2011年06月15日
翌日は「Takahashi」でランチでした。
昼間、ホオポノポノやフランス料理の本等結構大分の書店で買い物をした後、「ヌーベルキュイジーヌTakahashi」に
ウォークイン。殆ど満席だったけど、pepeの定席は大丈夫。
お任せですね?

鮎のクリュです。
じゃあ、1664は遠慮してワインはアルザスのリースリングを

ちょっと緑色がかった

今の季節に一番手頃なワインですね。
アントレは

いつもながらきれいなデコレです。
カワマスもいいですね。

アニョーとカナルですね。

デセールです。
昼のワインはききますね~。
シェフいつも有難うございます!!
ウォークイン。殆ど満席だったけど、pepeの定席は大丈夫。
お任せですね?
鮎のクリュです。
じゃあ、1664は遠慮してワインはアルザスのリースリングを
ちょっと緑色がかった
今の季節に一番手頃なワインですね。
アントレは
いつもながらきれいなデコレです。
カワマスもいいですね。
アニョーとカナルですね。
デセールです。
昼のワインはききますね~。
シェフいつも有難うございます!!
Posted by pepe at
16:35
│Comments(0)
2011年06月15日
翌日は杵築の「Miura」のランチでした。
6日からpepeに刺激されてイタリアに飯を食いに行くって言うんで、その前に・・・
杵築の守江にひっそり、しかし好事家達のたまり場でもあります。
シェフの三浦君は若くして南仏のラングドックで修業した本格派です。
もちろん、pepeはこの日もお任せ料理です。

タスマニアントラウトです。
そして、ワインは・・・

なんとスペイン最高の幻のブランコ「AS SORTES」ですよ。
サラブレッドの血を受け継ぐ男、あの「レミルタ」のラファエル・パラシオスが造る奇跡のワイン、
日本で飲めるとは思ってなかったのに何と杵築で?
まるでモンラッシェを思わせるような・・・。

そして、ランスの微笑、あのアンリ・アベレのクーラーです。

フォアグラやアオリイカ、ウコッケイの黄身、コンソメフロワ仕立て。

今日のポワソンです。バルサミコ仕立てですね。

ヴィアンデはカイの身でした。

デセールです。
食後、pepeの向こうで食べた料理写真を見せながらいい男が額を突き合わせてのコーヒータイムでした。
この日はワイン2本でした。
杵築の守江にひっそり、しかし好事家達のたまり場でもあります。
シェフの三浦君は若くして南仏のラングドックで修業した本格派です。
もちろん、pepeはこの日もお任せ料理です。
タスマニアントラウトです。
そして、ワインは・・・
なんとスペイン最高の幻のブランコ「AS SORTES」ですよ。
サラブレッドの血を受け継ぐ男、あの「レミルタ」のラファエル・パラシオスが造る奇跡のワイン、
日本で飲めるとは思ってなかったのに何と杵築で?
まるでモンラッシェを思わせるような・・・。
そして、ランスの微笑、あのアンリ・アベレのクーラーです。
フォアグラやアオリイカ、ウコッケイの黄身、コンソメフロワ仕立て。
今日のポワソンです。バルサミコ仕立てですね。
ヴィアンデはカイの身でした。
デセールです。
食後、pepeの向こうで食べた料理写真を見せながらいい男が額を突き合わせてのコーヒータイムでした。
この日はワイン2本でした。
Posted by pepe at
11:33
│Comments(0)