スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  
Posted by スポンサー広告 at

2013年04月30日

人面パンジー猿パンジー?



毎朝のロード走で思わず吹き出したよ!?

何かこのパンジーの花って人の顔みたいじゃない?

で、このパンジー


お猿さんみたいじゃない?  

Posted by pepe at 17:00Comments(0)

2013年04月30日

たまにはノーギャラのライブもね・・・

 昨日は豊後高田の景勝地長崎鼻のイタリアン「フィオーレ」でpepeのソロライブでしたよ。


金額の多少にはかかわらずアゴアシとギャラは頂戴するんですが、昨日は美味しいイタリアンを食べ、

おまけに素敵なワインも飲み放題ってことで・・・やっぱり根が卑しいんでしょうね。

でも博多の名店totoで鍛えた塩崎君の料理も良かった!!

ありゃ!?

横にビールが・・・!  

Posted by pepe at 06:00Comments(0)

2013年04月29日

ジャン・ポール・エヴァンのショコラって・・・

 いいですよね。

pepe的にはショコラティエは、セバスチャン・ブイエの方が好きなんだけど、博多にはジャン・ポール・エヴァンの

お店しかないんで・・・先日博多で


口に入れるやトロ~ンと。

トリュフ・ドゥ・トリュフですね。

帰りの車中で相方が食べた~いってことで、


アマンド・メキシカンですね。

ジャン・ポール・エヴァンのマカロンもいいんだぜ!!  

Posted by pepe at 17:00Comments(2)

2013年04月29日

久し振りの天ぷらの「加とう」で・・・・

 久し振りに天ぷらの「加とう」のカウンターを楽しんで来ましたよ。

ビールで喉を潤してるとひよこまめの小付けやキャベツの温かく柔らかい煮物のあとに


珍しい海老のスープが。


さあ、海老の頭・・・


そしてここの名物海老のミニ天丼。


さあ、次々と揚げられました。

まずサイマキ。


同じ海老でも、殻を炒めてすったものをかけて揚げた・・・。


山菜の数々の後にはアスパラ。


そら豆。


生湯葉と続き


〆の水菓子には、何とフレンチ出身の加藤君らしい!

小豆のジェラートと黒糖のムースでした。

加藤君の天ぷらもいいけど、ちょとした小皿やデザートが憎いほど素敵なんですね。

この日も満席でした。  

Posted by pepe at 06:00Comments(2)

2013年04月28日

Chateraiseでこっそりスイーツを・・・

pepeって皆さん飲兵衛って思ってるでしょ?

ところがどっこい、甘いもんにも目がないんだよ・・・。

近くのChateraiseで人目を忍んで・・・でもここはいつも並ぶんだよね。

で、今日ゲットしたのは


ブラックペッパーのラスク、アイスマカロン、十勝の小豆のアイス、シャルドネのワイン・・・

でも一番美味しかったのが


このフロランタン!!

毎日食べようっと。  

Posted by pepe at 18:34Comments(0)

2013年04月28日

あのTaorminaが日本初上陸!!

 先日オープンした大阪の梅田の再開発ビルのグランフロント大阪に、ハワイ一の超有名店のシチリアンのリストランテ

「Taormina」が初上陸しましたね。

pepeがハワイに行くと必ず立ち寄ったリストランテです。

一昨年行ったときの記録です。


ワイキキのルアーズ通りにありますね。


ツナとブラッドオレンジのカルパッチョ仕立てです。


プリモはご機嫌ウニのパスタです。


そして、これが食べたかった!

映画「ゴッドファーザー」でマフィアの親分が旨そうに食べてた超甘~いお菓子の「カンノーリ」でっせ!!

筒状にカリカリに揚げた中にリコッタチーズを詰めた甘く切ない・・・?


お勘定は?

1万円でお釣りが・・・リーズナブルの名店でした。

早く大阪の日本店に行きたいなぁ。  

Posted by pepe at 06:00Comments(0)

2013年04月27日

5月1日は「そら豆の日」だよ!@イタリア



そう、イラリアでは5月1日は「そら豆の日」なんですよ。

世界で一番そら豆の好きな国民らしいなぁ。

そら豆の旬は6~8月ですから生で食べるのは4月から5月、この季節トスカナあたりではペコリーノと生の

そら豆を食べるのが一番の楽しみって・・・。

で、イタリアのそら豆って普通2粒から10粒入ってるんですが、7粒に当たるとラッキーセブンだと大喜び!!



本日まで走った月間距離417km     通算距離78821km  

Posted by pepe at 17:00Comments(0)

2013年04月27日

BAR PONTEのカウンターで・・・

 いつも通うBAR PONTEってカウンターに座るだけで涎が出ちゃいそうですよ。


プロシュートの原木を前に・・・。

横には


うらけんさんのモッツァレッラに真那井のトマト。

そして隣には


今が最高のファーヴェと、もちろんウォールのラックには旨そうなワインがずらり・・・。

今宵も行きたいなぁ・・・・。  

Posted by pepe at 06:00Comments(0)

2013年04月26日

オステリア ブーチョでのプランツォを

 昨日は最近オーナーシェフがTVや新聞で大活躍のイタリアン、「オステリア ブーチョ」でお昼プランツォを・・・。

あいにくシェフは留守でした。


カジュアルっぽいオステリアです。


お絞りが可愛いですね。

最初にスツッツキーノに


フレンチで言うヴィシソワーズにオリーブオイルで、そして揚げパンです。

アンティパストは


こんな具合。

プリモは


ペスカトーレで、セコンドは


アクアパッツァですが、ここのお魚・・・ひょっとして一方通行違反じゃない?

楽しみにしてたデザートが出ないままで残念でした。



本日まで走った月間距離399km    通算距離78803km  

Posted by pepe at 17:00Comments(0)

2013年04月26日

満員御礼!pepeのライブ・・・

 昨夜は大分の老舗ライブハウス「ブリックブロック」で、ハワイアンナイトのライブでした。

半年振りの出演でしたが根強い愛好家でお陰さまで満員でした。

pepeはもちろん譜面なしで12曲熱唱しましたよ。


世界に1枚しかないシグ・ゼーンのアロハで歌ってますね。


バンドのメンバーはキャリア4~50年(年がばれるね?)、練習もリハも一切ないぶっつけ本番でしたが

まあ、何とかお客様には喜んでいただきました。

年内毎月第4木曜日にレギュラー出演してますのでお待ちしてますね。  

Posted by pepe at 06:00Comments(0)

2013年04月25日

四葉のクローバーが何と3本も!



今日、毎日のトレーニングで月間距離380kmに達した別府公園でちょっと草原で休んでて、ふと見ると

四葉のクローバーが。

よくよく見ると同じ根茎から何と3本もあったんですよ!

久し振り、かって五つ葉どころか六つ葉も見つけたことがあったけど・・・・

不運続きでした。

今日3本を同時に見つけたんで、多分ラッキーなことが・・・・?  

Posted by pepe at 17:00Comments(2)

2013年04月25日

豪華なフレンチ@Takahashi

 2日続いてヌーベルキュイジーヌTakahashiのデジュネの紹介です。

1度では紹介できないほどの素敵な料理の数々・・・折角見事に痩せたというのに?

さて、フォアグラのアントレのあとは


ラム肉のチーズ焼きでアーモンドノオイルと。

シェフが折角だからと


ピノノワールのワインをサービスしてくれました。


ホワイトアスパラのスープでセンターにアスパラのフランが。


ポワソンはスズキで、上には酸味のあるジュレがかかってました。

ヴィアンデは


山形の三元豚に焼きキャベツのソースがかかってましたね。

フロマージュをリクエストしました。


ゴルゴンゾーラをビーツのパウダーをかけて食べましたよ。

ゴルゴンゾーラって蜂蜜とかちょっと甘いソースをかけるとまた絶妙な味になっちゃうんですよね。


デセールがまた贅沢・・・

ミントのムース、リッツのリエ、カボスのソルベ、フランボワーズのソルベ、そしてココアとナッツのパウンドと

満足満足・・・そして満腹の贅沢な昼下がりでした。  

Posted by pepe at 05:56Comments(2)

2013年04月24日

Takahashiの芸術的なアントレ・・・

 昨日のヌーベルキュイジーヌTakahashiの芸術的と言っていいほど素敵、そして美味しいアントレですよ。


カボチャの甘いペーストの上にフォアグラのテリーヌ、そしてハニーナッツのブリオッシュ・・・・。

フォアグラはランド産の鴨のグラを、一度焼いたものをテリーヌに仕立ててました。

ガルニはズッキーニ、ソラマメ、アスパラガス、カイワレみたいなのは大葉の若芽、チャイブ・・・

そしてエスプーマで仕立ててましたよ。

昨日はスーシェフが作ってくれましたが、感動の逸品でした。


もちろんワインも・・・・ただ折角のフォアグラ、ディケムかポルトが飲みたかった・・・。



本日まで走った月間距離370km    通算距離78774km  

Posted by pepe at 17:58Comments(0)

2013年04月24日

ヌーベルキュイジーヌTakahashiで・・・

 昨日のお昼は久し振りに府内のフレンチ、「ヌーベルキュイジーヌTakahashi」でデジュネを堪能しましたよ。

まずは1664で喉を潤し、高橋シェフのお薦めワインを


ブルゴーニュのドメーヌのこのバロ・ミロは17世紀から代々継承されているんですね。

このシャルドネって活きてるって感じでした。

この分だと、近い将来ビオへ取り組むんじゃないかと・・・何となく思いました。

昨日のアミューズは


小さなポットには、渡り蟹で下にはフランを上にはビスクと贅沢なアミューズで


もう一つはそば粉のファーブルトンの上に小さくデキュパージュされたつぶ貝とえんどう・・・・

ファーブルトンってブルターニュ地方の焼き菓子なんだよね。

まあ、こんな具合に美味しいデジュネが始まりました。

この続きはまた・・・・。  

Posted by pepe at 06:04Comments(2)

2013年04月23日

世界で1台の名器でライブだよ!!



発注して2年かかってやっと手に入った名器中の名器のウクレレです。

ハワイ島のヒロの工房であのギターの超有名な作り手のボブの作るペガサス。

時価60万円のこのウクレレ。


pepeだけのアイボリーマークも付いてますよ。

さあ、pepeのライブが今月より毎月県下No1のライブハウス「ブリックブロック」で・・・

まずは今月は25日にハワイアンナイトで開催されますよ。

4月25日  19:00

        20:00

        21:00

美味しいお酒と料理を、もちろんpepeの甘い歌声と素敵なウクレレプレイをお楽しみ下さいね!!  

Posted by pepe at 17:39Comments(0)

2013年04月23日

BAR PONTEで旨~いワインを・・・

 いつものようにまずは、泡、泡、泡・・・・


有名なガンチャ社のスプマンテですね。

心地よい泡ですねぇ。


で、ビアンコから・・・南イタリアのプーリアで500年の歴史をもつCantalupiなんですが、まさかビアンコがあったとは

意外でしたね。


ストゥッツキーノでプロシュートとパンチェッタコットを。

パンチェッタコットって豚のバラをグルグル巻いて温めてるんですよ。


今が旬のスナップエンドウ。


シチリアのGRILLOです。

フェウド・アランチェのワインですね。

飲み心地よいアクセントですよ。


さて、うらけんさんのリコッタセッカが・・・・これに合うワインは


TORRE D’ORTI MORARIでっせ!

なにしろアルコールが16、5%と言うめちゃ強いヴェネットのワインが意外と合ったんですよ。

普通は肉食系の方々にグーなワインですよね。

  

Posted by pepe at 06:00Comments(0)

2013年04月22日

ワインからチーズそしてコーヒーへ・・・

昨日、佐伯のトラットリア「VIVO」の後は「ランブル」へ直行。

ランブルと言えば、銀座の名店ランブル出身のマスターの経営する隠れた名店ですね。

エッ!?

こんなとこに?

入るや否や琥珀の香りが・・・。

ここのマスターは自分の舌でテスティングして納得いかないコーヒーは、そのまま流しに捨ててしまう光景を

時々見るんですね。

果たしてお客さんの中に、その味がわかる人がいるかと聞くと、あくまで私のこだわり。

そう言うコーヒーをお出ししたことに後悔したくないので・・・・って。

pepeはワインはソムリエだし、チーズも検定合格したし、次はコーヒーをと、これからマスターの教えを

懇願した次第。

モカやキリマンジェロやコナとかは分かるけど、何か珍しいのをお願いしたところ・・・。

これはどうでしょう?


この3つのコーヒーの中で極端に粒の大きな・・・


ブラジル種の突然変異で生まれたマルゴジベと言うニカラグアのコーヒーだそうです。

あまりの美味しさに作付けが増え、そのため高地栽培が適してたのに効率ばかり優先させて

低地栽培が増えてきて品質は落ち評判を落としてしまった。

品質の良いマルゴジベをと、銀座の本店のランブルの関口会長が一念発起して独自で高地栽培を。

そして生豆のまま10年間寝かせたあと焙煎したと言う貴重なコーヒーです。


一口口に含むと、まろやかさが素敵です。

マスターが、それでもコーヒー豆の中にも時に悪い豆が一粒でも混じってたら、もう駄目ですよって。

これがそのコーヒーですよって


飲んでみて下さい・・・?

そう言われれば、上唇の内側にちょっと苦味を感じ・・・するとマスターがもう残して下さい。

売り物にはなりませんからって。

いやあ素晴らしい矜持ですね。

早速弟子入りしなきゃぁ。



本日まで走った月間距離341km    通算距離78745km
  

Posted by pepe at 17:00Comments(0)

2013年04月22日

久々に佐伯の「VIVO」で・・・

 日曜日、ちょっと寒かったですね。

朝トレの後、思い立って佐伯まで遠出、トラットリア「VIVO」でのプランツォでした。

昨日はマダムがお休みで若いK君がクチーナとカメリエーレの二役をこなしてました。


アンティパストは卵のココット、白トリュフ風味とトリュフの香りが鼻をくすぐります。


プロシュートとグリッシーニですね。


プリモは相方が、このキノコのクリームソース、タリアテッレで、pepeは


ブロッコリのオレキエッテです。

今日のオレキエッテは間違いなくK君の自家製でしたよ。

で、ワインは昨日は珍しくボトルでなくシャルドネをグラスで、もうちょっとお腹に・・・


コッパのピッツァを二人でシェアー、ドルチェはティラミスを。

もう入りません。

帰りの電車まで、琥珀色の学習のため・・・・いざランブルへ。

  

Posted by pepe at 06:12Comments(2)

2013年04月21日

ちょっと小粋な懐石料理の割烹



pepeんちから歩いて5分にある懐石料理のお店「千原」です。

構えは小粋と言うかちょっと敷居が高いみたいですが・・・・


都町で飲んだ帰りにちょっと寄って


この日は縞鯵の造りを肴にちょい1杯・・・。

で、おやすみ・・・と言うわけ。  

Posted by pepe at 18:22Comments(0)

2013年04月21日

旨い!久々のアクアパッツァ!

 熱した油に水を注ぎ、爆発的な沸騰の中で新鮮な魚を1匹丸ごと炒めちゃうと言う南イタリアを代表する海鮮料理と言えば

そう「アクアパッツァ」ですよね。

昨日BAR PONTEで梯君がこっそり作ってくれたんですよ。

これがその・・・


「アクアパッツァ」ですね。

魚はほうぼうであとボンゴーレ、ドライトマトやオリーブで素晴らしいスープが・・・。

そして、これに合うワインと言えば


同じ南イタリアのプーリアの「Cantalupi」、そう500年以上の歴史を持つあのカンタルピ、ロッソは有名だが

ビアンコがあるなんてさすがのpepeも知らなんだ!?

雨の中お邪魔した甲斐がありましたね。  

Posted by pepe at 06:02Comments(6)