2011年06月14日
翌々日は「翡翠之庄」で昼ごはん
「Takahashi」でのディナーの翌日は、再び「カメリオン」のランチ、翌日はたまには和食って言うか、日本料理が食べたいなぁ
と、ちょっと遠出をと今全国レベルで好評の「翡翠之庄」に足を運びました。
部屋での食事は出来ず、割烹で

春告鳥の囀りの中の野趣豊かな食事処でした。

今朝掘り上げたばかりの自家製の大根の酢ものです。

向こうの畑で獲れたんですよって牛蒡とそら豆のお通しです。

自家製の鴨味噌です。

鴨のタタキと生野菜とでも言うんでしょうね。

やっと前菜です。和洋取り混ぜてますね。

直入エノハの造りです。
川魚って海と違って生きのいいのが命なんですね。

ワインはドイツワインしかなかったんで、銘柄は忘れちゃいました。

エノハの唐揚げです。

揚げだしの長湯豆腐です。

豊後牛のステーキです。

〆のお食事は、幻の自家製エノハの茶漬けですね。
ビール、冷酒、ワイン、温燗、再びワインと・・・。
なかなか追いつかないpepeの食べログですが・・・
今夜は「カメリオン」でのシャンパンつきのディナーです。
と、ちょっと遠出をと今全国レベルで好評の「翡翠之庄」に足を運びました。
部屋での食事は出来ず、割烹で
春告鳥の囀りの中の野趣豊かな食事処でした。
今朝掘り上げたばかりの自家製の大根の酢ものです。
向こうの畑で獲れたんですよって牛蒡とそら豆のお通しです。
自家製の鴨味噌です。
鴨のタタキと生野菜とでも言うんでしょうね。
やっと前菜です。和洋取り混ぜてますね。
直入エノハの造りです。
川魚って海と違って生きのいいのが命なんですね。
ワインはドイツワインしかなかったんで、銘柄は忘れちゃいました。
エノハの唐揚げです。
揚げだしの長湯豆腐です。
豊後牛のステーキです。
〆のお食事は、幻の自家製エノハの茶漬けですね。
ビール、冷酒、ワイン、温燗、再びワインと・・・。
なかなか追いつかないpepeの食べログですが・・・
今夜は「カメリオン」でのシャンパンつきのディナーです。
Posted by pepe at
13:50
│Comments(4)
2011年06月14日
そして「Takahashi」のディナーでしたよ。
帰国して「カメリオン」のランチ、「月の木」での夕食に続いての翌日のディナーは、待ってました「ヌーベルキュイジーン
Takahashi」でしたよ。
お帰りなさい!ってシェフやスタッフの皆さんに声をかけられ・・・ちょっと照れ臭かった。
だって、超弾丸特急の旅行だったもんね。
いつものようにシェフにお任せの料理ですね。

アントレですが、アスパラソバージュが今旬なんですね。

シェフからのプレゼントです。
ギンギンに冷えたシャブリです。

九重で獲れた川鱒のポワレですね。

プティポワのポタージュ・フロワです。
ホッとしますよ。

今宵はRちゃんと一緒なんで、ワイン1本じゃ足りませんわ。
てことで、パリの思い出を引きずるように飲んだのが、「シャトーマルロメ」です。
トゥールズ=ロートレックちゃんの懐かしい御尊顔を拝しながら・・・。

ポワソンは鯛をポムドテールをエタレして、カダイフで包んでました。

お口直し。和食ですと箸休め?
ソルベですね。

そして、今日のお肉はイベリコ豚の肩肉です。
肩肉?凄く柔らかいんですよ。
レギュムショーが効いてますね。

そして、デセールでした。
繊細なプレゼンテといい、シェフの心遣いに毎回脱帽します。
さあ、次は長湯ですよ。
Takahashi」でしたよ。
お帰りなさい!ってシェフやスタッフの皆さんに声をかけられ・・・ちょっと照れ臭かった。
だって、超弾丸特急の旅行だったもんね。
いつものようにシェフにお任せの料理ですね。
アントレですが、アスパラソバージュが今旬なんですね。
シェフからのプレゼントです。
ギンギンに冷えたシャブリです。
九重で獲れた川鱒のポワレですね。
プティポワのポタージュ・フロワです。
ホッとしますよ。
今宵はRちゃんと一緒なんで、ワイン1本じゃ足りませんわ。
てことで、パリの思い出を引きずるように飲んだのが、「シャトーマルロメ」です。
トゥールズ=ロートレックちゃんの懐かしい御尊顔を拝しながら・・・。
ポワソンは鯛をポムドテールをエタレして、カダイフで包んでました。
お口直し。和食ですと箸休め?
ソルベですね。
そして、今日のお肉はイベリコ豚の肩肉です。
肩肉?凄く柔らかいんですよ。
レギュムショーが効いてますね。
そして、デセールでした。
繊細なプレゼンテといい、シェフの心遣いに毎回脱帽します。
さあ、次は長湯ですよ。
Posted by pepe at
07:56
│Comments(2)