2013年04月09日
pepeのライブのお知らせ
半年、休んでました大分の「ブリック・ブロック」でのライブ、今月からまたレギュラー出演しますよ!
4月25日 ブリックブロックで19時開演で、3ステージですよ。
3ステージとも全部違う曲で、pepeは甘~い声と、超驚きのテクニックのウクレレを披露しますよ。
いよいよ、pepeのバンドのシーズンですね。
お待ちしてま~す!!
Posted by pepe at
17:14
│Comments(0)
2013年04月09日
カフェフランセyukiでまったり・・・
1ヶ月振りの府内町のカフェフランセyukiでのデジュネを堪能しましたよ。
幸さんが上京中でしたが息子さんがちゃ~んと対応してくれました。
アミューズは・・・・

臼杵産の無農薬野菜と帆立のポワレ、ピリッとハジカミがアクセントになってましたね。
改装と同時にプレートもシックになりました。

ワインはいつものミュスカデ、もちろんシュール・リーに決まってます。
1本ちゃ~んと飲みあげましたよ。

ブロッコリーのポタージュ・リエにミルクの泡ですね。

サーモンのミルキュイ、ハーブを混ぜたジャガイモのピューレですが、もうちょっと生であって欲しかったな。

そして、クロッシェを開けると・・・・

ポワソンは真鯛のポワレに季節の温野菜ですね。
皮がパリパリ、身はしっとりと・・・ガルニの温野菜とマリアージュがグー!

ヴィアンデは牛ロースの赤ワインソースでした。

フロマージュはミモレットとクリームチーズしかなかったけど・・・サービスしてくれました。

デセールがワゴンで運ばれてきて・・・

他のお客様には見えないように、こっそり息子さんいつものように全~部デクパージュしてくれました。
Monsieur Yuki Merci beaucoup!!
幸さんが上京中でしたが息子さんがちゃ~んと対応してくれました。
アミューズは・・・・
臼杵産の無農薬野菜と帆立のポワレ、ピリッとハジカミがアクセントになってましたね。
改装と同時にプレートもシックになりました。
ワインはいつものミュスカデ、もちろんシュール・リーに決まってます。
1本ちゃ~んと飲みあげましたよ。
ブロッコリーのポタージュ・リエにミルクの泡ですね。
サーモンのミルキュイ、ハーブを混ぜたジャガイモのピューレですが、もうちょっと生であって欲しかったな。
そして、クロッシェを開けると・・・・
ポワソンは真鯛のポワレに季節の温野菜ですね。
皮がパリパリ、身はしっとりと・・・ガルニの温野菜とマリアージュがグー!
ヴィアンデは牛ロースの赤ワインソースでした。
フロマージュはミモレットとクリームチーズしかなかったけど・・・サービスしてくれました。
デセールがワゴンで運ばれてきて・・・
他のお客様には見えないように、こっそり息子さんいつものように全~部デクパージュしてくれました。
Monsieur Yuki Merci beaucoup!!
Posted by pepe at
06:00
│Comments(0)
2013年04月08日
70にして10kgの減量だぜ!
いやぁ、この人本当に70歳?

そうだよ!
他ならぬpepeの今日の姿だよ。
目下55kg、お洒落も決まってるよね。
シューズだけがオーストラリア製のUGGのモカシンであとはすべてイタリアのディーゼルだよ。
それも殆どがミラノの本店で買ったアイテムだよ。
でも去年は

恥ずかしいね・・・このときは65kg!
でもちゃんと100kmウォークの大会を18時間台で完歩したよ。
でも、腹の出具合といい、二重の顎といい・・・。
よしってことで減量作戦!?
毎日15kmのジョグを4ヶ月、肋骨骨折した日と翌日の2日だけ以外はどんな雨でも嵐でも走った結果ですよ。
もちろん好きなワインは毎日1本は必ず飲んでますよ。
でも、もうこれ以上は痩せないほうがいいよって医者に戒められました。
そうだよ!
他ならぬpepeの今日の姿だよ。
目下55kg、お洒落も決まってるよね。
シューズだけがオーストラリア製のUGGのモカシンであとはすべてイタリアのディーゼルだよ。
それも殆どがミラノの本店で買ったアイテムだよ。
でも去年は
恥ずかしいね・・・このときは65kg!
でもちゃんと100kmウォークの大会を18時間台で完歩したよ。
でも、腹の出具合といい、二重の顎といい・・・。
よしってことで減量作戦!?
毎日15kmのジョグを4ヶ月、肋骨骨折した日と翌日の2日だけ以外はどんな雨でも嵐でも走った結果ですよ。
もちろん好きなワインは毎日1本は必ず飲んでますよ。
でも、もうこれ以上は痩せないほうがいいよって医者に戒められました。
Posted by pepe at
18:19
│Comments(2)
2013年04月08日
このチーズにはこのお酒が・・・
ノルマンディーのウォッシュタイプのチーズ、そうポン・レヴェックなんだけどね。
かってアンジェロ(天使)の名前でノルマンディーを代表したチーズですよ。
現代ではノルマンディーを代表するチーズと言えば皆さんカマンベールが一番に頭に浮かぶでしょうね?
まあ、どうでもいいけど、このポン・レヴェックに合うのはワインも良いけど、パリでフランス人が
最も好きな日本酒の
「醸し人九平次」の「eau du desir」、そう欲望の水?
正解でした!
Posted by pepe at
06:00
│Comments(0)
2013年04月07日
リストランテ「FIORE」でまったりと・・・
昨日のお昼は朝トレで12km走ったあとシャワーを浴び、小雨の中のんびり歩いてリストランテ「FIORE」で
一人プランツォをまたまた堪能しましたよ。
いつものようにビッラのエンジェルリングを楽しんでると、早速梯君が

アンティパストは「鮑と緑野菜のサラダ、黒オリーブと肝のドレッシング、スナップエンドウ、ファーヴェ、ポレンタ・・・」と
豪華ですねぇ。

まずは、「sidro」を1杯、珍しくトスカナのリンゴから造ったシードルですよ。
舌先にほんのり甘みを感じますね。

そして、この日のワインを・・・
「VILLA KARNEID」ですね。
国境に近いトレンティーノ アルト アディジェでカステルフェデールが造るシャルドネ100%のビアンコです。
トロピカルフルーツの香り、フランスのシャルドネと違って果実のふくらみを感じますね。

プリモは「シチリアンルージュのポモドールのタリアテッレ」です。
自家製のタリアテッレらしく最後までアルデンテを感じましたよ。

セグンドのカーニャは「仔牛のロースのロティ、白ワインソース」です。
ちょっと乳っぽい仔牛、ナイフを入れるとうっすらと赤い肉汁が・・・ロッソを飲みたかったなぁ。
さあ、ドルチェですが

何!?

おっとティラミスをpepeの前で

マスカルポーネを

カカオパウダーを振りかけて出来上がり!!
お見事でした。

これが普通のティラミスですね。
出来立てのティラミスってやっぱり違うんだよ!
もちろんエスプレッソは本場のラヴァッツァを。
梯君、今日も美味しい料理を
Grazie mille!!
一人プランツォをまたまた堪能しましたよ。
いつものようにビッラのエンジェルリングを楽しんでると、早速梯君が
アンティパストは「鮑と緑野菜のサラダ、黒オリーブと肝のドレッシング、スナップエンドウ、ファーヴェ、ポレンタ・・・」と
豪華ですねぇ。
まずは、「sidro」を1杯、珍しくトスカナのリンゴから造ったシードルですよ。
舌先にほんのり甘みを感じますね。
そして、この日のワインを・・・
「VILLA KARNEID」ですね。
国境に近いトレンティーノ アルト アディジェでカステルフェデールが造るシャルドネ100%のビアンコです。
トロピカルフルーツの香り、フランスのシャルドネと違って果実のふくらみを感じますね。
プリモは「シチリアンルージュのポモドールのタリアテッレ」です。
自家製のタリアテッレらしく最後までアルデンテを感じましたよ。
セグンドのカーニャは「仔牛のロースのロティ、白ワインソース」です。
ちょっと乳っぽい仔牛、ナイフを入れるとうっすらと赤い肉汁が・・・ロッソを飲みたかったなぁ。
さあ、ドルチェですが
何!?
おっとティラミスをpepeの前で
マスカルポーネを
カカオパウダーを振りかけて出来上がり!!
お見事でした。
これが普通のティラミスですね。
出来立てのティラミスってやっぱり違うんだよ!
もちろんエスプレッソは本場のラヴァッツァを。
梯君、今日も美味しい料理を
Grazie mille!!
Posted by pepe at
06:00
│Comments(0)
2013年04月06日
久し振りの佐伯の「ベラベーラ」で・・・
昨日は暖かかったですよね。
着るものも身軽でつい遠出したくなり、佐伯までお昼を食べに行きました。
目的のムッシュ・カワノは満席ってことでイタリアンの「ベラベーラ」でプランツォを頂きましたよ。
ビッラを飲みながら

カプレーゼから。
この「でばん」のトマトって甘くコクがありましたね。
もちろんワインも

プランツォにはピッタリの「ル・ニ・ド・マ・ミュスカ・セック」の2011年ですよ。
マスカットそしてライチの香り、さっぱりしたお味ざんすね・・・。

鯛の白子のフリットも美味しかったよ。
そしてワインに合うと言えば

佐伯産の超ビッグな岩牡蠣もグーでしたね。
そしてプリモは

お隣宮崎産の柔らかい竹の子を使ったペペロンチーノでお腹いっぱいになりましたよ。
帰りの電車ではもちろん熟睡・・・じゃなく爆睡でした。
でも、昨日は車掌さんに起こされずに目が覚めましたよ。
着るものも身軽でつい遠出したくなり、佐伯までお昼を食べに行きました。
目的のムッシュ・カワノは満席ってことでイタリアンの「ベラベーラ」でプランツォを頂きましたよ。
ビッラを飲みながら
カプレーゼから。
この「でばん」のトマトって甘くコクがありましたね。
もちろんワインも
プランツォにはピッタリの「ル・ニ・ド・マ・ミュスカ・セック」の2011年ですよ。
マスカットそしてライチの香り、さっぱりしたお味ざんすね・・・。
鯛の白子のフリットも美味しかったよ。
そしてワインに合うと言えば
佐伯産の超ビッグな岩牡蠣もグーでしたね。
そしてプリモは
お隣宮崎産の柔らかい竹の子を使ったペペロンチーノでお腹いっぱいになりましたよ。
帰りの電車ではもちろん熟睡・・・じゃなく爆睡でした。
でも、昨日は車掌さんに起こされずに目が覚めましたよ。
Posted by pepe at
06:00
│Comments(0)
2013年04月05日
緑の桜、青い桜、そして八重桜だよ・・・
別府公園周辺では今緑色の桜や青い桜、そして八重桜と絢爛豪華な春景色ですよ!

東門の前の道には例の御衣黄の素敵な緑色の八重が・・・。
そして・・・

青い色の憂金も・・。
そして今の季節

そう八重桜だよね・・。

でも一輪一輪は可憐なんだよ。
東門の前の道には例の御衣黄の素敵な緑色の八重が・・・。
そして・・・

青い色の憂金も・・。
そして今の季節
そう八重桜だよね・・。
でも一輪一輪は可憐なんだよ。
Posted by pepe at
20:32
│Comments(2)
2013年04月05日
このチーズにはこのワインを・・・
面白い形のイタリアのチーズ「カチョカヴァッロ」だよ。
モリーゼやプーリアと言った南イタリア産なので、ワインも南イタリアのをと探したけど我が家のセラーには
残念ながら今日に限ってありませんでした。
まあ同じイタリア産ならいいだろう・・・それもイタリアのシャンパンと呼ばれてるフランチャコルタが
「CAVALLERI」がありましたよ。
チーズとは逆に北イタリアのロンバルディアのスプマンテ、シャルドネ100%。
結果?
大正解!!
Posted by pepe at
06:00
│Comments(2)
2013年04月04日
見事に散った桜だねぇ・・・
花の命は短くて・・・・
別府公園の見事な桜の花も・・・・見事に散っちゃいました。
思い出すなぁ、「サクラチル・・・」の電報。
大学受験に落っこちた時の電報、こうあっても東大受験だったんだよ。
Posted by pepe at
06:00
│Comments(0)
2013年04月03日
緑色の桜が今年も咲いたよ!
ソメイヨシノに遅れること2週間後、とうとう今年も咲きましたよ。
でも、別府公園の東門にある御衣黄はまだ咲いてないのに、ここ境川の土手には・・・・
ちょっと白いね・・・。
近づいてよくよく見ると
御衣黄じゃなかったよ。
欝金だった!?
でもきれいですよね!!
本日まで走った月間距離48km 通算距離78452km
Posted by pepe at
13:00
│Comments(0)
2013年04月03日
久し振りの「ちゃんて」だよ!
昨夜はグランドブルゴーニュで、ニュイサンジョルジュとジュブレシャンバルタンを飲んだあと、お近くの
都町の隠れ場「ちゃんて」に久し振りお邪魔しました。
まず、目についた酒

噂には聞いてたけど、かの超有名な杜氏西垣氏の造る80%精米の「亀齢」が・・・いやぁ極上の喉越し!?
目の前にはハモンセラーノの原木が

2本もあり、食べ比べようと

蹄の原木と腿の原木ですよ。
両方とも噛めば噛むほど・・・・繊細な味の違いが・・・突然ピレネーを越えスペインに入って
イベリコ豚を初めて見た頃を思い出しちゃった。

鴨も美味しかった。

酒の肴に海老とアスパラを揚げてもらい、

〆にはパテとナッツを・・・旨かった!!
肋骨の骨折の痛さを忘れて飲んじゃった・・・・猛省!?
都町の隠れ場「ちゃんて」に久し振りお邪魔しました。
まず、目についた酒
噂には聞いてたけど、かの超有名な杜氏西垣氏の造る80%精米の「亀齢」が・・・いやぁ極上の喉越し!?
目の前にはハモンセラーノの原木が
2本もあり、食べ比べようと
蹄の原木と腿の原木ですよ。
両方とも噛めば噛むほど・・・・繊細な味の違いが・・・突然ピレネーを越えスペインに入って
イベリコ豚を初めて見た頃を思い出しちゃった。
鴨も美味しかった。
酒の肴に海老とアスパラを揚げてもらい、
〆にはパテとナッツを・・・旨かった!!
肋骨の骨折の痛さを忘れて飲んじゃった・・・・猛省!?
Posted by pepe at
06:51
│Comments(0)
2013年04月02日
ハムチーズサンドは要注意だよ・・・。
ハムチーズのホットサンドって美味しいですよね。

ところで、市販のロースハムや即席めんの殆どに入ってるのがリン酸塩ですね。
粘着や発色作用があるため使われてるらしいんですけど、そのリン酸塩に含まれているリンが問題なんですって。
カルシウムとリンを一緒に摂ると小腸内でリンとカルシウムが所謂拮抗作用で結びついて、カルシウムの
体内の吸収を妨げるんですよね。
ですから、折角カルシウム豊富なチーズを摂っても、カルシウム本来の骨の形成には
効果がなくなるんですね。
ハムとチーズの盛り合わせや、ハムチーズサンドには、必ず無添加ハムを使いましょうね。
久し振りのE-side kithenからのアドバイスでした。

ところで、市販のロースハムや即席めんの殆どに入ってるのがリン酸塩ですね。
粘着や発色作用があるため使われてるらしいんですけど、そのリン酸塩に含まれているリンが問題なんですって。
カルシウムとリンを一緒に摂ると小腸内でリンとカルシウムが所謂拮抗作用で結びついて、カルシウムの
体内の吸収を妨げるんですよね。
ですから、折角カルシウム豊富なチーズを摂っても、カルシウム本来の骨の形成には
効果がなくなるんですね。
ハムとチーズの盛り合わせや、ハムチーズサンドには、必ず無添加ハムを使いましょうね。
久し振りのE-side kithenからのアドバイスでした。
Posted by pepe at
16:52
│Comments(2)
2013年04月02日
このチーズには、このワインだね!
チーズ好きなら、このフォンテーンの窪みを見たらわかるよね?
ウォッシュタイプだけど、クリーミーなそう「Langres」ですよ。
さあ、このチーズに合うワインは・・・
シャンパーニュ地方のチーズだけに、やっぱりシャンパンだよね。
ところが緊縮財政のpepeんちには、高価なシャンパンの持ち合わせは残念ながらありません。
その代わり、シャンパンに勝るとも劣らない
そう、「メゾン・フランソワ・ラベ・クレマン・ド・ブルゴーニュ」がありましたよ!
極上クリームのような泡立ち、ピノノワール100%のクレマンでっせ。
もちろん最高のマリアージュでやんした。
Posted by pepe at
06:00
│Comments(0)
2013年04月01日
「世界最優秀ワインソムリエ」・・・
今年度の「世界最優秀ワインソムリエ」を決めるコンクールが29日に開催されました。
pepeも凄~く関心をもってみたのですが、最終質問でスライドで上映される世界の15人のワイン醸造家の
顔を見て誰かを言語で答えろって・・・これは難しい!
優勝したのは、予想通りスイスのパウロ・バッソでしたが、日本の我が森君は残念ながら14位でしたね。

感受性とか表現力とかが、まだ日本人には無理なのかなぁ。
pepeも凄~く関心をもってみたのですが、最終質問でスライドで上映される世界の15人のワイン醸造家の
顔を見て誰かを言語で答えろって・・・これは難しい!
優勝したのは、予想通りスイスのパウロ・バッソでしたが、日本の我が森君は残念ながら14位でしたね。

感受性とか表現力とかが、まだ日本人には無理なのかなぁ。
Posted by pepe at
20:01
│Comments(0)
2013年04月01日
地面からお日さまが・・・?
今朝我が家にこんな花が・・・

コウリンカの花が折れて落っこちたのかな?
いやぁ、何と直接生えたたんですよ!
まるで太陽のマーク!?
そうそう

フェリーの「さんふらわあ」のロゴみたいじゃない?
本日まで走った月間距離18km 通算距離78422km
コウリンカの花が折れて落っこちたのかな?
いやぁ、何と直接生えたたんですよ!
まるで太陽のマーク!?
そうそう

フェリーの「さんふらわあ」のロゴみたいじゃない?
本日まで走った月間距離18km 通算距離78422km
Posted by pepe at
17:03
│Comments(0)
2013年04月01日
合同に掲載されたFIOREのサラダだよ!
先日大分合同新聞の夕刊に大きく写真入りで掲載された別府のイタリアン、リストランテ「FIORE」の
素敵なインサラータですよ。

25種のペッシとヴェルドゥーレを

試験管に入った魚醤とオリーブオイルをかけて食べるんですが・・・・
25種って、生ハムで〆たサヨリ、チーマ・デ・ラーパを詰めたホタルイカ、鯛か平目か、それにボッタルガ・・・・
野菜はパタータ・アメリケーヌ(サツマイモ)、ラパ(カブ)、ペコロス(小タマネギ)、スナップエンドウ、
戻して揚げた干し椎茸、温めた牛乳で臭いをとりマリネしたアッリオ(ニンニク)、
ラディッキオ、イタリアンパセリ、ルッコラ、タラゴン・・・
う~ん、あとは・・・もう降参です!
pepe一押しのインサラータですよ!
素敵なインサラータですよ。
25種のペッシとヴェルドゥーレを
試験管に入った魚醤とオリーブオイルをかけて食べるんですが・・・・
25種って、生ハムで〆たサヨリ、チーマ・デ・ラーパを詰めたホタルイカ、鯛か平目か、それにボッタルガ・・・・
野菜はパタータ・アメリケーヌ(サツマイモ)、ラパ(カブ)、ペコロス(小タマネギ)、スナップエンドウ、
戻して揚げた干し椎茸、温めた牛乳で臭いをとりマリネしたアッリオ(ニンニク)、
ラディッキオ、イタリアンパセリ、ルッコラ、タラゴン・・・
う~ん、あとは・・・もう降参です!
pepe一押しのインサラータですよ!
Posted by pepe at
06:00
│Comments(0)