルで琥珀の色を楽しんだ後は・・・

地元の食材を上手に使うことで市外客が多いベラベーラに。

早速ワインを・・・


佐伯にこんなワインがあるなんて!?

FCバルセロナのイニエスタ選手が何と故郷のスペインのラマンチャで造ってる「Corazon Loco」、

片言のスペイン語をしゃべれるpepeが笑っちゃったぜ!

Corazon locoって熱狂的な思いって言う意味なんだよ。

テンプラニージョらしい独特なタンニンが。


佐伯産のアスパラをプロシュット・コットでいいお味。


これも佐伯でとれたタイラギをブルスカーレした上には新玉とポモドールが。


カーポクオーコがわざわざ別府から来られたんですね。これは御礼のしるしって・・・

何とイタリアではラッテ ディ ペッシェそう「魚の牛乳」って言う白子のボッリート。

地元佐伯の素材を上手く使った素敵なイタリアンだったぜ!

おっと、ワインも軽く1本飲んじゃったぜ!!  

Posted by pepe at 05:20Comments(0)

2014年03月26日

サラダ・ニソワーズって勘違いしてるぜ!



そう、サラダ・ニソワーズ、ニース風サラダって、茹でたじゃが芋や茹でたインゲン豆が何故か

日本では入ってんだよね?

実際ニースに行ってご覧!

ニソワーズの原則はアンチョビとかゆで卵以外には生の野菜しか使えないんだぜ!

で・・・何てことないこんなサラダに合うワインって難しいんだぜ!

不思議と軽い赤、ボジョレイなんかがいいんだぜ!  

Posted by pepe at 20:40Comments(0)

2014年03月26日

「ガリガリ君リッチナポリタン」待ってたぜ!!



アイスファンが待ちに待ってた「ガリガリ君リッチナポリタン」が25日に全国発売されたよ。

もちろん別にアイスファンではないけどマイスターとしてやっぱり試食しなきゃ・・・。

アイスの甘い味の中に、何とトマトや玉葱、ピーマンと言ったナポリタンの懐かしい香りも・・・

う~ん・・・売れるかなぁ?

  

Posted by pepe at 12:28Comments(0)

2014年03月26日

最高の半熟卵を科学するぜ!!

 フードマイスターのエクササイズには料理には感性以外に常に科学が立証づけてるんだよね・・・。

pepeの敬愛するPeter Barhamの「The Science of Cooking」にはユニークな1ページがあったよ!

それはあの濃厚なとろけそうな黄身といちごの果肉並みの白身の半熟卵を作る時間だぜ!

卵の直径がdmm、初期温度がToのとき、茹で時間tはこうなるんだって・・・・


Tyは黄身の最終温度、Thはお湯の温度、d=50mm、To=20℃、Ty=73℃、Th=100℃として

設定して、電卓で叩いてみた。

t=6・7分だったぜ!

よく、俺は3分の半熟がいいよなんて人がいるけど、一般的には沸騰水に5分入れて火を止めて3分待つなんて

いわれてるけど、卵の大きさ、お湯の量等によっては微妙に変わるよね。

でも、いちいち直径を計ってこの式にパンチしてまで・・・・でも料理を科学するって食べるのと同じ

フードマイスターの矜持なんだぜ!!  

Posted by pepe at 05:20Comments(0)

2014年03月25日

最近では珍しいシロバナタンポポだぜ!!



4~50年前まではタンポポって言えば白かったのに、セイヨウタンポポとか外来種の到来で

いまではタンポポって言えば黄色が常識。

そんな中別府公園の片隅にシロバナタンポポが1輪、ロゼッタもちゃ~んと・・・何かほっとしたなぁ。  

Posted by pepe at 17:00Comments(0)

2014年03月25日

たった一吹きで超旨くなるんだぜ!

 今話題の例のマジックパワーの調味料・・・

中央では超有名なシェフや和食の調理長もこっそり使ってるんだって!?


あの有名な松前屋が発売した、昆布の水塩だぜ!

下味、一塩、隠し味に・・・


一吹きで、もうハチャメチャ,滅茶苦茶旨くなるんだぜ!

今宵も刺身の醤油代わりに・・・

例えば食パンをトーストする前に一吹き・・・何で!?

当分、いや永遠にもう離せないツールになったぜ!

外出する時も必携だし・・・

超お薦めの逸品だぜ!  

Posted by pepe at 05:20Comments(0)

2014年03月24日

やっと桜の開花だぜ!!



もう1週間も前から大きな蕾になっててまだかまだかと思ってた別府公園の桜。

さすがに今日の暖かさで、公園の桜もいたるところで開花が見れたぜ!

来週には花見か・・・・?

ところでこの時季、「桜切る○カ、梅切らぬバ○」なんて言葉があるけど・・・・


植木職人さんが梅の枝を剪定してたぜ!

もちろんpepeは今日の公園を7周走ったぜ!!  

Posted by pepe at 16:10Comments(0)

2014年03月24日

80回目のリストランテFIOREだったぜ!!

 何と80回目だぜ!

そう80回目のFIOREは偶然マルシェランチだったよ。

なんと千円と言う安さ!?

もっともpepeはワインを飲むんでね・・・・


この日のアンティパストはマルシェで販売してる素材を使っての・・・・

蒲江産の瀬鯵のマリネに真奈井の塩トマト、野菜は赤リアスからし菜やルッコラと。


フレンチではポワロ葱を使うけど、白ネギのズッパだね。


梯君お薦めのワインは、サルディーニャのカンノナウを主体のロゼ「ARAGOSTA」!!

輝きのある濃いピンク、飲み口はドライと言うか活き活きした味わい。


ほろ酔い?


プリモは春キャベツにほうれん草のスパゲッティ・オイルソース。

シャキシャキした春キャベツとしなやかなほうれん草のマリアージュってちょっとした

アドヴェンチャーだけど、オイルソースで和えたスパゲッティのアルデンテがJust!!


デッセルトゥのドルチェはしのぶちゃんちの愛情いちごに、スナップエンドウのピューレを

使ったティラミス・・・・もちろんlavazzaとグラッパも一緒だぜ!

これで、ワインを除くとたったの千円!?

毎月第4土曜日だけだけどね・・・。

梯君、Grazie mille!!  

Posted by pepe at 05:20Comments(2)

2014年03月23日

日本一可愛いシェフの誕生だぜ!!



リストランテFIOREで・・・

ちゃんとコックコートを着た可愛いジュニアが迎えてくれたぜ!!

可愛いよね!!  

Posted by pepe at 16:00Comments(0)

2014年03月23日

月の木の後はBAR PONTEだぜ!!

江戸前鮨の「月の木」で、ご機嫌なお寿司を食べた後・・・・一緒に行った高校に入学が決まったTちゃんが

まだお腹がいっぱいじゃないって言うんでいつもながらのBAR PONTEに直行!

ナベちゃんお任せの最初の一品は


今が旬のスナップエンドウと菜花をソテーして・・・


T君がおいちゃん、これ食べたいって・・・そう目の前にプロシュットの原木が・・・。


未成年を横にpepeは当然ワインを

シチリアのエトナ火山の麓で作られたMurgoを。

ミネラル感タップリ!!


おいちゃ~ん!チーズも食べたい!

で、ウラケンさんのチーズを。

マットネロッソって美味しいねだって・・・こいつ分かるんや!?

で、俺様はまたまたワインを


サルディーニャ原産のカンノナウのリゼルバだぜ!

芳醇かつまろやかなお味でっせ!

未成年同行なんで今宵はこれにて退散!?  

Posted by pepe at 05:20Comments(0)

2014年03月22日

やっぱり県下No1のお寿司は月の木だぜ!



いつものように人目をはばかる様に・・・なんて嘘ついちゃって!!


もう飲みたくて食いたくて・・・


酒好きには色々好みがあるけど・・・とどのつまりは・・・


今日の造りざんすよ!

何たって包丁の切れが凄いよ!

何で地元の寿司屋でこんな綺麗なポーションの刺身が作れないんかなぁ・・・

特に県内の・・・?


で、ぼつぼつ握ってもらいやんしょ!

鯛のはらみ・・・


関鯖もこれだけ仕事してくれたらたまんないよね・・・!!


本鮪のトロだって!

赤嶺君って正直だから・・・例えば海胆も海老も今宵はなかった・・・

最高の時季じゃないと食べさせたくないんだって・・・

で、この後は干瓢の4本巻きとか、定番の玉子焼きでもう・・・またまた沈没!?

赤嶺君、来週あたりどっか食べに行こうか?
  

Posted by pepe at 05:20Comments(0)