2013年03月31日
地球2周達成の快挙は目の前だよ!!
1995年に通算距離で地球1週の距離を走破、その後足の骨折等で走れなかった期間もかなりあったけど、やっと
今月末で通算距離で78404km、あと1600kmで念願の地球2周を走破と言う快挙を達成の予定です。
今年になっての走った距離は1221kmですから1ヶ月400kmのペースだと7月中、遅くとも8月には達成出来そう。
走るためのツールは何と言ってもランニングシューズですが、今年になって・・・・

3足履き換えました。
レース用のシューズですが、通常500km前後が寿命と言われてます、
多分あと3足目には快挙達成ですよ!
本日まで走った月間距離386km 通算距離78404km
今月末で通算距離で78404km、あと1600kmで念願の地球2周を走破と言う快挙を達成の予定です。
今年になっての走った距離は1221kmですから1ヶ月400kmのペースだと7月中、遅くとも8月には達成出来そう。
走るためのツールは何と言ってもランニングシューズですが、今年になって・・・・
3足履き換えました。
レース用のシューズですが、通常500km前後が寿命と言われてます、
多分あと3足目には快挙達成ですよ!
本日まで走った月間距離386km 通算距離78404km
Posted by pepe at
14:15
│Comments(0)
2013年03月31日
初めて回転寿司を経験!?
今はなき美食倶楽部の掟に回転寿司、ハンバーガー、それに腹を満たすためだけのラーメンは厳禁なんてのがあったんで。
でも、鮨と回転寿司は違うんだよって諭され、昨日食通のご婦人に連れて行ってもらいました。
恥ずかしながら回転寿司ってお寿司が回ってて、好きなのを勝手にとって食べるものって思ってたら・・・・

こんなパネルがあって、好きなメニューにタッチするんですよね!?
すると・・・

ものの2~3分後に目の前にビュ~ンって!?
結構それが愉快で。
お勘定もそれでわかるんですね。
ただ、店内は幼稚園の運動会?
肝心の味?
もう誘われても遠慮します。
でも、鮨と回転寿司は違うんだよって諭され、昨日食通のご婦人に連れて行ってもらいました。
恥ずかしながら回転寿司ってお寿司が回ってて、好きなのを勝手にとって食べるものって思ってたら・・・・
こんなパネルがあって、好きなメニューにタッチするんですよね!?
すると・・・
ものの2~3分後に目の前にビュ~ンって!?
結構それが愉快で。
お勘定もそれでわかるんですね。
ただ、店内は幼稚園の運動会?
肝心の味?
もう誘われても遠慮します。
Posted by pepe at
06:00
│Comments(2)
2013年03月30日
竹の子さん、お早う!!
温かい朝の今日の別府公園で、やあお早う!
って、竹の子さんがにょきにょきと・・・。

毎年、竹の子をとらないで下さいって立て札が立つんですが・・・。桜の花と同じちょっと早いお目覚めだったんですね。
旨そう?
本日まで走った月間距離370km
って、竹の子さんがにょきにょきと・・・。
毎年、竹の子をとらないで下さいって立て札が立つんですが・・・。桜の花と同じちょっと早いお目覚めだったんですね。
旨そう?
本日まで走った月間距離370km
Posted by pepe at
18:09
│Comments(2)
2013年03月30日
二大女優の競演、メアリースチュアート!!

昨夜はノンアルコールでB-CONで開催された舞台劇「メアリー スチュアート」を観劇、感激しましたね。
かって吉永小百合と二分した栗原小巻、そして清純派の樫山文枝の二大女優の競演。
16世紀のイギリス、栗原小巻演じる美貌と情熱で人を惹きつけるスコットランド女王メアリー、一方
樫山文枝演じる大衆の心を捉える非凡な才能をもつイングランド女王エリザベス。
一人は伝説となり、一人は大英帝国の基礎を築き上げた従姉妹同士の威信と誇りをかけた
相克と葛藤、愛情と深い悲しみを描くシラーの名作を二大女優の手に汗を握るような競演で
あっと言う間の2時間45分でした。
Posted by pepe at
06:00
│Comments(0)
2013年03月29日
紅白椿合戦!?
別府公園では今桜やミツバツツジが満開ですが、椿も負けてませんよ。

まず赤組では、真っ赤な牡丹状の椿は多分Haroldの種類じゃないかなぁ・・・?
一方白組も負けてはおりませんよ。

花芯のおしべ、めしべもほぼ花弁と同じ真っ白なとこを見ると、白孔雀か白牡丹でしょうね。
毎朝のトレーニングの傍ら、季節の移ろいを見るって最高の人生ですよ!!
本日までの月間距離366km 通算距離78399km
まず赤組では、真っ赤な牡丹状の椿は多分Haroldの種類じゃないかなぁ・・・?
一方白組も負けてはおりませんよ。
花芯のおしべ、めしべもほぼ花弁と同じ真っ白なとこを見ると、白孔雀か白牡丹でしょうね。
毎朝のトレーニングの傍ら、季節の移ろいを見るって最高の人生ですよ!!
本日までの月間距離366km 通算距離78399km
Posted by pepe at
17:00
│Comments(0)
2013年03月29日
「安呑」で、旨い酒と肴だぜ!!
まずは一見の客はいないね・・・ここは食通の常連ばかりだね。
この日もあるブロガーのご両親も来てましたよ。

酒は「鍋島」を、旨いねぇ。

ビタミンCを、なんて言いながら菜の花のお浸しから。

海老とアスパラの天ぷら。

生湯葉で海老の真丈を揚げてもらい・・・。

白子とスナップエンドウも天ぷらに。
酒は3杯目?
で、

出し巻きなんぞを。
これだけ食べて呑んで5千円と信じられない安さですね。
路地の奥に

ひっそりと。
この日もあるブロガーのご両親も来てましたよ。
酒は「鍋島」を、旨いねぇ。
ビタミンCを、なんて言いながら菜の花のお浸しから。
海老とアスパラの天ぷら。
生湯葉で海老の真丈を揚げてもらい・・・。
白子とスナップエンドウも天ぷらに。
酒は3杯目?
で、
出し巻きなんぞを。
これだけ食べて呑んで5千円と信じられない安さですね。
路地の奥に
ひっそりと。
Posted by pepe at
06:00
│Comments(4)
2013年03月28日
鮨屋の大将とイタリアンへ・・・
昨日は県下一の江戸前鮨「月の木」の大将赤嶺君と、別府の超人気店のリストランテ「FIORE」で贅沢な
プランツォを堪能しましたよ。
赤嶺君は自分の握る鮨だけでなく、常に何か新しい閃きを求めてあるときはフレンチを、あるときはイタリアンを、
またあるときは同業の鮨をと定休日を利用して東京や博多と・・・・そして地元でも。
と言うことで、pepeへのリクエストで「FIORE」にお連れしたわけです。
FIOREの梯君も、この日を楽しみにしてましたね。
火花散る!?
赤嶺君が来る前に、pepeはいつものように

エンジェルリングを楽しんでると約束の時間に赤嶺君到着。
梯君はクチーナに入ったまま・・・・
料理はすべて梯君のお任せですよ。
さあ、来ましたよ。

塩トマトとアブルーガのミルフィーユのサルサポモドールなんですが、目の前で梯君が何か噴霧器みたいな
器具から、ありゃりゃ・・・マスカルポーネが!
墨塩とオリーブオイルも・・・・。
香りと言い味と言い写真では残念ながらわかりませんね。
この時点で赤嶺君もう納得!?
下戸な赤嶺君を前にpepeは

昼間のワインって効くんだよねと肋骨の骨折のことを忘れて・・・・
ワインは「MANNI NOSSING」そう確かイタリア北東部トレンティーノ・アルト・アディジェ州のワインですね。
ケルナー種っていうぶどうですよね。
喉越しのいい辛口でしたよ。
さあ、次は

ファーヴェとホタルイカのカネロニですが、イカ墨のサルサとペコリーノ・ロマーナのサルサで・・・。
興味津々の赤嶺君・・・。
もちろんpepeもウンウンと頷くばかりです。

ワーオ、いい香りのリゾットですね。
ミル貝を柔らかくブラザーレして、リデューレしたブロードとパルミジャーノ・レッジャーノとで炊き上げた
リゾットですよ!!
極めつけはミル貝の上に1~2滴燻製の醤油を目の前でかけてくれたことです。
絶妙の味でしたよ。
そして昨日のドルチャ

最後まで、何のジェラートかわかりませんでした!?
愛情いちごを多分グラッパに漬けたサルサにピスタチオとか・・・・

そしてショコラテも・・・もちろんLAVAZZAのエスプレッソを飲みながら・・・。
pepeはもちろん満足しましたが、赤嶺君も感激してましたね。
お連れした甲斐がありました。
今度は梯君が「月の木」に行くそうですよ。
もちろんpepeも同行しますよ!
プランツォを堪能しましたよ。
赤嶺君は自分の握る鮨だけでなく、常に何か新しい閃きを求めてあるときはフレンチを、あるときはイタリアンを、
またあるときは同業の鮨をと定休日を利用して東京や博多と・・・・そして地元でも。
と言うことで、pepeへのリクエストで「FIORE」にお連れしたわけです。
FIOREの梯君も、この日を楽しみにしてましたね。
火花散る!?
赤嶺君が来る前に、pepeはいつものように
エンジェルリングを楽しんでると約束の時間に赤嶺君到着。
梯君はクチーナに入ったまま・・・・
料理はすべて梯君のお任せですよ。
さあ、来ましたよ。
塩トマトとアブルーガのミルフィーユのサルサポモドールなんですが、目の前で梯君が何か噴霧器みたいな
器具から、ありゃりゃ・・・マスカルポーネが!
墨塩とオリーブオイルも・・・・。
香りと言い味と言い写真では残念ながらわかりませんね。
この時点で赤嶺君もう納得!?
下戸な赤嶺君を前にpepeは
昼間のワインって効くんだよねと肋骨の骨折のことを忘れて・・・・
ワインは「MANNI NOSSING」そう確かイタリア北東部トレンティーノ・アルト・アディジェ州のワインですね。
ケルナー種っていうぶどうですよね。
喉越しのいい辛口でしたよ。
さあ、次は
ファーヴェとホタルイカのカネロニですが、イカ墨のサルサとペコリーノ・ロマーナのサルサで・・・。
興味津々の赤嶺君・・・。
もちろんpepeもウンウンと頷くばかりです。
ワーオ、いい香りのリゾットですね。
ミル貝を柔らかくブラザーレして、リデューレしたブロードとパルミジャーノ・レッジャーノとで炊き上げた
リゾットですよ!!
極めつけはミル貝の上に1~2滴燻製の醤油を目の前でかけてくれたことです。
絶妙の味でしたよ。
そして昨日のドルチャ
最後まで、何のジェラートかわかりませんでした!?
愛情いちごを多分グラッパに漬けたサルサにピスタチオとか・・・・
そしてショコラテも・・・もちろんLAVAZZAのエスプレッソを飲みながら・・・。
pepeはもちろん満足しましたが、赤嶺君も感激してましたね。
お連れした甲斐がありました。
今度は梯君が「月の木」に行くそうですよ。
もちろんpepeも同行しますよ!
Posted by pepe at
06:00
│Comments(0)
2013年03月27日
meijiのFranだよ!!
いい年こいたpepeもたまには童心に帰って、こんなおやつが好きなんですよ!?

ポッキーと並んで永遠のおやつのmeijiのFranだよ!
マカデミアショコラとマカデミアフロマージュの二つ。
どっちが美味しいかって?
コーヒーや紅茶にはショコラが、ワインにはもちろんフロマージュがいいですね。
なにせベースにマカデミアってグレート!!
ポッキーと並んで永遠のおやつのmeijiのFranだよ!
マカデミアショコラとマカデミアフロマージュの二つ。
どっちが美味しいかって?
コーヒーや紅茶にはショコラが、ワインにはもちろんフロマージュがいいですね。
なにせベースにマカデミアってグレート!!
Posted by pepe at
17:56
│Comments(0)
2013年03月27日
チーズって奥が深いね・・・
チーズ検定に合格しましたが、参考書にくびっききの勉強のほかに、やはり実際に色んなチーズを食べて
味や風味を勉強しましたね。
例えば

「カプリス・デ・デュー」天使の気まぐれって言う白カビのチーズでシャンパーニュ地方で造られてますね。

「エポワス」ですが、高価なんでハーフポーションで・・・
ウォッシュタイプのチーズで、あのブリヤ・サヴァランが「チーズの王様」と言った由緒あるチーズですね。
ブルゴーニュ産らしくマールの香り、癖がありますが食べれば食べるほどホント癖になりそうですね。

同じくウォッシュタイプの代表的なチーズの「マンステール」ですね。
強烈な匂いがしますが、滑らかな身がう~んと唸っちゃいました。

「サンタンドレ」ですよ。
日本人好みの白カビですが、クリームの様だしバターの様にとろけます。
pepeは1日たりともワインとチーズは欠かせませんね・・・。
味や風味を勉強しましたね。
例えば
「カプリス・デ・デュー」天使の気まぐれって言う白カビのチーズでシャンパーニュ地方で造られてますね。
「エポワス」ですが、高価なんでハーフポーションで・・・
ウォッシュタイプのチーズで、あのブリヤ・サヴァランが「チーズの王様」と言った由緒あるチーズですね。
ブルゴーニュ産らしくマールの香り、癖がありますが食べれば食べるほどホント癖になりそうですね。
同じくウォッシュタイプの代表的なチーズの「マンステール」ですね。
強烈な匂いがしますが、滑らかな身がう~んと唸っちゃいました。
「サンタンドレ」ですよ。
日本人好みの白カビですが、クリームの様だしバターの様にとろけます。
pepeは1日たりともワインとチーズは欠かせませんね・・・。
Posted by pepe at
06:00
│Comments(2)
2013年03月26日
酒好きに、ダイエットは要注意!?
先日の肋骨の骨折の原因は転んだことなんですが、いくらpepeの年齢だからと言っても素面ではそう顔を
地面にぶつけるような転倒をするわけがないですよ!
よくよく考えると原因がはっきりしました。
その日はワイン会でシャンパンから始まり、白、赤といつも以上に飲んだんですよね。
体重が65kgであった時には何てことなかったでしょうが、10kg痩せた55kgの今では・・・・
アルコール代謝、いわゆる分解のスピードは体重1kgに対して1時間に0.1g分解されるんですって。
つまり、65kgの時には1時間で6.5gですが今の55kgでは1時間に5.5gとかなり違ってきます。
そんなことを考えずに旨い旨いって飲んだら酔っ払って・・・・
でも、飲兵衛ってそんなことまで考えて飲むなんて絶対不可能!?

まだまだ今月分の家飲みワインもあるし・・・・?
今宵もまた・・・・?
地面にぶつけるような転倒をするわけがないですよ!
よくよく考えると原因がはっきりしました。
その日はワイン会でシャンパンから始まり、白、赤といつも以上に飲んだんですよね。
体重が65kgであった時には何てことなかったでしょうが、10kg痩せた55kgの今では・・・・
アルコール代謝、いわゆる分解のスピードは体重1kgに対して1時間に0.1g分解されるんですって。
つまり、65kgの時には1時間で6.5gですが今の55kgでは1時間に5.5gとかなり違ってきます。
そんなことを考えずに旨い旨いって飲んだら酔っ払って・・・・
でも、飲兵衛ってそんなことまで考えて飲むなんて絶対不可能!?
まだまだ今月分の家飲みワインもあるし・・・・?
今宵もまた・・・・?
Posted by pepe at
12:53
│Comments(0)
2013年03月26日
PONTEの素敵なイタリアン・・・
肋骨骨折で絶対安静と言うのに、やっぱり行っちゃました。
この日も満席で立ったまま頂きました。
ポンデケージョを摘みながら泡とビアンコを飲んでいると、この季節だけの

トスカナの春先の名物料理、ペコリーノとそら豆ですね。
実際のトスカナで食べた時は、生のそら豆でしたね。
そら豆はイタリア語でファーヴェって言うんですがトスカナではファーヴェって言うと男の○○こって言う意味に
なるので複数のファーヴァって言わなければまずいんですよね。
そして今度はピエモンテの

バーニャカウダですね。
ホイップでまろやかなバーニャにロマネスコ、ラパ、カロータ、アッリオとビアンコのヴィーノが進みました。
次はアドリア海に面したマルケの

小鳩のロティ、サルミソースで、ムネ、手羽、モモと、マルケの名物のFig Logそう干し無花果、そして
下にはラディッキオかな?
いつも美味しい料理を有難う。
さあ今宵はグランドブルゴーニュから・・・・
この日も満席で立ったまま頂きました。
ポンデケージョを摘みながら泡とビアンコを飲んでいると、この季節だけの
トスカナの春先の名物料理、ペコリーノとそら豆ですね。
実際のトスカナで食べた時は、生のそら豆でしたね。
そら豆はイタリア語でファーヴェって言うんですがトスカナではファーヴェって言うと男の○○こって言う意味に
なるので複数のファーヴァって言わなければまずいんですよね。
そして今度はピエモンテの
バーニャカウダですね。
ホイップでまろやかなバーニャにロマネスコ、ラパ、カロータ、アッリオとビアンコのヴィーノが進みました。
次はアドリア海に面したマルケの
小鳩のロティ、サルミソースで、ムネ、手羽、モモと、マルケの名物のFig Logそう干し無花果、そして
下にはラディッキオかな?
いつも美味しい料理を有難う。
さあ今宵はグランドブルゴーニュから・・・・
Posted by pepe at
06:00
│Comments(2)
2013年03月25日
開花の季節だよね・・・。
開花宣言って桜、それもソメイヨシノが幅を利かせてますよね。
今朝の別府公園で見た、もっとほかの楚々とした樹木の開花が始まりましたね。
まずは、秋の紅葉は有名ですが今の季節の

「イロハモミジ」の開花が始まってましたよ。
散歩道の傍には

「シキミ」の花の開花が始まってました。
仏様や神様の傍に植えられる樹なんですが、シキミの実の種は猛毒ですよ。
シキミと言う名前の由来は「悪しき実」からなんですね。
そして大木の陰にそっと・・・

「アセビ」の花ですね。
馬がこの樹が大好きで、この樹を食べると酔っ払っちゃうってことから「馬酔木」って書くんですよ。
別府公園には、他にも春を呼ぶ草花や樹木の開花が始まってますよ。
今朝の別府公園で見た、もっとほかの楚々とした樹木の開花が始まりましたね。
まずは、秋の紅葉は有名ですが今の季節の
「イロハモミジ」の開花が始まってましたよ。
散歩道の傍には
「シキミ」の花の開花が始まってました。
仏様や神様の傍に植えられる樹なんですが、シキミの実の種は猛毒ですよ。
シキミと言う名前の由来は「悪しき実」からなんですね。
そして大木の陰にそっと・・・
「アセビ」の花ですね。
馬がこの樹が大好きで、この樹を食べると酔っ払っちゃうってことから「馬酔木」って書くんですよ。
別府公園には、他にも春を呼ぶ草花や樹木の開花が始まってますよ。
Posted by pepe at
17:00
│Comments(0)
2013年03月25日
BAR POTEで旨いワインを
土曜日の夜はやっぱりじっとしておられず、肋骨の骨折を押してBAR PONTEに旨いワインを飲みに
行ってきましたよ。
泡を1杯のあとは・・・

今自然派ワインの売れっ子クラーラ・マルチェッリの造る「RAFFA」ですよ。
イタリア半島のふくらはぎ部分、アドリア海に接する位置にあるマルケ州のDOCワイン。
ラッファとは、父親の愛称でラベルの絵も父親の姿なんだよね。
バッセリーナ100%のこのビアンコ、果実の旨み、味わい深いまろやかな辛口。
黄金色の飲み甲斐のあるワインでしたね。
そして、今度は

同じクラーラ・マルチェッリの造るロッソの「K'un」で美味しいカルネを食べたのは言うまでもありませんね。
前日の酔っ払って転び、肋骨を折った教訓?
はい、遅くならないうちに帰りましたよ。
行ってきましたよ。
泡を1杯のあとは・・・
今自然派ワインの売れっ子クラーラ・マルチェッリの造る「RAFFA」ですよ。
イタリア半島のふくらはぎ部分、アドリア海に接する位置にあるマルケ州のDOCワイン。
ラッファとは、父親の愛称でラベルの絵も父親の姿なんだよね。
バッセリーナ100%のこのビアンコ、果実の旨み、味わい深いまろやかな辛口。
黄金色の飲み甲斐のあるワインでしたね。
そして、今度は
同じクラーラ・マルチェッリの造るロッソの「K'un」で美味しいカルネを食べたのは言うまでもありませんね。
前日の酔っ払って転び、肋骨を折った教訓?
はい、遅くならないうちに帰りましたよ。
Posted by pepe at
06:00
│Comments(0)
2013年03月24日
人生3度の挫折と、3度の骨折?
70年に及ぶpepeの人生、まあ山あり谷ありでしたね。
涙した挫折は3度ありましたね。
このことはpepeの胸に閉まっときます。
ただ、同じように3度も骨折したんですよね。
つい20日の肋骨骨折を含めて・・・・。
まず1度目は30年ほど前、トライアスロンの日本予選を通過し世界大会に出ようとバイク(自転車)の
練習中、下り坂カーブで落車転倒、救急車で搬送され頭蓋骨骨折で緊急開頭手術、3日後に意識が戻りました。
家族、親戚が呼ばれ、覚悟を宣告されたようです。
さらに肩の骨も足も骨折、もう全身がグシャグシャになってたみたいでした。
さらにさらに片目の瞳孔が動かなくなったり・・・・しかし、pepeの生命力が奇跡を呼んだんですね。
半年間の車椅子生活や、右手が動かない、目が不自由・・・色んな生涯をpepe独自のリハビリで克服
なんと1年後にはホノルルマラソンを完走、それも3時間59分59秒という信じられない記録。
当時TVや新聞にも大きく報道され、翌月の指宿マラソンでは1時間のpepeの奇跡の人って言う特番も
作ってくれました。
しかし、一度頭を開くと数年間は痙攣の可能性があるってことで、トライアスロンは厳禁、走るだけならいいと
言われ、以来ランニングに専念、一番短いレースがフルマラソン、100kmレースや24時間走が専門になったのですね。
そして、2度目の骨折・・・
6年前横断歩道を歩いて渡ってるとき、脇見運転の車に跳ねられ左足膝を複雑骨折。
完全にランナー人生に鉄の扉が・・・。
車椅子、松葉杖、ストック、そして足を引きずって歩く、退職も余儀なく。
損害賠償の金額が納得いかずに裁判へ、pepeは裁判長に懸命に訴えました。
退職後はアメリカ大陸を横断したり、走ることの喜びとロマンの著述をするつもりだったと。
でもそんな喜びもロマンの経験もない裁判長にはヒューマニズムの欠片もありませんでした。
でも、走れないなら誰よりも歩いてやるぞと、スペイン900kmを歩いて横断したんですね。
そして、2年前よりゆっくりなら走れるようになり、最近は毎日15kmのノルマを自分に課して
走ってたのですが、好事魔多し?
いや自業自得かな?
ワイン会で飲みすぎ、帰る途中転んで胸部を強打、翌日の診断で肋骨を骨折。
まあ、この骨折は致命傷でもなくすぐに走れるようになりますよ。
pepeの好きな言葉に「人間万事塞翁が馬」・・・そう、何事も前向きに・・・!!
涙した挫折は3度ありましたね。
このことはpepeの胸に閉まっときます。
ただ、同じように3度も骨折したんですよね。
つい20日の肋骨骨折を含めて・・・・。
まず1度目は30年ほど前、トライアスロンの日本予選を通過し世界大会に出ようとバイク(自転車)の
練習中、下り坂カーブで落車転倒、救急車で搬送され頭蓋骨骨折で緊急開頭手術、3日後に意識が戻りました。
家族、親戚が呼ばれ、覚悟を宣告されたようです。
さらに肩の骨も足も骨折、もう全身がグシャグシャになってたみたいでした。
さらにさらに片目の瞳孔が動かなくなったり・・・・しかし、pepeの生命力が奇跡を呼んだんですね。
半年間の車椅子生活や、右手が動かない、目が不自由・・・色んな生涯をpepe独自のリハビリで克服
なんと1年後にはホノルルマラソンを完走、それも3時間59分59秒という信じられない記録。
当時TVや新聞にも大きく報道され、翌月の指宿マラソンでは1時間のpepeの奇跡の人って言う特番も
作ってくれました。
しかし、一度頭を開くと数年間は痙攣の可能性があるってことで、トライアスロンは厳禁、走るだけならいいと
言われ、以来ランニングに専念、一番短いレースがフルマラソン、100kmレースや24時間走が専門になったのですね。
そして、2度目の骨折・・・
6年前横断歩道を歩いて渡ってるとき、脇見運転の車に跳ねられ左足膝を複雑骨折。
完全にランナー人生に鉄の扉が・・・。
車椅子、松葉杖、ストック、そして足を引きずって歩く、退職も余儀なく。
損害賠償の金額が納得いかずに裁判へ、pepeは裁判長に懸命に訴えました。
退職後はアメリカ大陸を横断したり、走ることの喜びとロマンの著述をするつもりだったと。
でもそんな喜びもロマンの経験もない裁判長にはヒューマニズムの欠片もありませんでした。
でも、走れないなら誰よりも歩いてやるぞと、スペイン900kmを歩いて横断したんですね。
そして、2年前よりゆっくりなら走れるようになり、最近は毎日15kmのノルマを自分に課して
走ってたのですが、好事魔多し?
いや自業自得かな?
ワイン会で飲みすぎ、帰る途中転んで胸部を強打、翌日の診断で肋骨を骨折。
まあ、この骨折は致命傷でもなくすぐに走れるようになりますよ。
pepeの好きな言葉に「人間万事塞翁が馬」・・・そう、何事も前向きに・・・!!
Posted by pepe at
06:25
│Comments(4)
2013年03月23日
チーズ検定試験合格!!
今朝届きました。
封を開けるまではちょっとドキドキ?
70過ぎての受験勉強でしたが、結果は見事合格。
80問で79問正解、1問だけ間違いでしたが、まあいいやね・・・・。
さあ次はプロフェッソナルの試験にトライするぞ!!
Posted by pepe at
12:30
│Comments(4)
2013年03月23日
リストランテ「FIORE」の素敵なドルチャ・・・・
リストランテにしろトラットリアにしろクォーコってパスタだけでなく、最後に好印象を残すためにもドルチェに
凄い気を配るらしいよ。
梯さんの作る毎回違うドルチェを・・・。

ショコラのケーキにカーコ(柿)のソルベット、サルサカロータにピスタチオと。
翌週だったっけ?

パンナコッタにグラッパに漬けたファーゴラと・・・。墨塩もいいね。

愛情いちごといちごクリームの立法体と、愛情いちごって美味しいですね。

ボネとピスタチオのジェラート。

レモンのティラミスとピスタチオのジェラートですね。
そして先日は

パンナコッタに軽くマリネした愛情いちごとミルクティースープにピスタチオと一緒に。
これぞドルチェの逸品ですね。
Grazie mille!!
凄い気を配るらしいよ。
梯さんの作る毎回違うドルチェを・・・。
ショコラのケーキにカーコ(柿)のソルベット、サルサカロータにピスタチオと。
翌週だったっけ?
パンナコッタにグラッパに漬けたファーゴラと・・・。墨塩もいいね。
愛情いちごといちごクリームの立法体と、愛情いちごって美味しいですね。
ボネとピスタチオのジェラート。
レモンのティラミスとピスタチオのジェラートですね。
そして先日は
パンナコッタに軽くマリネした愛情いちごとミルクティースープにピスタチオと一緒に。
これぞドルチェの逸品ですね。
Grazie mille!!
Posted by pepe at
06:00
│Comments(0)
2013年03月22日
「FIORE」の今月のパスタだよ!
大体週1通うリストランテ「FIORE」、梯さんの作る最近のプリモのパスタを紹介しますね。

フォンティーヌと卵黄のラビオロ、セージバターと黒トリュフのサルサで食べました。
最初にナイフを入れると・・・・

見事な色の黄身が。
次の週には

今が旬のスナップエンドウとフレッシュチーズのリコッタを圧搾したペンネでした。

愛情いちごとペコリーノ・ロマーノのリゾット。
そして先日は

「司教の首を絞める」って言う意味の生のシュートパスタのストロッツァプレッティ、
マイアーレとヴェルデューレのラグーで。
大分の団子汁のミニ版みたい。
ああ、肋骨にヒビが入って走れないよ!
フォンティーヌと卵黄のラビオロ、セージバターと黒トリュフのサルサで食べました。
最初にナイフを入れると・・・・
見事な色の黄身が。
次の週には
今が旬のスナップエンドウとフレッシュチーズのリコッタを圧搾したペンネでした。
愛情いちごとペコリーノ・ロマーノのリゾット。
そして先日は
「司教の首を絞める」って言う意味の生のシュートパスタのストロッツァプレッティ、
マイアーレとヴェルデューレのラグーで。
大分の団子汁のミニ版みたい。
ああ、肋骨にヒビが入って走れないよ!
Posted by pepe at
17:00
│Comments(0)
2013年03月22日
マンステールに合うワインってピノ・ノワール!!
pepeの好きなウォッシュタイプのチーズ「マンステール」に合うワインをと・・・・。
癖のあるチーズだけにかえって病みつきになるチーズだけどね。
で、思いついたのが

そうです。
ブルゴーニュで著名なドメーヌのシャンソンが造るピノ・ノワールが一番。
ただチーズの香りがピノ・ノワールのアロマを妨げちゃうなぁ。
癖のあるチーズだけにかえって病みつきになるチーズだけどね。
で、思いついたのが
そうです。
ブルゴーニュで著名なドメーヌのシャンソンが造るピノ・ノワールが一番。
ただチーズの香りがピノ・ノワールのアロマを妨げちゃうなぁ。
Posted by pepe at
06:00
│Comments(0)
2013年03月21日
ワインブティック谷で・・・・
久し振りのワインブティック谷さんのカウンターで・・・・
いつも悩んじゃうんですよね。

シラーもいいけど、シャトー・ヌフ・ド・パープもいいし・・・

すっきりアルザスもいいし・・・。
結局何を飲んだのか?
覚えてませんね。
いつも悩んじゃうんですよね。
シラーもいいけど、シャトー・ヌフ・ド・パープもいいし・・・
すっきりアルザスもいいし・・・。
結局何を飲んだのか?
覚えてませんね。
Posted by pepe at
17:00
│Comments(0)
2013年03月21日
素敵なフレンチとワインの夕べ・・・
昨夜は恒例のヌーベルキュイジーンTakahashiでのワイン会でした。

きれいなカトラリーからもう有頂天!?
あの「死ぬ前に飲むべき1001ワイン」にも登場したシャンパン「アグラパール」のブラン・ド・ブランから・・・
pepe・・・最初で最後でしょうね?
高橋さんの料理も、藤内君のセレクトしたワインも・・・・写真すら撮る余裕もありませんでした!!?
きれいなカトラリーからもう有頂天!?
あの「死ぬ前に飲むべき1001ワイン」にも登場したシャンパン「アグラパール」のブラン・ド・ブランから・・・
pepe・・・最初で最後でしょうね?
高橋さんの料理も、藤内君のセレクトしたワインも・・・・写真すら撮る余裕もありませんでした!!?
Posted by pepe at
05:39
│Comments(0)