スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  
Posted by スポンサー広告 at

2011年06月25日

イタリアではパンにオリーブオイルは?

 結論としてオリーブオイルはもちろん、バターさえもほとんどつけませんね。

10年ほど前から日本のイタリアンでは、オリーブオイルに浸しながらパンを食べるのが常識化してますよね。

むしろオリーブオイルを出さないでいるとサービスが悪いって思われたりして・・・・。

pepeがかってローマやナポリ、そして今回ミラノやヴェネチアの多くのリストランテやトラットリアを回った経験から

オリーブオイルが出たのは1軒だけでした。

その1軒は自家製のオイルが売りのトラットリアだったんですね。

多くのリストランテでは、まず「コペルタ」と言って


席料を兼ねたグリッシーニやフォカッチャがサービスされます。

しかし、オイルやバターは出ませんね。

パンをオイルに浸して食べるのは、その昔パンのほかに食べるものが何もなかったような貧しい人達が

味をつけて少しでも美味しく食べようという工夫から生まれたものらしいです。

ですから、リストランテでオイルを要求するのは、料亭で美味しい白ご飯が出てきたときに、「ふりかけを下さい」って

言うようなものですね。

まあ、そうは言っても、オイルが出てもいやな顔をしたりしては、最低ですよ。

さて、今宵は悪天候?

おとなしく家食・・・。

明日は美食会!  

Posted by pepe at 13:40Comments(2)

2011年06月25日

昨日の「カメリオン」のランチ

 シネマ5bisで、「ジュリエットからの手紙」を見た後は、劇中のワインのシーンが目に焼きつき、「カメリオン」へ直行。

ギンギンに冷えた白を!

すぐ、アントレが出てきましたよ。


アスパラやコーン、オクラなどのテリーヌ。パテ、鹿肉のロティ・・・みんなオイヒー!

そして・・・


パプリカとコーンのリゾットです。

ちゃんとフォークで食べれますよ。スプーンでしか食べれないのはリゾットじゃないですよ。


で、今日のワインですよ。

「La Sancive」のMuscadetです。

一名パリジャンのワインって呼ばれるロワールのワイン、シュルリーの極上ミュスカデですよ。

一点の陰りもない紺碧の空をバックに、小高い丘から爽やかな笑顔をばらまきながら、駆け下りて来る彼女、

近づくと、チェリーの様な艶めかしい唇・・・ペロリと舌舐めずりするお茶目な姿に、もうメロメロ・・・こんな感じの

白ワインです。

そして、今日のポワソンです。


皮の焦げ目はパリパリと身はホクホクと・・・。

お腹が一杯になったところで・・・


ガトーショコラや・・・・デセールと言うよりアントルメですね。

ランチの後は二次会とはいかず・・・トキハ地下の真理ちゃんとこでチーズ、ブリアサヴァランを買って帰りましたよ。  

Posted by pepe at 07:21Comments(2)